HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 北陸新幹線(駅一覧) > 北陸新幹線 A | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正面口である
『千曲川口』(東口)より、飯山駅 駅舎を見る。 駅舎は 『飯山駅交流観光センター』 を併設している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『千曲川口』 の駅出入口。 入ってすぐ左手に観光案内所、アウトドア拠点施設の『信越自然郷 アクティビティセンター』、コンビニのNEWDAYSなどが並ぶ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南口の駅舎壁面に掲げられた建物財産標。 名義は北陸新幹線他の建設を行う『JRTT 鉄道・運輸機構』 。 その前身は、『日本鉄道建設公団』、略称『鉄建公団』である。 正式名称は、『独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構』。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2Fには新幹線と在来線の出改札が集約されている。 写真右手から、飯山線改札口、自動券売機、みどりの窓口、 そして写真左端が新幹線改札口となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2F駅舎部分より階下を見る。 中二階が設けられており、写真奥に見える交流ホールには パノラマテラスというカフェがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自動券売機前より、みどりの窓口と新幹線改札口を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広々とした新幹線改札内コンコース。 上り11番のりば連絡階段下より、下り12番のりば階段方向を見る。 写真左手に見えるのは待合室、右手奥が改札口になる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新幹線改札内コンコースにある待合室内の様子。 間接照明が採用され、ウッディーで落ち着いた雰囲気となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り11番のりば北寄り(上越妙高寄り)から、下り富山・金沢方面を見る。 ホーム先には延長154mの 『長峯』 トンネルが見える。 『長峯』 トンネルの先300m程には、北陸新幹線・高崎-金沢間 最長の延長22,251mの『飯山トンネル』が控えている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り11番のりば北寄り(上越妙高寄り)から、上り長野・東京方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り12番のりば南寄り(長野寄り)から、下り富山・金沢方面を見る。 当駅は2面2線であり、通過線は設けられていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り12番のりば南寄り(長野寄り)から、上り長野・東京方面を見る。 新幹線ホームは駅舎3階にあり、ホーム長は312m、12両対応である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2Fの駅舎部分より、駅前ロータリーを俯瞰する。 ロータリーは広く2Fから全景は見えないため、 写真は半分(北側)のみを撮影。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南口駅前の様子。 こちら側は住宅地が広がっている。 写真右端の樹木の先すぐに 在来線(飯山線)が通っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
斑尾(まだらお)口(西口)駅前の様子。 こちら側は駐車場になっている。 正面の建物は、『市営飯山駅斑尾口立体駐車場』で、 斑尾口より渡り廊下が延びている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||
![]() |
|||||||||
2021年7月 撮影 |
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糸魚川駅
アルプス口(南口)。 新幹線の建設に合わせて開設された出入口である。 駅舎中央部付近には、かつて構内南側に設けられ新幹線建設の ために廃された 1912年(大正元年)12月竣工の 「糸魚川駅機関車庫1号」を模したモニュメントが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糸魚川駅
アルプス口(南口)出入口。 観光案内所や鉄道保存展示施設等を備えた複合型交流施設の 糸魚川ジオステーション 『ジオパル』が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南北自由通路より、アルプス口(南口)駅前を俯瞰する。 こちら側は主に住宅街になっており、駅前に店舗は少ない。 中央右寄りに見える煉瓦色の建物は、糸魚川市役所である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2Fの南北自由通路にて アルプス口(南口)から日本海口(北口)方向を見る。 コンビニ前を左手へ新幹線のりば、通路先に人が見える付近左側に えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、JR大糸線ののりばがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2Fの南北自由通路にて新幹線のりばを見る。 正面に自動改札機と有人改札口、 通路右手にみどりの券売機が 置かれている。 有人のきっぷうりばはない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新幹線自動改札機付近より、改札内コンコースを見る。 正面突き当たりにトイレ、その左手(柱の陰)に待合室がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新幹線改札内待合室。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り11番のりば西寄り(黒部宇奈月温泉寄り)から、 上り長野・東京方面を見る。 隣の12番のりばに 18:47発下りはくたか571号金沢行き(12両編成)が到着した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り11番のりば東寄り(上越妙高寄り)から、下り富山・金沢方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り12番のりば中程から、上り長野・東京方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り12番のりば西寄り(黒部宇奈月温泉寄り)から、 下り富山・金沢方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り11番のりば東寄り(上越妙高寄り)から、上り長野・東京方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糸魚川駅
日本海口(北口)。 かつては北口の当駅舎のみであったが、 北陸新幹線延伸開業に伴い、2013年(平成25年)12月1日に 橋上駅舎として改築・供用開始された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本海口(北口)前の様子。 駅前から日本海に沿って走る国道8号線までを結ぶ駅前通りは、 延長0.3kmの新潟県道154号糸魚川停車場線である。 2016年(平成28年)12月22日の糸魚川大火災では、この県道の 左手部分(西側)にて、全焼120棟、4ヘクタールが焼失した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 北陸新幹線(駅一覧) > 北陸新幹線 A |