駅のある風景 東日本旅客鉄道 中央本線 I : みどり湖駅、塩尻駅 | ||||||||
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 中央本線(駅一覧) > 中央本線 I | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
2010年7月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般道の跨線橋脇に各ホームへの階段が設置されている。 写真は上りホーム(甲府、新宿方面)への昇降口。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホーム(番線表示はない)より、岡谷・新宿方面を見る。 全長5,994mの塩嶺(えんれい)トンネルが見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各ホームに設置されている待合室。 内部は狭いが、きれいに管理されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホームより塩尻・松本方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホームに立つ、『みどり湖駅開駅記念碑』。 みどり湖駅は塩嶺トンネルの開通により新設された駅である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅出入口のある
塩尻市道旧三州街道線の跨線橋上より 塩尻・松本方面を見る。 北アルプスの山並みが望める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||
![]() |
|||||||||||
2010年4月 撮影 |
|
|
||||||||||
|
|
||||||||||
旧駅前メインストリートより、旧塩尻駅跡を見る。 中央の時計が設置されているあたりが旧駅前広場で、 駅舎はその奥にあった。 旧駅前広場には、水面に波紋が広がるような模様の石畳が敷かれ、 『塩尻の石畳』として有名であったが、現在は廃されている。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
上の写真の突き当たり位置より、甲府・新宿方面(左側)を見る。 ホームの一部が残っており、タイルを埋め込んだ 昔ながらの白線が確認できる。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
旧ホーム端部より、現塩尻駅・松本方面を見る。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
移転より約30年。 ホームのコンクリートを押しのけ、樹木が育っている。 左側に移っている建物は、『ヘルスパ塩尻』というスポーツ施設。 |
|||||||||||
旧ホーム脇を『特急あずさ』が通過して行く。 | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |
||||||
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 中央本線(駅一覧) > 中央本線 I
|