東 北 |
東日本旅客鉄道 東北新幹線(とうほくしんかんせん) |
新花巻
しんはなまき
乗換のご案内 | |||||
JR 秋田新幹線 盛岡 ⇔ 秋田 |
JR 東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
JR 田沢湖線 盛岡 ⇔ 大曲 |
JR 山田線 盛岡 ⇔ 釜石 |
JR 花輪線 (盛岡)好摩 ⇔ 大館 |
IGR
銀河鉄道線 盛岡 ⇔ 目時 |
乗換のご案内 | |
JR
東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
JR
大船渡線 一ノ関 ⇔ 盛 |
乗換のご案内 |
JR
釜石線 花巻 ⇔ 釜石 |
乗換のご案内 | |
JR
東北本線 東京 ⇔ 盛岡 |
JR
北上線 北上 ⇔ 横手 |
駅名 | くりこま高原(くりこまこうげん) |
駅構造
|
相対式ホーム2面2線の高架駅。 |
駅舎
|
コンクリート造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(6:00〜21:45)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : − 自動販売機 : − |
連絡通路
|
− |
管轄
|
東日本旅客鉄道 仙台支社。 |
管理
|
くりこま高原駅。 |
乗車人員 |
1,090人/日(2009年度平均)。 1,156人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1990年(平成2年)3月10日 |
所在地
|
宮城県栗原市志波姫新熊谷284。 |
備考 |
東北新幹線の単独駅であり、在来線の |
駅名 | 一ノ関(いちのせき) |
駅構造
|
<新幹線> 相対式ホーム2面2線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、 計2面3線の地上駅。 |
駅舎
|
<コンクリート造の駅舎> 橋上駅舎(新幹線)。 地上駅舎(在来線)。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:30〜22:45) |
駅内店舗
|
有人店舗 : KIOSK、コンビニ、飲食店他。 |
連絡通路
|
構内コンコース。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。 |
管理
|
一ノ関駅。 |
乗車人員 |
4,181人/日(2009年度平均)。 4,337人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1890年(明治23年)4月16日 |
所在地
|
岩手県一関市駅前67-1。 |
備考 |
東北新幹線、東北本線、大船渡線の |
駅名 | 水沢江刺(みずさわえさし) |
駅構造
|
相対式ホーム2面2線の高架駅。 |
駅舎
|
コンクリート造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(6:10〜23:10)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : − 自動販売機 : − |
連絡通路
|
− |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。 |
管理
|
水沢江刺駅。 |
乗車人員 |
974人/日(2009年度平均)。 1,024人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1985年(昭和60年)3月14日 |
所在地
|
岩手県奥州市水沢区 羽田町駅前一丁目185。 |
備考 |
地元の請願により、東北新幹線開業後 |
駅名 | 北上(きたかみ) |
駅構造
|
<新幹線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、 計2面3線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、 (単式ホームに切り欠きホーム1線)、 計2面4線の地上駅。 |
駅舎
|
<コンクリート造の駅舎> 橋上駅舎(新幹線)。 地上駅舎(在来線)。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:30〜23:00) |
駅内店舗
|
有人店舗 : コンビニ、飲食店他。 |
連絡通路
|
構内コンコース。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。 |
管理
|
北上駅。 |
乗車人員 |
3,445人/日(2009年度平均)。 3,678人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1890年(明治23年)11月1日 |
所在地
|
岩手県北上市大通り一丁目1-2。 |
備考 |
東北新幹線、東北本線、北上線の |
駅名 | 新花巻(しんはなまき) |
駅構造
|
<新幹線> 相対式ホーム2面2線の高架駅。 <在来線> 単式ホーム1面1線の地上駅。 |
駅舎
|
コンクリート造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:50〜23:20)
|
駅内店舗
|
有人店舗 : − 自動販売機 : − |
連絡通路
|
構内コンコース。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。 |
管理
|
新花巻駅。 |
乗車人員 |
792人/日(2009年度平均)。 869人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1985年(昭和60年)3月14日 |
所在地
|
岩手県花巻市矢沢第10地割87-7。 |
備考 |
地元の請願により、東北新幹線開業後 |
駅名 | 盛岡(もりおか) |
駅構造
|
<新幹線> 島式ホーム2面4線の高架駅。 <在来線> 島式ホーム4面8線の地上駅。 |
駅舎
|
駅ビル構造の橋上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば |
出札窓口 : みどりの窓口(5:30〜22:45) |
駅内店舗
|
有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、コンビニ、 |
連絡通路
|
構内コンコース、東西自由通路。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。 |
管理
|
盛岡駅。 |
乗車人員 |
17,262人/日(2009年度平均)。 17,697人/日(2008年度平均)。 |
開業日
|
1890年(明治23年)11月1日 |
所在地
|
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-48。 |
備考 |
JR東日本とIGR銀河鉄道線との共用駅で |