|
|
|
駅名 |
成東(なるとう) |
駅構造
|
単式ホーム1面1線
+ 切り欠きホーム1面1線、
島式ホーム1面2線、計2面4線の地上駅。
盛土式ホームを有する。 |
駅舎
|
橋上駅舎。
|
駅前広場 |
ロータリーあり。
|
管理形態
|
社員配置。
|
きっぷ
うりば
|
出札窓口 : みどりの窓口(6:00〜21:00)
券売機 : 多目的券売機、自動券売機。(各1台)
|
改札 |
自動改札機(3通路)、有人改札(1通路)。 |
トイレ |
あり。(改札内外) |
駅内店舗
|
有人店舗 : NEWDAYS。
自動販売機 : 飲料、アイスクリーム。
|
連絡通路
|
構内跨線橋。 |
乗車人員 |
2,783人/日 (2019年度平均)。
2,846人/日 (2018年度平均)。 |
管轄
|
東日本旅客鉄道 千葉支社。 |
所属路線 |
総武本線。 |
管理
|
成東駅。 |
発着列車 |
<総武本線>
上り 千葉・東京方面 45本/日 (1、2、3番のりば)
下り 旭・銚子方面 28本/日 (1、2、3番のりば)
特急「しおさい」、快速および普通列車が停車。
東京・千葉方面からの折り返し列車(当駅始発)が
18本/日 設定されている。
<東金線>
上り 大網・東京方面 45本/日 (0、3番のりば)
通勤快速、普通列車が停車。 |
主な歴史 |
1897年(明治30年)5月1日
私鉄・総武鉄道の成東駅として開業。 一般駅。
1907年(明治40年)9月1日
総武鉄道が国有化され、国有鉄道
(逓信省 帝国鉄道庁)の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日
国有鉄道線路名称制定により、総武本線の
所属駅となる。
1911年(明治44年)11月1日
東金線開業。
1981年(昭和56年)12月1日
貨物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。
|
所在地
|
千葉県山武市津辺305。
|
接続バス |
【成東駅】バス停留所
場所 : 駅前。
運行 : ちばフラワーバス
・八街線、千葉線、海岸線、さんむ成田線
運行 : 山武市基幹バス
・蓮沼海浜公園/さんぶの森元気館。
|
駅周囲
その他 |
鉄道により街が分断されており、駅舎のある線路
南側が市街地、北側が田園地帯と明確に
別れている。
山武(さんむ)市(旧山武郡成東町)の中心駅であり、
市役所は駅の南900m程に位置する。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
成東駅駅舎。
2008年(平成20年)3月にリニューアルした駅舎は、大きな倉庫を思わせる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駅舎出入口の様子。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きっぷうりばと改札口。
みどりの窓口が設置されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
改札右手にある待合室の様子。
コンビニが隣接している。 |
|
構内跨線橋通路。
掲示物はないが、有人駅らしく清潔に管理されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1番のりば東端(松尾寄り)から、上り千葉・東京方面を見る。
ホーム左手は東金線の0番のりば(切り欠きホーム)となっている。 |
|
1番のりば駅舎前付近より、下り旭・銚子方面を見る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1番のりば駅舎前付近の上屋下より、上り千葉・東京方面を見る。 |
|
2番のりば跨線橋階段下付近より、下り旭・銚子方面を見る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2番のりば西寄り(日向寄り)から、上り千葉・東京方面を見る。 |
|
2番のりば西端(日向寄り)から、下り旭・銚子方面を見る。
ホームは11両対応とのことで、非常に長い。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1番のりば西寄り(日向寄り)に設置された
のりかえ + のりば案内。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駅舎西側(日向寄り)に残る、貨物ホーム跡。 |
|
駅前には広々としたロータリーが設けられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|