駅のある風景 西日本旅客鉄道 越美北線 @ : 福井駅、南福井貨物駅、越前花堂駅、六条駅、足羽駅 | ||||||||
HOME > 駅のある風景 > 北陸・東海 > 越美北線(駅一覧) > 越美北線 @ | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
|||||||||||
2022年8月 撮影 |
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井駅
西口駅舎。 ロータリーには恐竜のモニュメントが複数設置されている。 福井県は、1982年(昭和57年)に、同県勝山市で新種の恐竜の化石が 発掘され、それ以降 『恐竜の街』 としてPRが続いている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内自由通路の様子。 右側にみどりの窓口、中央部に自動券売機、左側に改札口。 また、写っていないが左手奥に駅そば 『今庄そば』 が営業している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改札口の様子。 改札口はここ1ヶ所となっている。 乗り入れ路線は北陸本線と越美北線の2路線のみであり、 福井市の玄関口としては、それほど大規模とはなっていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改札内のコンコース連絡階段中程より、改札口方向を見る。
階段下右手に待合室が設置され、複数の自販機が置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中2階の乗換コンコース。 利用者の多い駅であるが、列車到着時以外は閑散としている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北陸本線下り3番のりば南端(越前花堂寄り)から、 越美北線下り九頭竜湖方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越美北線下り2番のりば中程から、路線終端を見る。 当のりばは越美北線専用の切り欠きホームとなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越美北線下り2番のりば南端(越前花堂寄り)から、 越美北線下り九頭竜湖方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越美北線下り2番のりば南端(越前花堂寄り)から、路線終端方向を見る。 越美北線は非電化であり、当2番線には架線が張られていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越美北線は、2番のりば北側(北陸本線
森田側)で車止めされているが、 駅名標には次駅として北陸本線の森田駅が表記されている。 (写真は北陸本線4番のりばのもの) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井駅
東口駅舎。 写真右端の赤い建物は、えちぜん鉄道の駅舎である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年8月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南福井駅
出入口。 コンテナ輸送中心の貨物駅である。 2021年(令和3年)10月11日より、コンテナ車の操車方式から、 入替荷役作業を行わず、コンテナホームにて列車に直接コンテナを 積み込む E&S方式(着発線荷役)の設備に移行されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR貨物
南福井駅 本屋。 構内南西端に建てられている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『南福井駅
福井車掌区』 の石碑。 国鉄時代のものと思われる。 現在の 『JR西日本 福井運転センター』 であろうか。 『JR西日本 福井運転センター』 の本屋は、構内南東端に位置し、 JR貨物 南福井駅 本屋から北陸本線を挟んだ対面に建てられている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『南福井駅
福井車掌区』 の出入口。 JR貨物 南福井駅出入口より500m程北側にある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
2022年8月 撮影 |
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越前花堂駅
駅舎。 北陸本線のホーム側に建てられている。 駅舎後方の高架は、2024年(令和6年)春に金沢〜敦賀間の 延伸開業を控える北陸新幹線である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 経年劣化により、「駅本屋」の文字がかろうじて判別できる程度で 登録年月等は消えてしまっている。 当駅は越美北線開業と同時に設置された単独駅で、 越美北線が北陸本線に合流する少し手前(南側)に位置している。 1963年(昭和38年)撮影の航空写真には、北陸本線側に駅舎や ホームはなく、越美北線の線路西側に単式ホームと待合室が 写っており、ホーム南端に市道からアクセスする細い駅前通りが 確認出来る。 駅舎の竣功年は不明であるが、北陸本線側に 設置されたホームと同時期と考えるのが妥当であろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 1984年(昭和59年)に無人駅化されたが、出札窓口が残っている。 建物財産標に「駅本屋」とあるように、駅舎が供用開始された時より、 職員が配置されていたものと思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北陸本線下り1番のりばより改札口を見る。 国鉄時代の駅舎らしく改札ラチが設置され、 現在もそのまま残されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 特急停車駅並の広い通路幅を有している。 無人駅のためポスター等の掲示物はないが、きれいに管理されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋銘板。 竣功は1968年(昭和43年)とあり、ホーム設置と同時期の設置である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路より、北陸本線下り福井・金沢方面を見る。 右手の新幹線高架下より、単線の越美北線が合流している。 わかりにくいが、北陸本線合流部には上下線への渡り線と 更に本線左手へ南福井貨物駅への分岐が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎対面の北陸本線上り2番のりば跨線橋昇降口脇にある 越美北線ホームへの連絡通路。 階段先は工事現場のように重機が見えるが、この部分は駅構内 ではなく、廃棄物のリサイクル業者の敷地となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北陸本線上り2番のりばより、越美北線への通路とホームを見る。 屋根が少し傾いた建物は待合室である。 尚、越美北線のホームにはのりば番号は設定されておらず、 「越美北線のりば」 と案内されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端(六条寄り)から、下り九頭竜湖方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端(六条寄り)から、上り福井方面を見る。 ホームは3両対応のようで、左手に黄色い停車限界標が建っている。 現在の車両は単行で、朝夕の混雑時に一部2両編成の運行がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程より、下り九頭竜湖方面を見る。 待合室手前に改札口方面への通路が右手へ延びている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程の待合室付近より、上り福井方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム北端(福井寄り)から、下り九頭竜湖方面を見る。 線路左手の草地および建物(物流会社)が見える部分は かつての駅構内であり、引き上げ線を含む複数の側線が 敷設されていたようで、1975年(昭和50年)撮影の航空写真には 分断されてはいるが、その線路が確認出来る。 また、1962年(昭和37年)撮影の航空写真には、当駅の東側に100m程 離れて、当駅を経由せず六条駅方面から南福井駅へ直通する 短絡線のような路盤跡が確認出来る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム北端(福井寄り)から、上り福井方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム上の待合室内の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建植式駅名標。 開業時は福井市花堂町であったようだ。 (現在の花堂町は縮小されている) 駅開業前の1936年(昭和11年)まで、当地は足羽郡木田村であった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越美北線のホームより、北陸本線ホームと連絡通路を見る。 北陸新幹線の高架建設により、多少の付け替えがあったようである。 通路上屋は昔から設置されていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より西側へ延びる駅前通りを見る。 右手に大きな駐輪場がある。 越美北線開業後の1962年(昭和37年)撮影の航空写真を見ると、 当駅舎や正面の広い道はなく、一面の田園地帯に畦道がある程度で、 250m程西へ離れた 福井鉄道福武線の線路先まで民家はなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |
||||||