東 北 |
東日本旅客鉄道 東北新幹線(とうほくしんかんせん) |
乗換のご案内 |
JR
東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
乗換のご案内 | ||||
JR
山形新幹線 福島 ⇔ 新庄 |
JR
東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
JR
奥羽本線 福島 ⇔ 青森 |
阿武隈急行
阿武隈急行線 福島 ⇔ 槻木 |
福島交通 飯坂線 福島 ⇔ 飯坂温泉 |
乗換のご案内 | |||
JR
秋田新幹線 (東京)盛岡 ⇔ 秋田 |
JR
東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
JR
仙山線 仙台 ⇔ 羽前千歳 |
JR
仙石線 あおば通 ⇔ 石巻 |
JR
常磐線 (上野)日暮里 ⇔ 岩沼 |
仙台空港アクセス線 名取 ⇔ 仙台空港 |
仙台市営地下鉄 南北線 泉中央 ⇔ 富沢 |
駅名 | 新白河(しんしらかわ) |
駅構造
|
<新幹線> 相対式ホーム2面2線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、 計2面3線の地上駅。 |
駅舎
|
コンクリート造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(6:00〜20:20)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : コンビニ、飲食店、他。 |
連絡通路
|
東西自由通路、構内コンコース |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
新白河駅。 |
乗車人員 |
2,759人/日(2009年度平均)。 2,899人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1944年(昭和19年)10月11日 |
所在地
|
福島県西白河郡西郷村字道南東。 |
備考 |
|
駅名 | 郡山(こおりやま) |
駅構造
|
<新幹線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、 計2面3線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム2面4線、 切欠式ホーム1面1線、 計4面6線の地上駅。 |
駅舎
|
<駅ビル構造> 橋上駅舎(新幹線)。 地上駅舎(在来線)。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:20〜23:00) |
駅内店舗
|
有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、 |
連絡通路
|
コンコース(東西自由通路)。 構内コンコース、構内地下通路。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
郡山駅。 |
乗車人員 |
17,217人/日(2009年度平均)。 17,716人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1887年(明治20年)7月16日 |
所在地
|
福島県郡山市字燧田195。 |
備考 |
福島県では、いわき市に次いで人口の |
駅名 | 福島(ふくしま) |
駅構造
|
<新幹線> 島式ホーム2面4線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム2面4線、 島式ホームに切欠式ホーム1面1線、 計3面6線の地上駅。 |
駅舎
|
<駅ビル構造> 橋上駅舎(新幹線)。 地上駅舎(在来線)。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:40〜23:00) |
駅内店舗
|
有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、 |
連絡通路
|
東西自由地下通路、構内コンコース。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
福島駅。 |
乗車人員 |
14,781人/日(2009年度平均)。 14,932人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1887年(明治20年)12月15日 |
所在地
|
福島県福島市栄町1-1。 |
備考 |
山形新幹線が当駅より奥羽本線へ |
駅名 | 白石蔵王(しろいしざおう) |
駅構造
|
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、
計2面3線の高架駅。 |
駅舎
|
コンクリート造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(6:00〜21:00)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : コンビニ、飲食店、他。 |
連絡通路
|
− |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
白石蔵王駅。 |
乗車人員 |
825人/日(2009年度平均)。 900人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1982年(昭和57年)6月23日 |
所在地
|
宮城県白石市大鷹沢三沢字桜田11-1。 |
備考 |
東北新幹線の単独駅であり、在来線の |
駅名 | 仙台(せんだい) |
駅構造
|
<新幹線> 島式ホーム2面2線の高架駅。 <在来線> 島式ホーム4面8線の地上駅。 島式ホーム1面2線の地下駅。 |
駅舎
|
駅ビル構造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:30〜22:30) |
駅内店舗
|
有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、 |
連絡通路
|
橋上、地下自由通路 : 計4本。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
仙台駅。 |
乗車人員 |
77,146人/日(2009年度平均)。 78,839人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1887年(明治20年)12月15日 |
所在地
|
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1。 |
備考 |
東北地方最大のターミナル駅である。 |
駅名 | 古川(ふるかわ) |
駅構造
|
<新幹線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面1線、 計2面2線の高架駅。 <在来線> 島式ホーム1面2線の地上駅。 |
駅舎
|
駅ビル構造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(6:10〜22:00)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、 |
連絡通路
|
コンコース(東西自由通路)。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
古川駅。 |
乗車人員 |
4,554人/日(2009年度平均)。 4,826人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1913年(大正2年)4月20日 |
所在地
|
宮城県大崎市古川駅前大通一丁目7-35。 |
備考 |
東北新幹線と陸羽東線が乗り入れる。 |