甲 信 越 |
鉄道事業者
|
上田電鉄(株)
|
路線名
|
別所線
|
区間 | 上田 ⇔ 別所温泉 |
営業キロ |
11.6km |
電化/非電化
|
全線電化 直流 1,500V
|
単線/複線
|
全線単線
|
歴史 | 1921年(大正10年)6月17日 上田温泉電軌が 青木線三好町(現在の城下)−青木間、 川西線上田原−別所(現在の別所温泉)間 を開業。軌道線。 1924年(大正13年)8月15日 千曲川鉄橋が開通し全通。 国有鉄道(鉄道省)上田駅に乗り入れる。 1938年(昭和13年)7月25日 青木線の上田原−青木間が廃止。 上田−上田原間が川西線となる。 1939年(昭和14年)3月19日 軌道法による軌道線から 地方鉄道法による鉄道線に変更。 同時に川西線を別所線に改称。 1939年(昭和14年)8月30日 (株)上田温泉電軌が(株)上田電鉄に 社名変更。 1943年(昭和18年)10月21日 丸子鉄道(株)と合併し、 (株)上田丸子電鉄に社名変更。 1969年(昭和44年)5月31日 上田交通(株)に社名変更。 1984年(昭和59年)11月1日 貨物営業廃止。 2005年(平成17年)10月3日 上田交通(株)から上田電鉄(株)に移管。 |
長 野 |
別 所 線 | 甲 信 越 |
![]() |
![]() |
路線名 |
駅名
|
駅間
営業 キロ |
累計
営業 キロ |
管理形態
|
管理駅
|
管轄
|
接続路線、その他
|
列車 交換 |
単複 / 電化 |
所在地
|
別 所 線
|
上田 | - | 0 | 社員配置 | 上田 | 上田電鉄 | 東日本旅客鉄道:北陸新幹線(長野新幹線) しなの鉄道:しなの鉄道線 上田交通真田傍陽線(1972年4月20日廃止) |
- |
単線 / 直流 |
長野県 |
(廃)諏訪形 | - | (0.6) | 廃駅 | 諏訪形(すわがた)駅 (廃止時期不明) | - | |||||
城下 | 0.8 | 0.8 | 無人 | 下之郷 | ○ | |||||
(廃)三好町二丁目 | - | - | 廃駅 | 三好町二丁目(みよしちょうにちょうめ)駅 (廃止時期不明) | - | |||||
三好町 | 0.7 | 1.5 | 無人 | 下之郷 | - | |||||
赤坂上 | 0.7 | 2.2 | - | |||||||
上田原 | 0.7 | 2.9 | 上田温泉電軌青木線(1938年7月25日廃止) | ○ | ||||||
寺下 | 0.9 | 3.8 | - | |||||||
神畑 | 0.7 | 4.5 | - | |||||||
大学前 | 0.7 | 5.2 | - | |||||||
下之郷 | 0.9 | 6.1 | 社員配置 | 上田丸子電鉄西丸子線(1963年11月1日廃止) | ○ | |||||
(廃)産川 | - | (6.9) | 廃駅 | 産川(さんがわ)駅 (1923年頃廃止) | - | |||||
中塩田 | 1.3 | 7.4 | 無人 | 下之郷 | - | |||||
塩田町 | 0.6 | 8.0 | - | |||||||
中野 | 0.5 | 8.5 | - | |||||||
舞田 | 0.9 | 9.4 | - | |||||||
八木沢 | 0.7 | 10.1 | - | |||||||
(廃)天神前 | - | (10.6) | 廃駅 | 天神前(てんじんまえ)駅 (1923年頃廃止) | - | |||||
別所温泉 | 1.5 | 11.6 | 簡易委託 | 下之郷 | - | |||||
※1、1990年から1994年まで快速列車が運転されていたが、現在はすべて各駅停車の運行形態になっている。 ※2、上田-別所温泉間の全線通し運転のほか、上田-下之郷間に区間列車が数本設定されている。。 ※3、全列車にてワンマン運転を実施しており、駅員のいない駅で乗降する場合は列車内で整理券をとり、降車時に運賃箱への運賃投入を行う。 無人駅には乗車方法の説明が図解にて掲示されている。 |