東日本旅客鉄道 総武本線 E  : 佐倉駅南酒々井駅榎戸駅八街駅日向駅
HOME駅のある風景関東総武本線(駅一覧) > 総武本線 E
関 東
     
東  京  ⇔  銚  子
東日本旅客鉄道 総武本(そうぶほんせん)

 
駅一覧へ


               
       
駅名  佐倉(さくら)
駅構造
 島式ホーム24線の地上駅。
駅舎
 橋上駅舎。
駅前広場  北口、南口共にロータリーあり。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口。(6:0021:00
 券売機 : 指定席券売機、自動券売機。

改札  自動改札機。
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : コンビニ。
 自動販売機 : −

連絡通路
 構内コンコース、南北自由通路。
乗車人員  −。
管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
所属路線  総武本線。
管理
 佐倉駅。
発着列車  特急「しおさい」、成田エクスプレス、
 通勤快速、快速および普通列車が停車。
主な歴史

 1894年(明治27年)720
  私鉄・総武鉄道の佐倉駅として開業。 一般駅。
 1907年(明治40年)91
  総武鉄道が国有化され、国有鉄道
  (逓信省 帝国鉄道庁)の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定により、総武本線の
  所属駅となる。
 1984年(昭和59年)21
  貨物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
 1997年(平成9年)321
  佐倉機関区を廃止し、千葉機関区に車両を移管。

所在地
 千葉県佐倉市六崎235-2
接続バス  【JR佐倉駅】バス停留所
  場所 : 北口駅前。
  運行 : ちばグリーンバス
   ・神門線、物井線、寺崎線、臼井線、
    本佐倉線、白銀線、深夜バス。
 【佐倉駅南口】バス停留所
  場所 : 南口駅前。
  運行 : ちばグリーンバス
   ・佐倉南高校線、松ヶ丘線
駅周囲
その他
 佐倉市役所や佐倉市立美術館などがある
 旧城下町地区の市街地には京成電鉄 京成本線の
 京成佐倉駅があり、当駅からは約2kmの距離がある。
 両駅間は路線バスの連絡がある。

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
      すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
           





               
       
駅名  南酒々井(みなみしすい)
駅構造
 盛土式島ホーム12線の地上駅。
駅舎
 構内北側にコンクリート造りの地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。
 乗車駅証明書発行機。

改札  簡易Suica改札機。
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  208人/日 (2006年度平均)。
 202人/日 (2005年度平均)。
管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
所属路線  総武本線。
管理
 佐倉駅。
発着列車  下り 千葉・東京方面 38本/日 (1番のりば)
 上り 成東・銚子方面 37本/日 (2番のりば)
 普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1914年(大正3年)910
  国有鉄道(内閣鉄道院)総武本線の南酒々井駅
  として開設。 一般駅。
 1962年(昭和37年)101
  貨物扱い廃止。
 1974年(昭和49年)315
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。

所在地
 千葉県印旛郡酒々井町馬橋569
接続バス  【南酒々井駅】バス停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 佐倉市コミュニティバス
   ・南部地域ルート。
駅周囲
その他
 周囲を低い山林に囲まれた静かな環境にあり、
 ホームや跨線橋に立つと心が落ち着く雰囲気を
 持った駅である。
 駅前には数軒の住宅があるが、店舗はない。
 また、駅の南側を東関東自動車道が走っている。
 (最寄りは佐倉ICであるが少し距離がある)
 駅名は成田線の酒々井(しすい)駅と同様、
 難読駅として知られる。

 

 

20096月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
      南酒々井駅駅舎。
駅舎入口の左側が待合室、右側に小部屋とトイレがある。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎内には、簡易Suica改札機と乗車駅証明書発行機がある。  
   
       
     
     
     
     
     
     
     
       
       
       
       
       
       
  構内跨線橋より、下り成東・銚子方面を見る。      
       
         
       
       
       
       
      構内跨線橋より、上り千葉・東京方面を見る。
ホームには待合所が設置されている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
  ホーム西寄り(佐倉寄り)から、下り成東・銚子方面を見る。      
       
         
       
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  駅舎前より駅前を見る。        
         
           




               
       
駅名  榎戸(えのきど)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内西側にプレハブ施工の地上駅舎。
駅前広場  なし。
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり。(6:4012:0013:0019:30
 券売機 : タッチパネル式自動券売機。(1台)
 乗車駅証明書発行機。

改札  簡易Suica改札機。
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  2,579人/日 (2008年度平均)。
 2,644人/日 (2007年度平均)。
管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
所属路線  総武本線。
管理
 佐倉駅。
発着列車  下り 千葉・東京方面 38本/日 (1番のりば)
 上り 成東・銚子方面 37本/日 (2番のりば)
 普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1958年(昭和33年)41
  日本国有鉄道 総武本線の榎戸駅として開業。
  旅客駅。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。

所在地
 千葉県八街市榎戸924-2
接続バス  【榎戸駅】バス停留所
  場所 : 駅の東約150m、 県道76号線沿い。
  運行 : 八街市ふれあいバス
   ・東コース、北コース。
駅周囲
その他
 駅は県道76号成東酒々井線から東へ少し
 引っ込んだ位置にある。
 駅前はそれほど広くないが、店舗等のある市街地に
 なっている。

 

 

20096月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
      榎戸駅駅舎。
かつては無人駅だったらしく、小さな駅舎を有している。
住民からは、東口開設や南側自由通路の開発希望があるようだ。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎内の様子。  
   
       
     
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  下り1番のりば駅舎前付近より、下り成東・銚子方面を見る。      
       
        下り1番のりば北寄り(南酒々井寄り)から、上り千葉・東京方面を見る。  
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  駅から1.5km程南に県立八街高校があり、通学利用者も多いようだ。      
       
           
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  駅前の風景。        
         
           





     
路線廃止のご案内
成田鉄道 八街線
三里塚 ⇔ 八街
 
       
 
20096月 撮影    
     
駅名  八街(やちまた)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 橋上駅舎。
駅前広場  北口、南口共にロータリーあり。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0021:00
 券売機 : 指定席券売機、自動券売機。

改札  自動改札機。
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : KIOSK
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内コンコース、南北自由通路。
乗車人員  6,549人/日 (2008年度平均)。
 6,596人/日 (2007年度平均)。
管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
所属路線  総武本線。
管理
 八街駅。
発着列車  快速および普通列車が停車。
主な歴史

 1897年(明治30年)51
  私鉄・総武鉄道の八街駅として開業。 一般駅。
 1907年(明治40年)91
  総武鉄道が国有化され、国有鉄道
  (逓信省 帝国鉄道庁)の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定により、総武本線の
  所属駅となる。
 1914年(大正3年)518
  千葉県営鉄道(後の成田鉄道)八街線開業。
 1940年(昭和15年)514
  八街線廃止。
 1982年(昭和57年)1115
  貨物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。

所在地
 千葉県八街市八街ほ237
接続バス  【八街駅】バス停留所
  場所 : 北口駅前。
  運行 : ちばフラワーバス
   ・ マイタウン・ダイレクトバス、住野線
 【八街駅】バス停留所
  場所 : 南口駅前。
  運行 : ちばフラワーバス
   ・八街線 、八街循環線
  運行 : 九十九里鉄道
   ・八街線
  運行 : 八街市ふれあいバス
   ・中コース、南コース、西コース
駅周囲
その他
 2004年(平成16年)の橋上駅舎化に伴い、
 駅前ロータリーが整備された。
 駅の周囲は市街地になっているが、市役所のある
 駅北口にのみ空き地が目立つ。
 当駅は難読駅として有名である。
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  八街駅北口。 広いロータリーがある。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  北口にある落花生のモニュメント。
『千葉県八街産の落花生』と言えば全国的なブランド品である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  南北自由通路。
天井から下がる時計の右側に改札口がある。
 
   
     
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  南北自由通路に設けられたきっぷうりばと改札口。
改札外の待合スペースはない。
   
    駅東側の「八街街道踏切」より、八街駅・千葉方面を見る。
佐倉 - 銚子間 は単線となっている。
 
       
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
      八街駅南口。
ゆったりした駅に比べ、駅前は店舗や住宅が密集している。
 
       
         




               
       
駅名  日向(ひゅうが)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内北側に地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり。
 券売機 : 自動券売機。

改札  簡易Suica改札機。
トイレ  あり。(改札内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  −。
管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
所属路線  総武本線。
管理
 成東駅。
発着列車  普通列車のみ停車。
主な歴史

 1899年(明治32年)1012
  私鉄・総武鉄道の日向駅として開業。 一般駅。
 1907年(明治40年)91
  総武鉄道が国有化され、国有鉄道
  (逓信省 帝国鉄道庁)の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定により、総武本線の
  所属駅となる。
 1962年(昭和37年)101
  貨物扱い廃止。
 1974年(昭和49年)315
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。
 1997年(平成9年)71
  業務委託駅化。

所在地
 千葉県山武市椎崎300
接続バス  【日向駅】バス停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 山武市基幹バス
   ・さんぶの森元気館⇔蓮沼海浜公園
駅周囲
その他
 旧・山武町の中心駅であるが、山武市役所
 山武支所(旧・山武町役場)は、当駅から北へ
 約3kmほどの距離がある。

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
      すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
           

 

 



駅一覧へ
  
 

HOME駅のある風景関東総武本線(駅一覧) > 総武本線 E