東 北
東日本旅客鉄道 津軽線(つがるせん)
青森
AOMORI
三厩
MINMAYA
駅一覧へ
駅一覧へ
 東日本旅客鉄道(JR東日本) 津軽線 : 青森駅油川駅津軽宮田駅奥内駅左堰駅
青 森
あおもり
油川
乗換のご案内
JR東日本 奥羽本線
福島 ⇔ 青森
JR東日本 津軽海峡線
青森 ⇔ 函館
青い森鉄道線JR東北本線
目時 ⇔ 青森
後 潟 行
For USHIROGATA
津軽宮田
つがるみやた
油川
奥内
201205月撮影
201205月撮影
油 川
あぶらかわ
青森
津軽宮田
201205月撮影
油川駅駅舎。
前回訪問時(
20084)に比べ、駅舎入口引き戸上部の
駅名標が、黒地に白文字の内照式タイプのものから、
標準的なJRタイプのものに変更されている。
津軽宮田駅入口。
一般道の『宮田踏切』に接している。
奥 内
おくない
津軽宮田
左堰
201205月撮影
奥内駅駅舎。
壁面の建物財産票には、【 鉄 木屋2号 平成133月 】 とある。
旧木造駅舎は、火災にて焼失したとのこと。
左 堰
ひだりせき
奥内
後潟
201205月撮影
青森駅駅舎。(東口)
駅舎は2階建てであり、向かって右手に駅ビル『ラビナ』を併設している。
後潟駅へ
HOME駅のある風景東北津軽線(駅一覧) > 津軽線 @
駅名  油川(あぶらかわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 業務委託。
きっぷうりば

 出札窓口 : あり。(7:4017:00
 券売機 : タッチパネル式自動券売機1台。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 −

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 青森駅。
乗車人員  439人/日(2011年度平均)。
 411人/日(2010年度平均)。
開業日

 1951年(昭和26年)125
  日本国有鉄道の油川駅として開業。

所在地
 青森県青森市大字羽白字沢田73
備考

 木造駅舎と桁式の単式ホームを備える
 有人駅である。
 かつては交換設備を有したとのこと。
 ホームは駅舎より少し高い位置にあり、
 駅舎前より階段が設けられている。
 訪問の時点で、
 下り三厩・津軽宮田方面9本/日、
 上り青森方面9本/日の定期列車の
 発車があり、上り青森行きに休日運休
 列車が1本設定されている。
 駅舎は線路東側に設けられている。
 駅は津軽半島の青森湾(陸奥湾)沿いを
 走る国道280号線から200m程山側(西側)
 に引っ込んだ突き当りに位置する。
 駅周囲は市街地になっており、近隣に
 中学・高校があるためか、駅前広場は
 自転車でいっぱいである。
 転回ができないためか、路線バス
 (青森市営バス)は駅前まで乗り入れて
 おらず、国道280号線沿いに
 『油川駅通り停留所』が置かれている。

HOME駅のある風景東北津軽線(駅一覧) > 津軽線 @
駅名  津軽宮田(つがるみやた)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎

 なし。(ホーム中程に待合室有り)

管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1959年(昭和34年)1125
  日本国有鉄道の津軽宮田駅として開業。

所在地
 青森県青森市大字奥内字宮田37
備考

 単式ホーム上に小さな待合室を備える
 無人の小駅である。
 訪問の時点で、
 下り三厩・奥内方面9本/日、
 上り青森・油川方面9本/日の定期列車
 の発車があり、上り青森行きに休日運休
 列車が1本設定されている。
 ホームは線路東側に設けられている。
 ホーム南端は踏切のある一般道に接して
 おり、そこに設けられた階段が駅唯一の
 出入り口になっている。
 よって、駅前広場はない。
 駅は津軽半島の青森湾(陸奥湾)沿いを
 走る国道280号線(松前街道)から150m
 山側(西側)に位置する。
 また、駅の西側400m程を国道280号線
 (内真部バイパス)が並行している。
 駅周囲は住宅地になっており、松前街道
 を中心に市街地が形成されている。
 また、駅は寺院に隣接しており、
 ホーム裏手は墓地になっている。
 路線バス(青森市営バス)は、
 松前街道(国道280号線)沿いに
 『奥内支所前停留所』が置かれている。

駅名  奥内(おくない)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎

 木造の地上駅舎。

管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。(板張りされている)
 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1951年(昭和26年)125
  日本国有鉄道の奥内駅として開業。

所在地
 青森県青森市大字清水字浜元153
備考

 木造駅舎と交換設備を備える無人駅である。
 列車
交換可能駅であるが、
 2001年(平成13年)に無人駅化されている。

 訪問の時点で、
 下り三厩・左堰方面9本/日、
 上り青森・津軽宮田方面9本/日の定期
 列車の発車があり、上り青森行きに
 休日運休列車が1本設定されている。
 駅舎は線路東側に設けられている。
 駅は津軽半島の青森湾(陸奥湾)沿いを
 走る国道280号線(松前街道)から100m
 山側(西側)に位置する。
 国道から駅までは直線路ではなく、
 コの字形の一般道が通じており、
 四角いロータリーのような道路形状に
 なっている。
 また、駅の西側600m程を国道280号線
 (内真部バイパス)が並行している。
 駅周囲は住宅地になっており、松前街道
 を中心に市街地が形成されている。
 路線バス(青森市営バス)は、
 松前街道(国道280号線)沿いに
 『奥内駅前停留所』が置かれている。

駅名  左堰(ひだりせき)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎

 なし。(ホーム中程に待合室有り)

管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1959年(昭和34年)1125
  日本国有鉄道の左堰駅として開業。

所在地
 青森県青森市大字奥内字宮田37
備考

 単式ホーム上に小さな待合室を備える
 無人の小駅である。
 訪問の時点で、
 下り三厩・後潟方面9本/日、
 上り青森・奥内方面9本/日の定期列車
 の発車があり、上り青森行きに休日運休
 列車が1本設定されている。
 ホームは線路西側に設けられている。
 ホーム南端は踏切のある一般道に接して
 おり、そこに設けられた階段が駅唯一の
 出入り口になっている。
 よって、駅前広場はない。
 駅は津軽半島の青森湾(陸奥湾)沿いを
 走る国道280号線(松前街道)から300m
 山側(西側)に位置する。
 また、駅の西側600m程を国道280号線
 (内真部バイパス)が並行している。
 国道280号線(松前街道)沿いに集落が
 形成され、松前街道と駅との間にも集落が
 あるが、線路を境に駅西側は田園地帯に
 なっている。
 路線バス(青森市営バス)は、駅東を並行
 する松前街道(国道280号線)沿いに
 『左堰製材所前停留所』が置かれている。
 尚、『左堰停留所』は同停留所のひとつ
 南側にあり、駅からは少し距離がある。

駅名  青森(あおもり)
駅構造
 島式ホーム36線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:3022:45)。
 券売機 : 指定席券売機、自動券売機。
 びゅうぷらざ(10:0017:30 日祝休)。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(NEWDAYS、飲食店、
         土産物店、他)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 構内跨線橋。
 東西自由通路(駅北側の旧構内跨線橋を
 改造して使用)。
管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  6,462人/日(2011年度平均)。
 7,246人/日(2010年度平均)。
開業日
 1891年(明治24年)91
  日本鉄道本線北区の青森駅として開業。
 1906年(明治39年)9111
  国有化により、逓信省鉄道作業局の駅
  となる。
 1908年(明治41年)37
  青函連絡船(鉄道連絡船)運航開始。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の駅
  となる。
  ただし、青函連絡船青森桟橋はJR北海道
  函館支店管轄となる。
 1988年(昭和63年)313
  青函連絡船廃止。
  津軽海峡線開業。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線が八戸駅から新青森駅まで
  延伸開業と同時に、東北本線当駅-八戸
  駅間が青い森鉄道に移管。
  JR東日本と青い森鉄道の共同使用駅と
  なり、所属線を東北本線から奥羽本線に
  変更。
所在地
 青森県青森市柳川一丁目1-1
備考

 奥羽本線と青い森鉄道線(旧東北本線)
 の終点駅であり、津軽線の起点駅である。
 かつては青函連絡船が発着していたが、
 青函トンネルの開通により廃された。
 駅北側は海になっており、すべての列車が
 駅南側より入線する駅構造で、各路線から
 他の路線に直通する列車はスイッチバック
 で運行している。
 尚、奥羽本線の隣駅に新青森駅が新幹線
 乗り継ぎ駅としてリニューアルオープンした。
 当駅より新青森駅へは利便性向上のため、
 普通乗車券のみで普通列車と特急列車の
 自由席への乗車が認められているようだ。
 訪問の時点で、奥羽本線は
 上り秋田・弘前方面41本/日、
 津軽海峡線、津軽線
 下り函館・三厩方面20本/日、
 青い森鉄道線
 上り八戸・野辺地方面25本/日
 の定期列車の発車があり、特急列車も非常
 に多く発着している

 駅は青森市の北端に位置するが、周囲は
 市街地になっている。
 青森市の中心駅であり、『東北の駅百選』
 の選定駅である。
 青函連絡船就航時は、本州側の北玄関で
 あったが、東北新幹線の延伸開業や
 北海道新幹線の開業予定により、
 その地位を新青森駅に譲ろうとしている。
 尚、余談であるが、ホームにいると様々な
 列車が次々と発着し、見ていて飽きない。

路線廃止のご案内
日本国有鉄道 青函連絡船
青森 ⇔ 函館
東口駅前の様子。こちら側が正面口になる。
駅前はバスターミナルになっている。
駅はJR東日本と青い森鉄道の共同使用駅になっている。
きっぷうりばは別れているが、東口の改札は1ヶ所で
JR東日本の自動改札機を共用してしている。
構内跨線橋より西口方面を見る。
突き当たりを右へ56番のりば、また、斜め左へ長い跨線橋が
西口出口へ延びている。
駅舎内。
左手に待合室とみどりの窓口、正面にJRの自動券売機、
その右手の発車標のある所が自動改札になっている。
尚、青い森鉄道のきっぷうりばは、写真右手奥にある。
構内跨線橋より東口(正面口)方面を見る。
基本的に、13番に青い森鉄道線、26番に奥羽本線、
36番に津軽線・津軽海峡線が発着しており、
跨線橋内には路線別ののりば案内はされていない。
出発列車は発車標にて都度案内されている。
蟹田からの普通列車が6番のりばに入線してきた。
この列車は12:59発蟹田行として折り返し運転となる。
津軽線は当駅から中小国までが電化区間であるが、
中小国のひとつ手前の蟹田にて運転系統を分けている。
青森駅西口駅舎。
駅西口には住宅街が広がっており、たくさんの自転車が駐輪している。
6番のりば中程より、終点方向(北側の海方向)を見る。
県内最大のターミナル駅らしく、ホーム幅も十分である。
津軽線の三厩・蟹田方面は9本/日の普通列車の発車があり、
その内7本の列車が6番のりばの発車となっている。
西口駅舎内にも、みどりの窓口がある。
JR線、青い森鉄道線共通の自動券売機の設置はあるが、
こちらは有人改札になっている。
青森駅構内北端(海側)の車止め。
青い森鉄道線(旧東北本線)、奥羽本線(津軽線も合流)からの
線路は、すべて青森駅構内へ南側から入線し、駅構内にて
36線と複数の側線に分岐した後、12番線を除き最終的に
1線に集約され、この北端の車止めにて終端となっている。
かつての航空写真によると、青函連絡船が廃された後、
連絡用側線の廃止、および構内が縮小され、この形態になったようだ。
駅名標は写真のような、JR線専用のものの他、
青い森鉄道線専用および、JRと青い森鉄道線共用の3種類がある。
駅舎内の様子。
写真右手がホーム方向になる。
ホーム中程より、上り青森方面を見る。
ホームは駅舎より少し高い位置にあり、階段で連絡している。
改札扉を出ると大きな風除室?がある。
ベンチの数が利用者の多さを表しているようだ。
写真左手がホーム方向になる。
ホーム中程より、下り三厩・津軽宮田方面を見る。
左手のスペースはかつての交換設備跡とのこと。
本線は棒線化されており、往時の様子は伺い知れない。
尚、スケールの関係で明確ではないが、
1970年代の航空写真には、島式ホームらしき様子が写っている。
ホーム南端より、上り青森方面を見る。
本線左に分岐している横取り線は旧貨物側線であろうか?
ホーム南端付近にはスロープが設けられているが、
改札へは通じていない。 業務用?
駅舎前より、駅前通りを見る。(東側を見る)
道路正面突き当りを、国道280号線が並行している。
前回訪問時(20084)に比べ、建植式駅名標が
JR標準タイプのものからイラストタイプに変えられている。
ホーム上の待合室内には作り付けのロングベンチがあるのみだ。
ホーム中程より、上り青森・油川方面を見る。
ホーム中程より、下り三厩・奥内方面を見る。
前回訪問時(20084)に比べ、建植式駅名標が
JR標準タイプのものからイラストタイプに変えられている。
駅入口付近の様子。
一般道の道幅は広くなく、駅前広場もない。
踏切の先400m程を国道280号線(内真部バイパス)が、
撮影立ち位置後方150m程を国道280号線(松前街道)が
それぞれ津軽線に並行している。
駅舎内の待合スペースは狭い。
出札窓口は板張りされ、閉鎖されている。
下りホーム北端付近より、上り青森・津軽宮田方面を見る。
待合室を含め、駅構内に上下線ののりば案内はなく、
各のりばに番号は付与されていない。
発車時刻表によると、訪問の時点で当駅にて津軽線同士の列車交換は
なく、すべての列車が駅舎側のホームから発車するのかもしれない。
(津軽海峡線の通過待ち交換はあるもかも・・・)
上りホーム跨線橋階段脇より、上り青森・津軽宮田方面を見る。
上りホーム南端付近より、下り三厩・奥内方面を見る。
右手の横取り線は旧貨物側線であろうか?
上りホーム北端付近より、下り三厩・奥内方面を見る。
ホームの駅名標脇に、青森からの11.5キロポストが建てられている。
また、ホーム先には安全側線が設けられている。
ホーム側から駅舎を見る。
トイレは駅舎のホーム側右端に設置されている。
駅舎前から南側を見る。駅は写真右手になる。
集落は国道沿いを中心に形成されており、
また、路線バスも駅前には入ってこないため、
国道から引っ込んだ駅前は殺風景だ。
前回訪問時(20084)に比べ、建植式駅名標が
JR標準タイプのものからイラストタイプに変えられている。
駅南側の 『常花志園通踏切』 より
左堰駅全景と、下り三厩・後潟方面を見る。
ホーム中程の待合室付近より、下り三厩・後潟方面を見る。
ホーム上の待合室内の様子。
壁面の建物財産票にによると、昭和611986年)年88日に
待合所として登録されている。
ホーム南端より、上り青森・奥内方面を見る。
ホーム中程より、上り青森・奥内方面を見る。
ホーム北端付近より、上り青森・奥内方面を見る。
駅西側は広大な田園地帯である。
駅入口付近の様子。
一般道の道幅は広くなく、駅前広場もない。
(踏切は大型車通行禁止になっている)
踏切の先300m程を国道280号線(松前街道)が並行しており、
その間に集落が続いている。