北海道旅客鉄道(JR北海道) 留萌本線 深川駅−石狩沼田駅−留萌駅−増毛駅 | |
HOME > 駅のある風景 > 北海道 > 留萌本線(駅一覧) |
|
|
![]()
|
![]()
|
|
|
|
||||||||||||||
幌糠駅付近を行く深川発留萌行き普通列車。 車両は国鉄キハ54形一般型気動車・北海道仕様。 尚、当路線の定期運行列車はすべて キハ54形普通列車のワンマン運転となっている。 |
路 線 名 |
駅名
|
駅間
営業 キロ |
累計
営業 キロ |
管理形態
|
管理駅
|
管轄
|
接続路線・その他
|
単線
/ 複線 |
電化 / 非電化 |
所在地
|
留 萌 本 線 |
深川 | - | 0 | 社員配置 | 深川 | JR北海道 旭川支社 |
北海道旅客鉄道:函館本線 深名線(1995年9月4日廃止) |
単線 | 非電化 | 北海道 |
北一已 | 3.8 | 3.8 | 無人 | |||||||
秩父別 | 5.0 | 8.8 | ||||||||
北秩父別 | 2.4 | 11.2 | ||||||||
石狩沼田 | 3.2 | 14.4 | 簡易委託 | 札沼線(1972年6月19日石狩沼田-新十津川間廃止) | ||||||
真布 | 3.4 | 17.8 | 無人 | |||||||
恵比島 | 2.9 | 20.7 | 留萠鉄道(1971年4月15日廃止) | |||||||
峠下 | 7.6 | 28.3 | 留萌 | |||||||
(廃)東幌糠 | - | 31.6 | 2006年(平成18年)3月18日廃駅 | |||||||
幌糠 | 6.2 | 34.5 | ||||||||
(廃)桜庭 | - | 37.2 | 1990年(平成2年)10月1日廃駅 | |||||||
藤山 | 5.5 | 40.0 | ||||||||
大和田 | 4.2 | 44.2 | ||||||||
(廃)東留萠信号場 | - | 48.8 | − | 1941年(昭和16年)12月9日廃止 | ||||||
留萌 | 5.9 | 50.1 | 社員配置 | 羽幌線(1987年3月30日廃止) 天塩炭礦鉄道(1967年7月31日廃止) |
||||||
廃 止 区 間 |
瀬越 | 2.1 | 52.2 | 無人 | 留萌 | JR北海道 旭川支社 |
単線 | 非電化 | 北海道 | |
(廃・臨)浜中海水浴場 | - | - | 1995年(平成7年)8月8日廃駅 | |||||||
礼受 | 4.0 | 56.2 | ||||||||
阿分 | 1.3 | 57.5 | ||||||||
信砂 | 2.7 | 60.2 | ||||||||
舎熊 | 0.8 | 61.0 | ||||||||
朱文別 | 1.7 | 62.7 | ||||||||
箸別 | 1.3 | 64.0 | ||||||||
増毛 | 2.8 | 66.8 | ||||||||
※1、留萌 - 増毛 間は、2016年(平成28年)12月5日廃止。(最終運転は12月4日) ※2、尚、この区間はスタフ閉塞を採用していた。(深川−留萌間は特殊自動閉塞式) ※3、列車はすべてワンマン運転となっており、前乗り・前降りとなっている。 ※4、2023年(令和5年)4月1日 石狩沼田駅 - 留萌駅間 (35.7 km) 廃止予定。 |
![]()
|
![]()
|
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 北海道 > 留萌本線(駅一覧)