駅のある風景 北海道旅客鉄道 室蘭本線 G  : 遠浅駅早来駅安平駅追分駅三川駅
HOME駅のある風景北海道室蘭本線(駅一覧)> 室蘭本線 G
北  海  道
     
長 万 部  ⇔  岩 見 沢
北海道旅客鉄道 室蘭本線(むろらんほんせん)

 
駅一覧へ



 

               
       
駅名  遠浅(とあさ)
駅構造
 盛土式の相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり(駅舎内)。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 追分駅。
発着列車  下り 追分・岩見沢方面 8本/日。
 上り 苫小牧・長万部方面 8本/日。
主な歴史

 1902年(明治35年)921
  北海道炭礦鉄道の遠浅駅として開業。
 1906年(明治39年)101
  北海道炭礦鉄道の路線国有化により、
  国有鉄道(逓信省札幌鉄道作業局出張所)
  の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により室蘭本線所属駅となる。
 
1980年(昭和55年)515
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道勇払郡安平町遠浅775-5
接続バス  【遠浅駅前】停留所 : 駅の北200mR234沿い。
 運行 : あつまバス
 ・苫小牧線
 『遠浅』停留所 : 駅の南200mR234沿い。
 運行 : あつまバス
 ・追分線
駅周囲
その他
 駅の東側を中心に集落が形成されている。
 集落を外れると酪農地帯が広がっている。
 
 
201611月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      遠浅駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『鉄 本屋 1号 昭56121日』 とある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の風景。
出札窓口は板張りされ、掲示スペースとなっている。
   
     
       
     
     
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎側上りホーム中程より、上り苫小牧・長万部方面を見る。
ホームは跨線橋を中心に千鳥配置になっている。
 
   
     
   
    構造材が剥き出しの跨線橋通路。
銘板には、竣工 : 昭和55331日とある。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  構内跨線橋通路より、上り苫小牧・長万部方面を見る。  
   
     
   
    駅舎側上りホーム北寄り(早来寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
尚、ホームには方面表示のみで、のりば番号の表示はされていない。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎南側には旧貨物ホームと旧貨物側線が残っている。
旧貨物ホーム終端より、上り苫小牧・長万部方面を見る。
 
   
     
   
    駅舎反対側下りホーム北端(早来寄り)から、
下り岩見沢・苫小牧方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎反対側下りホーム南端(沼ノ端寄り)から、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
 
   
     
   
    駅舎南側の旧貨物ホーム中程より、旧貨物側線終端と、
下り岩見沢・苫小牧方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
   
    駅舎反対側下りホーム南寄り(沼ノ端寄り)から、
下り岩見沢・苫小牧方面を見る。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前の様子。 周囲は住宅街となっている。
150m程直進すると、国道234号線に出る。
   
     
       





       
路線廃止のご案内
早来鉄道 早来鉄道線
早来 ⇔ 幌内
         
 
         
201710月撮影  
駅名  早来(はやきた)
駅構造
 盛土式の相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 簡易委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 駅舎に併設の物産館で販売。
    営業時間:8:3018:00 年末年始休
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり(駅舎内)。
駅内店舗

 有人店舗 : 安平町物産館。
 自動販売機 : 飲料

連絡通路
 構内跨線橋、自由通路(人道橋)
乗車人員  388人/日(1992年度平均乗降客数)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 追分駅。
発着列車  下り 追分・岩見沢方面 8本/日。
 上り 苫小牧・長万部方面 8本/日。
主な歴史

 1902年(明治35年)921
  北海道炭礦鉄道・室蘭線の早来駅として開業。
 1906年(明治39年)101
  北海道炭礦鉄道の路線国有化により、
  国有鉄道(逓信省札幌鉄道作業局出張所)
  の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により室蘭本線所属駅となる。
 1922年(大正11年)118
  早来軌道 (後の早来鉄道)開業。
 1951年(昭和26年)327
  早来鉄道線が全線廃止。あつまバスに転換。
 
1984年(昭和59年)41
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道勇払郡安平町早来大町199-1
接続バス  【早来駅前】停留所 : 駅前バス乗り場。
 運行 : あつまバス
 ・苫小牧線、千歳線、追分線、厚真線
駅周囲
その他
 駅と安平町役場早来庁舎の間を通る
 北海道道10号千歳鵡川線を中心に
 細長い街が形成されている。
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      早来駅駅舎。  1989年(平成元年)築とのこと。
訪問時、駅舎内のトイレは工事中にて
駅舎外に簡易トイレが設置されていた。
右手が駅入口、左手が物産館の入口となっている。
     
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前広場側から駅舎内を見る。
駅舎内はガラーンとしている。
左手のシャッターは安平町物産館となっている。
(物産館営業時間前に訪問のためシャッターが閉じている)
   
     
     
       
     
     
       
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば(たぶん)北寄り(岩見沢寄り)から、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
ホームにはのりば位置表示のみで、のりば番号表示はない。
構内跨線橋の手前にあるのは東西自由通路(人道橋)である。
 
   
   
     
   
    構内跨線橋通路。
殺風景だが白を基調とした通路は清潔感を感じる。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  構内跨線橋より、上り苫小牧・長万部方面を見る。
7:55発下り追分行き普通列車が2番のりばに到着した。
車両は日高本線の余剰車両を使用しているようだ。
 
   
   
     
    下り2番のりば北端(岩見沢寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
相対式ホームは千鳥配置になっている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば南端(苫小牧寄り)から、上り苫小牧・長万部方面を見る。
かつてはこのホーム先に複数の側線と貨物ホームがあったとのこと。
 
   
     
    上り1番のりば駅舎前付近より、下り追分・岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
    下り2番のりば(苫小牧寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎前より南東に延びる駅前通りは、
北海道道235号上幌内早来停車場線で、厚真ダムと早来駅前を繋ぐ
延長18kmの路線である。
尚、駅前を線路に並行して左右に国道234号線が走っている。
 
   
    東西自由通路を渡った西側には安平川が流れており、
農地が広がっている。  民家は少ないようだ。
     
         
 
         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    自由通路(人道橋)より、下り追分・岩見沢方面を見る。
右手の駅舎側ホームの先の藪になっている部分が旧貨物ヤード
(木材置き場)で、早来軌道の停車場はその右手にあったようだ。
   
   
       
       
       
       
  駅舎に併設の安平町物産館前には
早来軌道の早来停車場跡が安平町の指定文化財である旨
説明板が掲げられている。
     
       
       
         






               
       
駅名  安平(あびら)
駅構造
 盛土式の相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : シャッターが下りている。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり(駅舎内)。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  86人/日(1992年度平均乗降客数)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 追分駅。
発着列車  下り 追分・岩見沢方面 8本/日。
 上り 苫小牧・長万部方面 8本/日。
主な歴史

 1902年(明治35年)921
  北海道炭礦鉄道室蘭線の安平駅として開業。
 1906年(明治39年)101
  北海道炭礦鉄道の路線国有化により、
  国有鉄道(逓信省札幌鉄道作業局出張所)
  の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により室蘭本線所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 
2001年(平成13年)7
  無人駅化。

所在地
 北海道勇払郡安平町安平675-8
接続バス  【安平】停留所 : 駅の東約550m R234沿い。
 運行 : あつまバス
 ・追分線
駅周囲
その他
 駅の東側を中心に集落が形成されている。
 

 
 
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      安平駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『鉄 本屋 1号 昭57331日』 とある。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
無人駅のため出札窓口はシャッターで閉ざされている。
   
     
       
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば(たぶん)北寄り(岩見沢寄り)から、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
ホームにはのりば位置表示のみで、のりば番号表示はない。
 
   
    構内跨線橋通路。
壁の鉄板には赤錆が発生している。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば北寄り(岩見沢寄り)から、上り苫小牧・長万部方面を見る。
相対式ホームは千鳥配置になっている。
 
    上り1番のりば北寄り(岩見沢寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  下り2番のりば南寄り(苫小牧寄り)から、上り苫小牧・長万部方面を見る。
左手に分岐しているのは保線用の引き込み線らしい。
 
    下り2番のりば北寄り(岩見沢寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
かつては右手の1番線との間に中線があったようだ。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
      下り2番のりば南端(苫小牧寄り)から、下り追分・岩見沢方面を見る。
     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅前から東へ延びる駅前通りは延長9.2km
北海道道576号瑞穂安平停車場線で、当駅前が路線終点になっている。
駅前は主に住宅地となっている。
 
    駅舎南側(苫小牧側)に残る貨物ホーム。
かつては貨物側線も2線を有したとのこと。
   
         


 



 
乗換のご案内
JR北海道 石勝線
南千歳 ⇔ 新得
     
         
 
         
201710月撮影  
駅名  追分(おいわけ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム13線、
 計24線の地上駅。
 島式ホームの北側に切り欠きホームあり。
  (盛土式・桁式混合ホームを有する)
駅舎
 RC造の地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(7:4518:30)・日祝休
 券売機 : 簡易自動券売機(1台)。

改札  有人改札。
トイレ  あり(改札外)。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋、東西自由通路(人道橋)。
乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  室蘭本線。
管理
 追分駅。
発着列車  【室蘭本線】
  下り 岩見沢方面 7本/日 : 23番のりば。
  上り 苫小牧方面 8本/日 : 12番のりば。
   ※普通列車のみ停車する。
 【石勝線】
  下り 夕張・帯広方面 12本/日:14番のりば。
  上り 南千歳・札幌方面 13本/日:12番。
   ※特急列車、普通列車が停車する。
主な歴史

 1892年(明治25年)81
  北海道炭礦鉄道・室蘭線の追分駅として開業。
 1906年(明治39年)101
  北海道炭礦鉄道の路線国有化により、
  国有鉄道(逓信省札幌鉄道作業局出張所)
  の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により室蘭本線所属駅となる。
 
1981年(昭和56年)101
  石勝線開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道勇払郡安平町追分中央1番地。
接続バス  【追分駅前】停留所 : 駅前ロータリー。
 運行 : あつまバス
 ・追分線
駅周囲
その他
 駅東側は市街地、西側は安平山麓で、
 住宅地の他、スキー場、公園、キャンプ場等の
 緑地が多くなっている。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      追分駅駅舎。
駅舎の左手(南側)は、JR北海道の追分保線所と
岩見沢電気所追分派出所(継電信号所)となっている。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前ロータリー南側に置かれている【動輪とレール】
右側の説明板によると、レールも貴重なもののようだ。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
       
       
       
   
   
   
   
  上の写真の説明板。
SLが火災で焼失した旨と左右のレールの歴史が語られている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
    特急列車が停車する有人駅らしく、広い通路と
ポスター等の掲示物に安心感と暖かみを感じる。
   
       
   
   
   
   
  広い駅舎内。
みどりの窓口、自動券売機の設置がある。
かつてはKIOSKが営業していたらしい。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
    室蘭本線下り2番のりば北端(岩見沢寄り)から、
下り岩見沢方面を見る。
正面左手の切り欠きホームは石勝線の4番のりばとなっている。
   
   
     
   
   
   
   
  室蘭本線上り1番のりば北寄り(岩見沢寄り)から、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
 
   
         
   
   
   
   
   
   
    室蘭本線上り1番のりば中程より、下り岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
  室蘭本線下り23番のりば中程(跨線橋階段付近)より、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
    室蘭本線上り1番のりば南寄り(苫小牧寄り)から、
下り岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
  室蘭本線下り2番のりば南寄り(苫小牧寄り)から
上り苫小牧・長万部方面を見る。
10:01発石勝線・千歳線経由札幌行き
スーパーおおぞら2号が発車して行った。
正面で線路をオーバーパスしているのは東西自由通路である。
 
   
   
   
         
   
   
   
   
    室蘭本線下り23番のりばに設置された吊り下げ式乗換案内標。
   
       
   
   
   
   
   
   
  室蘭本線・石勝線併用の駅名標。
石勝線の隣駅は東追分駅であったが、東追分駅信号場化にて
旅客扱いがなくなったため、川端駅が表記されている。
 
   
   
         
   
   
   
    駅舎南側に残る旧貨物ホーム。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎前より東に延びる駅前通りは
延長800mの北海道道290号追分停車場線である。
北海道道226号舞鶴追分線との【本町3】交差点が終点になっている。
 
   
   
         
   
   
    駅前の安平川に架かる追分橋の銘板も
SLをモチーフにしたデザインになっている。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    何気に発見!
駅前のマンホールにもSLが。
  駅舎南側に架かる東西自由通路【中央橋】。
広大な追分駅構内を跨ぐため200m程の長さがある。
 
       
             
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎南側に架かる東西自由通路【中央橋】より
上り苫小牧・長万部方面(南側)を見る。
広大な更地はかつての【追分機関区】跡である。
追分駅は室蘭本線と夕張線(現・石勝線)の合流点にあり、
古くから石炭輸送の大動脈の要衝であった。
  駅舎南側に架かる東西自由通路【中央橋】より
下り岩見沢方面(北側)を見る。
かつてはここに複数の側線や転車台、扇形機関庫等があった。
   
   
   
             
 
             
 
室蘭本線・石勝線 分岐
     
      201710月撮影
             
             
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  追分駅南側約1.2kmの【開拓通り踏切】より、
室蘭本線岩見沢・追分、石勝線夕張方面(北側)を見る。
写真左手と中央の複線が室蘭本線、右手の単線が石勝線。
  同じく【開拓通り踏切】より、
室蘭本線苫小牧、石勝線南千歳方面(南側)を見る。
この踏切の時点では両路線が同じ路盤に敷設されている。
   
   
             
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  追分駅南側約2.6kmの【新生通り踏切】より、
室蘭本線岩見沢・追分、石勝線夕張方面(北側)を見る。
室蘭・石勝両線はこの先約600mの安平川橋梁付近より路盤が別れ、
石勝線は右手の築堤上を走っている。
  同じく【新生通り踏切】より、
室蘭本線苫小牧、石勝線南千歳方面(南側)を見る。
築堤上を走ってきた石勝線は当踏切上にて高架となり
室蘭本線をオーバーパスして行く。
   
   
             
             
 
         
 
安平町鉄道資料館
    201710月撮影
      安平町追分白樺2丁目14番地
         
         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  追分駅構内にある案内表示。
定期開館日 : 5月〜10月までの第2・第4金曜日 13:0015:00
それ以外は公園管理人、教育委員会へ連絡にて見学可。
    安平町(旧追分町)鉄道資料館。
貴重な鉄道資料やD51320が静態保存・展示されている。
D51は地元の保存会によりピカピカに整備され、
定期開館日に資料館から引き出すそうだ。
     
     
         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  鉄道資料館は公園になっている。     町の鉄道史。
表記は旧追分町のままになっている。
     
         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  公園内にはホームが作られ、有蓋車や客車が展示・保存されている。
有蓋車内部にはNゲージのジオラマが作られている。
    公園内ホームの駅名標。
隣駅は千歳空港駅となっており、
南千歳駅に改称前に使用していた駅名標を移設したと思われる。
     
     
         






               
       
駅名  三川(みかわ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム11線、
 計22線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  大きな広場を有する。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : シャッターが下りている。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり(駅舎内)。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。
 駅前通りに飲料の自販機あり。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  190人/日(1992年度平均乗降客数)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  室蘭本線。
管理
 追分駅。
発着列車  下り 岩見沢方面 7本/日。
 上り 苫小牧方面 7本/日。
主な歴史

 1897年(明治30年)216
  北海道炭礦鉄道の三川駅として開業。
 1906年(明治39年)101
  北海道炭礦鉄道の路線国有化により、
  国有鉄道(逓信省札幌鉄道作業局出張所)
  の駅となる。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により室蘭本線所属駅となる。
 1972年(昭和47年)71
  貨物取扱い廃止。
 
1980年(昭和55年)515
  荷物扱い廃止と同時に無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道夕張郡由仁町三川旭町303
接続バス  【三川駅通】停留所 : 駅の東約220m R234沿い。
 運行 : 北海道中央バス
 ・28岩見沢三川線
駅周囲
その他
 駅の東側を中心に集落が形成されている。
 西側には農地が広がっている。
 
 
 
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      三川駅駅舎。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
無人駅のため出札窓口はシャッターで閉ざされている。
   
     
       
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
   
   
  構内跨線橋通路。
壁の汚れが目立つ。
 
   
     
   
   
    上り1番のりば北端(岩見沢寄り)から、下り岩見沢方面を見る。
この先、由仁駅までは単線となっている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば(たぶん)北寄り(岩見沢寄り)から、
上り苫小牧・長万部方面を見る。
ホームにはのりば位置表示のみで、のりば番号表示はない。
 
   
   
     
   
    上り1番のりば駅舎前付近から、下り岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば南端(苫小牧寄り)から、上り苫小牧・長万部方面を見る。
相対式ホームは千鳥配置になっている。
隣の島式ホームの駅舎寄りの1線は廃されており、島式ホームには
線路横断防止と思われるフェンスが設置されている。
 
   
   
     
   
    下り2番のりば南端(苫小牧寄り)から、下り岩見沢方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  下り2番のりば南端(苫小牧寄り)から、上り苫小牧・長万部方面を見る。
左手に分岐しているのは旧貨物側線(現在使用不可となっている)。
 
   
     
   
    駅舎南側(苫小牧側)に残る長い貨物ホーム。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
      駅前から東へ延びる駅前通りは延長8.5km
北海道道870号幌内三川停車場線で、当駅前が路線終点になっている。
駅前は住宅と商店、旅館等が並んでいる。
     
     
         





 

 



駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道室蘭本線(駅一覧)> 室蘭本線 G