東 北
青い森鉄道 青い森鉄道線(あおいもりてつどうせん)
目時
METOKI
青森
AOMORI
駅一覧へ
駅一覧へ
 青い森鉄道 青い森鉄道線 : 野内駅矢田前駅小柳駅東青森駅青森駅
青 森
あおもり
東青森
乗換のご案内
JR東日本 奥羽本線
福島 ⇔ 青森
JR東日本 津軽線
青森 ⇔ 三厩
JR東日本 津軽海峡線
青森 ⇔ 函館
青い森鉄道線 終点
AOMORI
矢田前
やだまえ
野内
小柳
201205月撮影
未訪問
野 内
のない
浅虫温泉
矢田前
未訪問
ごめんなさい! 未訪問です。
その内行ってきます。
ごめんなさい! 未訪問です。
その内行ってきます。
小 柳
こやなぎ
矢田前
東青森
未訪問
ごめんなさい! 未訪問です。
その内行ってきます。
東青森
ひがしあおもり
小柳
青森
未訪問

ごめんなさい! 未訪問です。
その内行ってきます。

青森駅駅舎。(東口)
駅舎は2階建てであり、向かって右手に駅ビル『ラビナ』を併設している。
浅虫温泉 行
For  ASAMUSHI-ONSEN
HOME駅のある風景東北青い森鉄道線(駅一覧) > 青い森鉄道線 D
駅名  野内(のない)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 −
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : あり。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : −。

連絡通路

 −

管轄
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1893年(明治26年)716
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  奥州線の野内駅として開業。
 1906年(明治39年)111
  国有鉄道(鉄道作業局)の駅となる。
 1983年(昭和58年)21
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。
 2011年(平成23年)312
  青森駅寄りに1.6km移転。

所在地
 青森県青森市大字野内字菊川。
備考

 
 未訪問。
 

HOME駅のある風景東北青い森鉄道線(駅一覧) > 青い森鉄道線 D
駅名  矢田前(やだまえ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 −
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : あり。

駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1986年(昭和61年)111
  日本国有鉄道・東北本線の
  矢田前駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
  青森県青森市大字矢田前字本泉。
備考

 
 未訪問。
 

駅名  小柳(こやなぎ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 −
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : あり。

駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 地下通路。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  226人/日(2010年度JR平均)。
 231人/日(2009年度JR平均)。
開業日

 1986年(昭和61年)111
  日本国有鉄道・東北本線の
  小柳駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県青森市小柳四丁目。
備考

 
 未訪問。
 

駅名  東青森(ひがしあおもり)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 −
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : あり。

駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 構内跨線橋、南北自由通路。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  −
開業日

 1968年(昭和43年)721
  日本国有鉄道・東北本線の
  東青森駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  
無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県青森市大字古館14-3 。
備考

 
 未訪問。
 

駅名  青森(あおもり)
駅構造
 島式ホーム36線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:3022:45)。
 券売機 : 指定席券売機、自動券売機。
 びゅうぷらざ(10:0017:30 日祝休)。

駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(NEWDAYS、飲食店、
         土産物店、他)。
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 構内跨線橋。
 東西自由通路(駅北側の旧構内跨線橋を
 改造して使用)。
管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
 青い森鉄道。
管理
 青森駅。
乗車人員  6,462人/日(2011年度平均)。
 7,246人/日(2010年度平均)。
開業日
 1891年(明治24年)91
  日本鉄道本線北区の青森駅として開業。
 1906年(明治39年)9111
  国有化により、逓信省鉄道作業局の駅
  となる。
 1908年(明治41年)37
  青函連絡船(鉄道連絡船)運航開始。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の駅
  となる。
  ただし、青函連絡船青森桟橋はJR北海道
  函館支店管轄となる。
 1988年(昭和63年)313
  青函連絡船廃止。
  津軽海峡線開業。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線が八戸駅から新青森駅まで
  延伸開業と同時に、東北本線当駅-八戸
  駅間が青い森鉄道に移管。
  JR東日本と青い森鉄道の共同使用駅と
  なり、所属線を東北本線から奥羽本線に
  変更。
所在地
 青森県青森市柳川一丁目1-1
備考

 奥羽本線と青い森鉄道線(旧東北本線)
 の終点駅であり、津軽線の起点駅である。
 かつては青函連絡船が発着していたが、
 青函トンネルの開通により廃された。
 駅北側は海になっており、すべての列車が
 駅南側より入線する駅構造で、各路線から
 他の路線に直通する列車はスイッチバック
 で運行している。
 尚、奥羽本線の隣駅に新青森駅が新幹線
 乗り継ぎ駅としてリニューアルオープンした。
 当駅より新青森駅へは利便性向上のため、
 普通乗車券のみで普通列車と特急列車の
 自由席への乗車が認められているようだ。
 訪問の時点で、奥羽本線は
 上り秋田・弘前方面41本/日、
 津軽海峡線、津軽線
 下り函館・三厩方面20本/日、
 青い森鉄道線
 上り八戸・野辺地方面25本/日
 の定期列車の発車があり、特急列車も非常
 に多く発着している

 駅は青森市の北端に位置するが、周囲は
 市街地になっている。
 青森市の中心駅であり、『東北の駅百選』
 の選定駅である。
 青函連絡船就航時は、本州側の北玄関で
 あったが、東北新幹線の延伸開業や
 北海道新幹線の開業予定により、
 その地位を新青森駅に譲ろうとしている。
 尚、余談であるが、ホームにいると様々な
 列車が次々と発着し、見ていて飽きない。

路線廃止のご案内
日本国有鉄道 青函連絡船
青森 ⇔ 函館
東口駅前の様子。こちら側が正面口になる。
駅前はバスターミナルになっている。
駅はJR東日本と青い森鉄道の共同使用駅になっている。
きっぷうりばは別れているが、東口の改札は1ヶ所で
JR東日本の自動改札機を共用してしている。
青い森鉄道きっぷうりば
JRのみどりの窓口や自動券売機と同一のスペース内にある。
駅舎内。
左手に待合室とみどりの窓口、正面にJRの自動券売機、
その右手の発車標のある所が自動改札になっている。
尚、青い森鉄道のきっぷうりばは、写真右手奥にある。
構内跨線橋より東口(正面口)方面を見る。
基本的に、13番に青い森鉄道線、26番に奥羽本線、
36番に津軽線・津軽海峡線が発着しており、
跨線橋内には路線別ののりば案内はされていない。
出発列車は発車標にて都度案内されている。
構内跨線橋階段より、青い森鉄道線の12番のりばを見る。
昼間は約30分間隔で発車があり、乗降客もそこそこ多いようだ。
青森駅西口駅舎。
駅西口には住宅街が広がっており、たくさんの自転車が駐輪している。
青い森鉄道線上り1番のりば北端付近より、上り八戸・東青森方面を見る。
駅の正面口である東口へ長い構内跨線橋が延びている。
西口駅舎内にも、みどりの窓口がある。
JR線、青い森鉄道線共通の自動券売機の設置はあるが、
こちらは有人改札になっている。
青森駅構内北端(海側)の車止め。
青い森鉄道線(旧東北本線)、奥羽本線(津軽線も合流)からの
線路は、すべて青森駅構内へ南側から入線し、駅構内にて
36線と複数の側線に分岐した後、12番線を除き最終的に
1線に集約され、この北端の車止めにて終端となっている。
かつての航空写真によると、青函連絡船が廃された後、
連絡用側線の廃止、および構内が縮小され、この形態になったようだ。
青い森鉄道線上り1番のりば北端付近より、終点の車止めを見る。
他の番線は、この先の機回し線に接続しているが、
12番線はホーム中程で線路が途切れ、車止めがかかっている。
また、写真右端の黄色い船は、旧のりばに展示・保存されている
青函連絡船『八甲田丸』で、当時の乗客は正面の連絡橋
(現在は東西自由通路) にて乗り換えていた。