HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 大糸線(駅一覧) > 大糸線 @ | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
|
|||||||||
![]() |
|||||||||||
2013年3月 撮影 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本駅駅舎(東口:お城口) 駅舎前に大きな駅前ロータリーを有している。 また駅舎右側(北側)に 4階建ての駅ビル 『MIDORI MATSUMOTO』 を備えている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お城口(東口)駅前より東へ延びる駅前通りは、国道143号線で、 青木峠、青木村役場を経由し、同県の上田駅方面へ向かっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本駅お城口(東口)。 階段右手の木彫りの駅名標は、1968年(昭和23年)4月、火災による 駅舎再建時に掲げられたものとのこと。(駅名標下に説明板有り) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンコース(東西自由通路)のお城口(東口)側より、 アルプス口(西口)方向を見る。 左手(南側)にみどりの窓口(窓口内に指定席券売機5台)、右隣に 自動券売機(上高地線2、指定席券売機2、JR線6)、自動改札口が 並んでいる。 改札口は、JR・アルピコ交通の共通使用となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内(改札内)コンコース。 駅弁、土産店がある。 6・7番のりば(大糸線、上高地線のりば)は少し離れており、 正面の少し細い通路の先になる。 また、0・1番、2・3番ホームにはNEWDAYSも出店している。 駅そばは0・1番、6・7番ホームに各1軒あり、 両店とも3分程茹で時間を待てば生そばが食べられる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりば中程より、上り塩尻・南松本方面を見る。 左手の5番のりばに、ちょうど長野行き『みすず』が到着した。 当列車は、飯田-岡谷間が『快速みすず』、 岡谷-長野間が『普通みすず』として運行されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6、7番のりば構内コンコース階段下(ホーム南端)より、 下り南小谷・北松本方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本城がプリントされた駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大糸線6番のりば南端より、下り南小谷・北松本方面を見る。 6番のりばは大糸線専用ホームであり、 車止めのある切り欠きホームとなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本駅西口(アルプス口)。 曲線を多用した美しい形をしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大糸線6番のりば南端より、下り南小谷・北松本方面を見る。 左手に駅そばがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本駅西口(アルプス口)ロータリー。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年6月 撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在の北松本駅東西自由通路より、南側の松本方面を見る。 北松本臨時貨物積卸場は、線路右手の大きな樹木の先に 位置したと思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年6月 撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北松本駅西口駅舎。 【アルプス口】 こちら側がエントランスのようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルプス口駅前。 ロータリーになっており、広い歩道がある。 写真右手奥が駅舎になる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路の西口(アルプス口)側より、東口(お城口)方向を見る。 ある程度の利用者はあるが、店舗もなく閑散とした雰囲気は否めない。 西口・東口とも地上へエレベーターが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より、きっぷうりばと有人改札を見る。 ホームへは改札内にエレベーターが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より、北側の下り南小谷・島内方面を見る。 単線の大糸線の右手を、同じく単線の篠ノ井線が並行している。 尚、当駅には篠ノ井線のホームは設置されていない。 きっぷうりばには、当駅から篠ノ井線には乗れない旨の掲示がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より、南側の上り松本方面を見る。 起点の松本駅まで700m程の距離である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば待合室脇より、下り南小谷・島内方面を見る。 駅から徒歩圏内に結婚式場があり、日にちや時間帯により ホームには引き出物を持ち電車を待つ利用者の姿が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば北寄りから、上り松本方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば北端付近より、下り南小谷・島内方面を見る。 島式ホームは広く、充分な幅がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北松本駅東口駅舎。 【お城口】 駅舎は東口・西口ともほぼ同一形状をしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より駅東側を見る。 松本城まで600m程である。 長野県道320号倭北松本停車場線が駅をアンダーパスしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。
その内行って来ようと思いますが、場所がよくわかりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年6月 撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島内駅駅舎。 小奇麗な駅舎であるが、古い木造駅舎をリフォームしながら 大切に使用されているようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 信濃鉄道が国有化された当時のものと思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 出札窓口は閉鎖され、発車時刻表が掲げられている。 駅舎内はきれいに管理されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム東端(北松本寄り)の構内踏切より、 下り南小谷・島高松方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前よりホーム(構内踏切)への通路を見る。 駅舎のすぐ前に構内踏切を設けなかったのは、 ホーム幅が狭く、階段の設置に無理があるため? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程より、下り南小谷・島高松方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム東端(北松本寄り)から、上り松本方面と構内踏切を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より、北に延びる駅前通りを見る。 道路中央に鉄製の白いゲートがあり、その両脇に松本市西部地域 コミュニティバスの『島内駅』停留所が置かれている。(見えにくいが) 100m程で国道147号線(千国街道)に突き当たる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程より、上り松本・北松本方面を見る。 線路左手の赤い屋根の建物が駅舎である。 カーブ上にホームがあるため、ホーム端とホーム中程の 2ヶ所に中継信号機が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道147号線にて南小谷方面(西側)を見る。 左手から宅急便のクルマが出てきた道を100m程で駅である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 大糸線(駅一覧) > 大糸線 @ |