HOME > 駅のある風景 > 関東・甲信越 > 上越線(駅一覧) > 上越線 E | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年10月撮影 | ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1956年(昭和31年)10月築の塩沢駅駅舎。 市街地の北端にある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内は広く、多少ガラーンとした印象もある。 かつてはKIOSKも営業していたそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホーム1番のりばから、上り水上方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島式ホーム西端(上越国際スキー場前)から、上り水上方面を見る。 正面を関越自動車道が線路をオーバーパスしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上り1番のりば駅舎前付近から、下り長岡方面を見る。 隣の島式ホーム片面にはフェンスが設けられ、架線も廃されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島式ホームにて、上り水上方面を見る。 1956年(昭和31年)1月築の上屋が素晴らしい佇まいを見せている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下り3番のりば東端(六日町寄り)から、下り長岡方面を見る。 左側(北側)は広大な田園地帯である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホームにある駅名標。 下りホームに駅名標はなく、駅名標はこの1ヶ所のみである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎西側には、旧貨物ホームと思われる切り欠きホームと 側線が草に埋もれて残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR東日本のジョイフルトレイン『NO-DO-KA』が塩沢駅を通過していった。 車両は、クモハ485-701 + モハ484-701 + クハ484-701 の3両編成で、 団体専用のお座敷列車(カーペット仕様)である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三国街道塩沢宿・牧之通りの町並み。 商店街になっており、信用金庫、郵便局、酒屋、蕎麦屋、喫茶店、書店等々が並び、観光名所になっている。 電線も埋没処理され、スッキリした景観である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年10月撮影 | ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六日町駅東口。 JRと北越急行のロゴマークが見える。 橋上駅舎となっており、 1Fには『棟方志功アートステーション』等がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由橋上通路。(西口側より、東口方面を撮影) 通路奥右手が駅入口となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎より、六日町東口の様子。 右手に南魚沼市役所、中央にアーケードがある商店街が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自由通路の駅出入口部。 正面に改札口、左側に待合室、 右側にみどりの窓口と自動券売機がある。 改札はここ1ヶ所のみで、JR・北越急行共通改札である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上越線上り1番のりば中程より、上り水上方面を見る。 上越線の上り列車は1番と4番のりばが半々に使用されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上越線下りホーム(島式ホーム)より、下り長岡方面を見る。 向かって右の単式ホームが上越線上り1番のりば、 左が上越線(4番)とほくほく線(5番)の共用ホームになっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上越線下りホーム(島式ホーム)より、上り水上方面を見る。 上越線と特急はくたかは、右の3番線に発着、 左側の2番線は待避線になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六日町駅西口。 街の中心は駅東側になっており、 西口側は東口側ほど建物が密集していない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西口の橋上駅舎階段前にある東西自由地下通路。 橋上駅舎が出来る前から利用されているものだが、 通行人はあまり多くないようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年10月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄骨+コンクリートブロック構造を持つ五日町駅舎(昭和34年築)。 バックに見えるセメントターミナル(株)五日町営業所が印象的だ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広い駅舎内はガラーンとしている。 写真正面に自動券売機、出札窓口、改札口。 撮影立ち位置後ろにベンチと飲料の自動販売機がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば駅舎前より、下り長岡方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりばより、上り水上方面を見る。 かつては左に見えるセメントターミナルから専用線が出ていたそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりばより、下り長岡方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームののりば番号標は昔ながらの簡素なものである。 尚、現在2番のりばは旅客用には使用されていない。 写真正面の待合室は1959年(昭和34年)築とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎北側にある単式ホーム脇には 旧貨物ホームが残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前から西へ延びるのメインストリートは 新潟県道130号中条五日町停車場線で、当駅前を路線終点とする。 500m程で国道17号線に突き当たる。 道路両側には店舗や住宅は古い建物が目立つ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年9月撮影 | ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浦佐駅東口。 国道17号線に面している。 広い駅前広場を備えるが、脇には少し遊休地もあるようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正面が上越新幹線の自動改札口、 在来線は自動改札右側にあり、有人改札となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりばより、上り水上方面を見る。 同ホームは駅舎下(新幹線高架ホーム下)にあり、 壁や天井はコンクリート打ちっ放しで、無機質な印象を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりばより、上り水上方面を見る。 過去には小出から只見線の乗り入れもあったようで、2面4線がある。 尚、上越線は下り長岡方面が1番のりば、上り水上方面が4番のりば、 2、3番のりばは臨時ホームとなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば中程より、下り長岡方面を見る。 在来線は地上ホームとなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりば五日町寄りから、上り水上方面を見る。
右手は新幹線の高架ホームである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりばより、下り長岡方面を見る。 上越線のホームもかなり長いものになっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
浦佐駅西口。 東口ほど大きくないが、西口にもロータリーがある。 近くに毘沙門堂があるため、毘沙門口とも案内されるようだ。 駅前はすぐ住宅街になっており、店舗も数軒ある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当地を選挙区としていた、某大物政治家の銅像。 第64・65代首相として、強烈なリーダーシップを発揮した。 駅東口の国道沿いにあり、訪問時は観光バスの見学者が来ていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年9月 撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅南側の一般踏切(界川踏切)より駅全景を見る。
ホーム間の連絡通路は設置されておらず、一般踏切を利用する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホームより、下り長岡方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホーム端より、下り長岡方面を見る。
正面に福山トンネルが口を開けている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム端付近より、上り水上方面を見る。
ホーム先の一般踏切(界川踏切)まで、細い通路が延びている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホームより、上り水上方面を見る。 尚、ホームにのりば番号の付与はなく、方面表示のみなされている |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前の風景。 写真右端の茶色い建物が公衆トイレ、 道路先の踏切が「界川踏切」で、駅は踏切右手奥になる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() |