関 東 ・ 東 北
東日本旅客鉄道 東北新幹線(とうほくしんかんせん)
東京
TOKYO
新青森
SHIN-AOMIRI
駅一覧へ
大 宮
おおみや
上野
20083月撮影
小山
駅一覧へ
那須塩原
なすしおばら
宇都宮
新白河
 東日本旅客鉄道(JR東日本) 東北新幹線 : 東京駅上野駅大宮駅小山駅宇都宮駅那須高原駅
20084月撮影
20084月撮影
宇都宮
うつのみや
那須塩原
小山
20084月撮影
17番のりば端より、東京・上野方面を見る。
乗換のご案内
JR 東北本線
東京 ⇔ 盛岡
黒 磯 行
For  KUROISO
宇都宮 行
For  UTSUNOMIYA
東 京
とうきょう
上野
20085月撮影
上 野
うえの
大宮
東京
乗換のご案内
JR 東海道新幹線
東京 ⇔ 新大阪
JR 上越新幹線
(東京)大宮 ⇔ 新潟
JR 山形新幹線
(東京)福島 ⇔ 新庄
JR 秋田新幹線
(東京)盛岡 ⇔ 秋田
JR 北陸(長野)新幹線
(東京)高崎 ⇔ 長野
JR 東海道本線
東京 ⇔ 神戸
JR 中央快速線
東京 ⇔ 高尾
JR 京葉線
東京 ⇔ 蘇我
JR 横須賀線
(東京)大船 ⇔ 久里浜
JR 山手線
品川 ⇔ 田端
JR 京浜東北線
大宮 ⇔ 横浜
JR 総武快速線
(東京)錦糸町 ⇔ 千葉
JR 東北本線
東京 ⇔ 盛岡
東京メトロ 丸の内線
池袋 ⇔ 荻窪
 
20088月撮影
20087月撮影
20番のりばより、八戸・上野方面を見る。
新幹線の高架ホームは在来線の高架ホームより高い位置に設置されている。
在来線10番のりばには、国鉄14系客車を使用した『はやぶさ・富士』が
発車を待っている。(この特急寝台列車は20093月に惜しくも廃止された)
21番のりばより下り大阪方面を見る。
2023番のりばは、東北、上越、山形、秋田、長野の各新幹線が
発着する。 E2系(左)とE4系(右)が並んで停車している。
東北新幹線終点(起点)の車止め。
東京駅八重洲口駅舎。
乗換のご案内
JR 上越新幹線
(東京)大宮 ⇔ 新潟
JR 山形新幹線
東京福島 ⇔ 新庄
JR 秋田新幹線
東京盛岡 ⇔ 秋田
JR 北陸(長野)新幹線
東京高崎 ⇔ 長野
JR 東北本線(宇都宮線)
東京 ⇔ 盛岡
JR 高崎線
(上野)大宮 ⇔ 高崎
JR 常磐線
(上野)日暮里 ⇔ 岩沼
JR 山手線
品川 ⇔ 田端
JR 京浜東北線
大宮 ⇔ 横浜
京成電鉄 京成本線
京成上野 ⇔ 成田空港
東京メトロ 銀座線
浅草 ⇔ 渋谷
東京メトロ 日比谷線
北千住 ⇔ 中目黒
 
上野駅正面玄関口。
中央改札前のグランドコンコース。
左手にみどりの窓口が見える。
乗換のご案内
JR 上越新幹線
(東京)大宮 ⇔ 新潟
JR 山形新幹線
(東京)福島 ⇔ 新庄
JR 秋田新幹線
(東京)盛岡 ⇔ 秋田
JR 北陸(長野)新幹線
(東京)高崎 ⇔ 長野
JR 東北本線(宇都宮線)
東京 ⇔ 盛岡
JR 高崎線
(上野)大宮 ⇔ 高崎
JR 京浜東北線
大宮 ⇔ 横浜
JR 埼京線
大宮 ⇔ 大崎
JR 川越線
大宮 ⇔ 高麗川
東武鉄道 野田線
大宮 ⇔ 船橋
埼玉新都市交通 伊奈線
大宮 ⇔ 内宿
 
大宮駅西口。 ペデストリアンデッキが設置されている。
東北新幹線、上越新幹線共用の駅名標。
基本的に路線別にホームが別れており、確認すれば迷うことはない。
小 山
おやま
大宮
宇都宮
確か前に行ったぞ!
乗換のご案内
JR 東北本線(宇都宮線)
東京 ⇔ 盛岡
JR 水戸線
小山 ⇔ 友部
JR 両毛線
小山 ⇔ 新前橋
ごめんなさい。
一度行ったんですが、諸事情により写真を撮りませんでした。
乗換のご案内
JR 山形新幹線
福島 ⇔ 新庄
JR 東北本線(宇都宮線)
東京 ⇔ 盛岡
JR 日光線
宇都宮 ⇔ 日光
JR 烏山線
宝積寺 ⇔ 烏山
宇都宮駅西口。 ペデストリアンデッキが設置されている。
下り1番のりばから、八戸・那須塩原方面を見る。
尚、上りホームは4番のりばとなっており、
23番線は通過線となっている。
下り1番のりば南端から、上り東京・小山方面を見る。
那須塩原駅西口。 広い駅前ロータリーがある。
下り5番のりばから、上り東京・宇都宮方面を見る。
尚、下りりホームは12番のりばとなっており、
34番線は通過線となっている。
下り5番のりばから、下り八戸・新白河方面を見る。
西口駅舎を別角度から見る。
新 白 河  行
For  SHIN-SHIRAKAWA
『宇都宮・小山』と次駅表示が二駅書かれた駅名標。
あまり見かけないタイプの駅名標だ。
HOME駅のある風景関東東北東北新幹線(駅一覧) > 東北新幹線 @
駅名  東京(とうきょう)
駅構造
 <新幹線>
  島式ホーム24線(JR東日本)、
  島式ホーム36線(JR東海)、
  計510線の高架駅。
 <在来線>
  島式ホーム510線の高架駅。
  島式ホーム48線の地下駅。
駅舎
 赤レンガ造りの地上駅舎(丸の内口)。
 駅ビル構造の地上駅舎(八重洲口)。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:3023:00
        (JR東海直営を含む13ヶ所)。
 びゅうプラザ : 2ヶ所
 JR北海道プラザ東京支店(11:0018:30
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、
         飲食店、他多数)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 橋上、地上、地下自由通路。
管轄
 東日本旅客鉄道 東京支社。
 東海旅客鉄道 新幹線鉄道事業本部。
管理
 東京駅。
乗車人員  <JR東日本>
  384,024人/日(2009年度平均)。
  394,135人/日(2008年度平均)。
 <JR東海>
   92,205人/日(2006年度平均)。
開業日
 1914年(大正3年)1220
  国有鉄道(鉄道院)の東京駅として開業。
所在地
 東京都千代田区丸の内一丁目9-1
備考

 東京を代表するターミナル駅であり、
 日本の鉄道の中心駅でもある。
 構内は非常に広く、利用者も多い。
 また、駅から周囲のオフィスビルを繋ぐ
 地下コンコースも発達し、多数の店舗が
 営業しているため、方角がわかりづらく、
 初めて訪れる人は戸惑いを感じることが
 あるかもしれない。
 東京駅の代名詞とも言える、丸の内口の
 『赤レンガ』駅舎は、1914年の竣工で
 国の重要文化財となっている。
 『関東の駅百選』に選定されている。
 駅周囲はビルが立ち並ぶオフィス街と
 なっている。

駅名  上野(うえの)
駅構造
 <新幹線>
  島式ホーム24線の地下駅。
 <在来線>
  島式ホーム612線の高架駅。
  頭端式ホーム35線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:3022:00
         (3ヶ所)。
 びゅうプラザ (9:3020:00
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、
         飲食店、他多数)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 橋上、地上、地下自由通路 : 全4ヶ所
管轄
 東日本旅客鉄道 東京支社。
管理
 上野駅。
乗車人員  178,413人/日(2009年度平均)。
 181,244人/日(2008年度平均)。
開業日
 1883年(明治16年)728
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  日本鉄道線の上野駅として開業。
所在地
 東京都台東区上野7-1-1
備考

 多くの路線が乗り入れるが、当駅を通る
 正式なJR路線は、東北本線と東北新幹線
 の2路線のみで、駅は東北本線に所属する。
 駅ビル構造を有しており、1階〜3階まで
 改札口が合計4ヶ所あり、すべてに自動
 改札機が設置されている。
 地上ホームの頭端式ホームは、一般に
 地平ホームと呼ばれ、普通列車の他、
 特急列車や寝台列車等、北へ向かう
 長距離列車の発着に使用され、
 長旅の終着駅らしい独特の雰囲気を
 醸し出している。
 駅ビル等の施設はきれいで真新しいが、
 改札内の駅構造は古く、通路等の梁には
 一部に天井の低い部分が残っている。
 また、新幹線の開業により、
 地平ホームの一部が廃止された関係で、
 18番ホームが欠番になっている。
 『関東の駅百選』の選定されており、
 東京が誇る 『北の玄関口』 である。
 駅西口は桜の名所としても有名な
 上野公園になっており、広大な敷地に
 美術館や動物園等が設置されている。
 また東口は商業地区となっている。
 京成上野駅は南側の『しのばず口』から
 100m程離れている。

駅名  大宮(おおみや)
駅構造
 <新幹線>
  島式ホーム36線の高架駅。
 <在来線>
  島式ホーム510線の地上駅。
  島式ホーム24線の地下駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0022:00
         (3ヶ所)。
 びゅうプラザ (10:3020:00
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル・ルミネ大宮(KIOSK
         コンビニ、飲食店、他多数)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 中央(東西)自由通路。
 構内コンコース : 2ヶ所
管轄
 東日本旅客鉄道 大宮支社。
管理
 大宮駅。
乗車人員  236,424人/日(2009年度平均)。
 239,720人/日(2008年度平均)。
開業日
 1885年(明治18年)316
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  日本鉄道線の大宮駅として開業。
所在地
 埼玉県さいたま市大宮区錦町630
備考

 多くの路線が乗り入れる県内最大の
 ターミナル駅であり、利用者数も
 埼玉県内最多を誇る。  
 当駅が所属する正式な路線は、
 東北本線である。
 改札口は中央自由通路を挟んで4ヶ所あり、
 すべてに自動改札機が設置されている。
 新幹線改札は在来線の改札内にあり、
 中央自由通路から新幹線のりばに
 直接アクセスする改札はない。
 駅ビル構造を有し、改札外はもとより、
 改札内のコンコースにも多くの商業施設が
 あり、利用者も非常に多い。
 中央自由通路中央には
 インフォメーションセンターと大きな
 モニュメント(通称:ねじねじ)があり、
 待ち合わせに利用されている。
 また、通路には多くの商業施設に
 囲まれて鉄道警察署が設置されている。
 駅の西口は再開発による大型店舗や
 ソニックシティ等のオフィス街、
 東口は歴史ある表参道を有する氷川神社
 や旧中山道が通り、宿場町の面影はない
 ものの、路地には昔ながらの商店街が
 残っている。

駅名  小山(おやま)
駅構造
 <新幹線>
  単式ホーム11線、島式ホーム12線、
    計23線の高架駅。
 <在来線>
  頭端式ホーム12線、島式ホーム36線、
    計48線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0022:00
         (2ヶ所)。
 びゅうプラザ (10:3018:30
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル・VAL小山(KIOSK
         コンビニ、飲食店、他多数)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 中央(東西)自由通路 : 2ヶ所、
 構内コンコース : 2ヶ所
管轄
 東日本旅客鉄道 大宮支社。
管理
 小山駅。
乗車人員  20,952人/日(2009年度平均)。
 21,449人/日(2008年度平均)。
開業日
 1885年(明治18年)716
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  日本鉄道線の小山駅として開業。
所在地
 栃木県小山市城山町三丁目3-22
備考

 秋田新幹線、山形新幹線は当駅を通過し、
 停車する列車は設定されていない。
 自動改札機が設置されている。
 小山市の中心駅であり、周囲は市街地に
 なっている。

駅名  宇都宮(うつのみや)
駅構造
 <新幹線>
  相対式ホーム22線の高架駅。
 <在来線>
  単式ホーム11線、島式ホーム24線、
  計35線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0022:00
 びゅうプラザ (10:3018:30
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル・パセオ(KIOSK
         コンビニ、飲食店、他多数)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 東西自由通路、構内コンコース
管轄
 東日本旅客鉄道 大宮支社。
管理
 宇都宮駅。
乗車人員  34,160人/日(2009年度平均)。
 35,416人/日(2008年度平均)。
開業日
 1885年(明治18年)716
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  第二区線の宇都宮駅として開業。
所在地
 栃木県宇都宮市川向町1-23
備考

 秋田新幹線は当駅を通過し、
 停車する列車は設定されていない。  
 自動改札機が設置されている。
 市の中心街はJR宇都宮駅ではなく、
 東武宇都宮駅を中心に広がっており、
 JR宇都宮駅の西口からは直線で
 1.5km程離れている。
 またJR東口駅前は現在再開発中である。
 駅東口には名物の餃子像があったが、
 200810月に西口に移設された。
 (移設作業中に破損したが、修復された)

駅名  那須塩原(なすしおばら)
駅構造
 <新幹線>
  単式ホーム11線、島式ホーム12線、
  計23線の高架駅。
 <在来線>
  単式ホーム11線、島式ホーム12線、
  計23線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0020:50
 券売機 : タッチパネル式自動券売機、
       指定席券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : コンビニ、飲食店、他。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 東西自由通路、構内コンコース
管轄
 東日本旅客鉄道 大宮支社。
管理
 那須塩原駅。
乗車人員  4,650人/日(2009年度平均)。
 4,906人/日(2008年度平均)。
開業日
 1898年(明治31年)1124
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  日本鉄道線の東那須野駅として開業。
 1982年(昭和57年)623
  東北新幹線開業に伴い、那須塩原駅に
  改称。
所在地
 栃木県那須塩原市大原間555
備考

 新幹線は自動改札機、在来線は
 簡易Suica改札機が設置されている。
 新幹線ホームは23線の他に、
 2線の通過線が設けられている。
 通勤通学の時間帯を除くと、駅構内は
 人通りも少なく、閑散とした雰囲気が
 漂っている。
 西口が駅の正面玄関であり、広い駅前広場
 にはロータリーが設けられている。
 また、駅前からは栃木県道53号大田原
 高林線が北西へ向かって伸びており、
 広々とした市街地を形成している。
 駅東口には、ビジネスホテルが1軒と
 数軒の商店がある他は、昔ながらの
 古い住宅街が広がっている。

HOME駅のある風景関東東北東北新幹線(駅一覧) > 東北新幹線 @