東海旅客鉄道 東海道新幹線 B : 豊橋駅、三河安城駅名古屋駅、岐阜羽島駅、米原駅
HOME駅のある風景東海近畿東海道新幹線(駅一覧) > 東海道新幹線 B
東  海 ・ 近  畿
     
東 京 ⇔ 新 大 阪
東海旅客鉄道 東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)

   

駅一覧へ

 

 

 
乗換のご案内
JR東海 東海道本線
東京 ⇔ 神戸
JR東海 飯田線
豊橋 ⇔ 辰野
名古屋鉄道 名古屋本線
豊橋 ⇔ 名鉄岐阜
豊橋鉄道 渥美線(新豊橋駅)
新豊橋 ⇔ 三河田原
豊橋鉄道 東田本線(駅前停留所)
駅前 ⇔ 赤岩口・運動公園前
 
 
 
 
 
 
   
           
               
   
駅名  豊橋(とよはし)
駅構造
 <新幹線> : JR東海
  島式ホーム23線の地上駅。
 <在来線> : JR東海
  頭端式ホーム23線、島式ホーム35線、
  計58線の地上駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。 (JR東日本、JR東海、京急)
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口:2ヶ所
 券売機 : 自動券売機、指定席券売機。

改札  −
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、飲食店、他多数)
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 東西橋上自由通路。
乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 新幹線鉄道事業本部。
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 豊橋駅。
発車列車  −
主な歴史
 1888年(明治21年)91
  国有鉄道(内閣鉄道局)の駅として開業。
  (路線名未設定)
 1897年(明治30年)715
  豊川鉄道(現:飯田線)開通により、
  同鉄道の豊橋駅開設。
 1899年(明治32年)1211
  豊川鉄道の豊橋駅が吉田駅に改称。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定。 豊橋駅を通る官設鉄道線
  を東海道本線と命名。
 1925年(大正14年)714
  駅前に、豊橋電気軌道(現・豊橋鉄道
  東田本線)の駅前停留場が開業。
 1927年(昭和2年)61
  吉田駅に愛知電気鉄道豊橋線が乗り入れ。
 1927年(昭和2年)101
  駅南南東に、渥美電鉄(現・豊橋鉄道
  渥美線)の新豊橋駅が開業。
 1943年(昭和18年)81
  豊川鉄道が国有化され飯田線となる。
  あわせて吉田駅を豊橋駅に統合、豊橋駅は
  国有鉄道と名鉄の共同使用駅となる。
 1964年(昭和39年)101
  東海道新幹線開通、新幹線停車駅となる
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、国鉄豊橋駅は
  JR東海・JR貨物が継承。
所在地
 愛知県豊橋市花田町西宿無番地。
接続バス  −
駅周囲
その他

 −

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  すみません!
乗換で何回か利用しておりますが、写真がありません。
またその内行って来ます。
 
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

 

 




 
乗換のご案内
JR東海 東海道本線
東京 ⇔ 神戸
 
 
 
 
   
201310月撮影  

駅名  三河安城(みかわあんじょう)
駅構造
 <新幹線> : JR東海
  相対式ホーム22線 + 通過線2線の
  高架駅。
 <在来線> : JR東海
  相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 <新幹線> : 地上駅舎。
 <在来線> : 橋上駅舎。
 お互いの駅舎は150m程離れている。
管理形態
 <新幹線> : 社員配置。
 <在来線> : 業務委託。
きっぷ
うりば

 <新幹線>
  出札窓口 : みどりの窓口(6:2023:00)。
  券売機 : 指定席券売機(3台)。
 <在来線>
  出札窓口 : みどりの窓口(5:2023:00)。
  券売機 : 自動券売機(1台)。

改札  <新幹線>
  自動改札機(6通路)。
 <在来線>
  自動改札機(4通路)。
トイレ  あり。(改札内外):新幹線・在来線共
駅内店舗

 <新幹線>
  有人店舗 : KIOSK、コンビニ、飲食店他。
  自動販売機 : 飲料他。
 <在来線>
  有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 <新幹線>
  南北自由通路、構内コンコース。
 <在来線>
  南北自由通路。
 新幹線駅舎と在来線駅舎は150m程離れて
 おり、屋根のある連絡通路で結ばれている。
 乗り換えの利用客は、一度改札口を出る
 必要がある。
乗車人員  <JR東海> : 5,615人/日(2012年度平均)。
管轄
 東海旅客鉄道 新幹線鉄道事業本部。
管理
 <新幹線> : 三河安城駅。
 <在来線> : 安城駅。
発車列車  <新幹線>  
 下り 名古屋・新大阪行き 32本/日(1番線)
 上り 静岡・東京方面 31本/日(2番線)
  ※上下線とも【こだま号】のみ停車。
 <在来線>
 下り 岐阜・大垣方面 62本/日(3番線)
 上り 岡崎・豊橋方面 76本/日(4番線)
主な歴史
 1988年(昭和63年)313
  JR東海の三河安城駅として開業。
所在地
  愛知県安城市三河安城町一丁目18-2
接続バス  【三河安城駅】停留所 : 新幹線北口
  運行:JRバス関東、JR東海バス
   高速バス 東京 ⇔ 三河安城・名古屋
 【三河安城駅中央口】停留所
  運行:安城市「あんくるバス」
   4高棚線・7作野線・6西部線
 【三河安城駅北口】停留所 : 在来線北口
  運行:安城市「あんくるバス」
   7作野線・6西部線
駅周囲
その他

 開業時の駅周辺は田園および工業地帯で
 あったが、現在では駅南側を中心に
 市街地が形成されている。

       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        三河安城駅。(新幹線北口)
       
           
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  右から、指定席券売機、JR全線きっぷうりば(みどりの窓口)、
新幹線改札口の順に並んでいる。
 
   
   
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  新幹線改札口はこの1ヶ所のみ。
在来線とは離れているため、在来線乗換口はない。
 

 

     
     
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り2番のりば中程より、下り新大阪・名古屋方面を見る。  

上り2番のりば中程より、上り東京・豊橋方面を見る。

   
   
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  新幹線−在来線連絡通路の様子。
新幹線(地上駅舎)、在来線(橋上駅舎)のため、
通路には傾斜が設けられている。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  在来線駅舎(南口)より、新幹線駅舎(北口)とロータリーを見る。   新幹線駅舎(南口)より、南口ロータリーを見る。
   
   
       

 

 




 
乗換のご案内
JR東海 東海道本線
東京 ⇔ 神戸
JR東海 関西本線
名古屋 ⇔ 難波

近畿日本鉄道 名古屋線(近鉄名古屋駅)
伊勢中川 ⇔ 近鉄名古屋
名古屋市営地下鉄 東山線
高畑 ⇔ 藤が丘
JR東海 中央本線
塩尻 ⇔ 名古屋
名古屋臨海高速鉄道
西名古屋港線(あおなみ線)
名古屋 ⇔ 金城ふ頭 
名古屋鉄道 名古屋本線(名鉄名古屋駅)
豊橋 ⇔ 名鉄岐阜
 名古屋市営地下鉄 桜通線
中村区役所 ⇔ 徳重
 
 
 
 
 
   
           
               
   
駅名  名古屋(なごや)
駅構造
 <新幹線> : JR東海
  島式ホーム24線の高架駅。
 <在来線> : JR東海
  島式ホーム612線の高架駅。
駅舎
 駅ビル構造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(4:5023:20
 券売機 : 自動券売機、指定席券売機。

改札  新幹線改札口(2ヶ所)、在来線乗換口(2ヶ所)
 在来線改札口 (4ヶ所)
 すべて自動改札機設置。
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : 駅ビル(KIOSK、飲食店、他多数)
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 中央コンコース(自由通路)。
 構内コンコース(3通路)
乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 新幹線鉄道事業本部。
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 名古屋駅。
発車列車  −
主な歴史
 1886年(明治19年)51
  国有鉄道(内閣鉄道局)の名護屋駅開業。
 1887年(明治20年)425
  名古屋駅に改称。
 1895年(明治28年)41
  線路名称制定。東海道線の所属駅となる。
 1895年(明治28年)524
  関西鉄道線(現・関西本線)の名古屋駅が
  開業。
 1964年(昭和39年)101
  東海道新幹線開業。ホーム24線を新設。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、国鉄名古屋駅は
  JR東海・JR貨物が継承。
所在地
 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1-4
接続バス  【高速バス】
  ジェイアール東海バス、名鉄バス
 【路線バス】
  名古屋市交通局、 名鉄バス
 等、各方面へ多数のバスが運行している。
駅周囲
その他

 東海道新幹線の全列車が停車し、
 在来線は当駅を中心に各方面へ特急列車が
 発着している。
 市内各所を結ぶあおなみ線、名古屋市営
 地下鉄も乗り入れており、
 近接する名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅と
 あわせ、中部地方最大のターミナル駅として
 機能している。
 尚、新幹線ホームで人気の”きしめん”は、
 在来線ホームにも数軒の店舗がある。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  名古屋駅桜通口。  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  すみません!
何回か訪問しておりますが、駅構内の写真がありません。
またその内行って来ます。
 
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

 

 


 

 
乗換のご案内
名古屋鉄道 羽島線(新羽島駅)
江吉良 ⇔ 新羽島
 
 
 
 
   
   

駅名  岐阜羽島(ぎふはしま)
駅構造
 島式ホーム24線 + 通過線2線の高架駅。
駅舎
 駅ビル構造の橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:2023:00
 券売機 : 指定席券売機。

改札  1ヶ所(自動改札機設置)
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : −
 自動販売機 : 飲料他。

連絡通路
 南北自由通路、構内コンコース。
乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 新幹線鉄道事業本部。
管理
 岐阜羽島駅
発車列車  −
主な歴史
 1964年(昭和39年)101
  国有鉄道(日本国有鉄道)の東海道新幹線
  開業と同時に、岐阜羽島駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海が継承。
所在地
 岐阜県羽島市福寿町平方645-1
接続バス  −
駅周囲
その他

 岐阜県内にある唯一の新幹線駅である。

       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
       
           
 

 

 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

 

 

 

 
乗換のご案内
JR東海西日本 東海道本線
東京 ⇔ 神戸
JR西日本 北陸本線
米原 ⇔ 金沢
近江鉄道 本線
米原 ⇔ 貴生川
 
 
 
 
   
20116月撮影  

駅名  米原(まいばら)
駅構造
 <新幹線> : JR東海
  単式ホーム11線、相対式ホーム12
  + 通過線2線の高架駅。
 <在来線> : JR東海、JR西日本
  島式ホーム36線の地上駅。
駅舎
 橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。 (JR東日本、JR西日本)
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:2023:00
 券売機 : 自動券売機、指定席券売機。

改札  新幹線:1ヶ所、在来線:1ヶ所、その他に
 新幹線/在来線乗換口:1ヶ所。
 全て自動改札機設置。
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : 売店、弁当、駅そば。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 東西自由通路、構内コンコース。
乗車人員  <JR東海>
  5,679人/日(2010年度平均)。
 <JR西日本>
  4,503人/日(2010年度平均)。
管轄
 東海旅客鉄道 関西支社。
 西日本旅客鉄道 京都支社。
管理
 米原駅(新幹線:JR東海、在来線:JR西日本)
発車列車  <新幹線>  
 下り 京都・新大阪方面 34本/日(11番線)
 上り 岐阜羽島・東京 34本/日(12番線)
主な歴史
 1889年(明治22年)71
  国有鉄道(内閣鉄道局)の米原駅開業。
 1895年(明治28年)41
  線路名称制定。東海道線の所属駅となる。
 1902年(明治35年)111
  東海道線支線が北陸線(現:北陸本線)に
  編入。
 1931年(昭和6年)74
  近江鉄道の米原駅開業。
 1964年(昭和39年)101
  東海道新幹線開業。ホームを新設。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、在来線はJR西日本、
  新幹線はJR東海が承継。
所在地
 滋賀県米原市米原475
接続バス  <西口> 『米原駅西口』停留所
  米原市コミュニティバス : 醒井養鱒場線
  長浜市 : 木之本米原線
  西日本JRバス・西武観光バス
   高速バス : びわこドリーム号
 <東口>
  『米原駅西口』停留所 湖国バス : 醒ケ井線
  『共通-1』停留所
   米原市コミュニティバス まいちゃん号
駅周囲
その他

 駅周囲は市街地であるが、高層建築物は
 ほとんどなく、商店もあまり多くないため、
 賑やかな印象を受けない。
 西口がエントランスとなっている。

       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        米原駅西口。
       
           
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  東西自由通路にて、西口側から東口方向を見る。
 
   
   
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  在来線コンコースより、新幹線乗換口を見る。
改札を入った左側に、売店、待合室、トイレがある。
 
   

   
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り11番のりば南寄り(京都寄り)から、上り東京・岐阜羽島方面を見る。
   
  下り11番のりば南寄り(京都寄り)から、下り新大阪・京都方面を見る。    
   

   
 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り12番のりば南寄り(京都寄り)から、上り東京・岐阜羽島方面を見る。
   
  上り12番のりば中程より、下り新大阪・京都方面を見る。  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
  米原駅東口。
写真左手奥に近江鉄道ののりばがある。
   
     
     

 

 

 

 

 


京都駅へ


HOME駅のある風景東海近畿東海道新幹線(駅一覧) > 東海道新幹線 B