HOME > 駅のある風景 > 北陸・東海 > 勝山永平寺線(駅一覧) > 勝山永平寺線 @ | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2022年8月 撮影 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
えちぜん鉄道
福井駅駅舎。 JR福井駅の東口に隣接しているが、独立した駅舎を有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎は高架1Fにある。
写真中央に出札窓口がふたつ、その右手が有人改札口。 尚、JR線との乗換改札口は設置されていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広々した駅舎内を別角度から見る。 改札口の右手に個性的な形の自動券売機が置かれている。 出札窓口に隣接して置かれていないため、初めての利用者は 気付かないかもしれない。 その右手のカウンター窓口は 京福バスのチケットセンターとなっている。 その右手は東口出入口。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改札内コンコースの様子。 改札を入ると、左手に待合室、突き当たりにエレベーター、 エレベーターの手前右手にトイレがある。 また撮影立ち位置右手にホームへの階段とエスカレーターがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームへの長い階段。 階段左手に一人幅のエスカレータが並行している。 エスカレーターの左手はコンコースになっており、 待合所やトイレ、エレベーターがある。 尚、ホームへの階段はここ1ヶ所のみである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端の連絡階段脇より、路線終端方向を見る。 折り返し列車の停車位置と路線終端の車止めの間は、1、2番線とも 列車の留置線として使用されており、乗客の立入が禁止されている。 尚、当路線は1〜2両編成の列車が運行している。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2番のりば南端(車止め寄り)から、下り勝山・三国港後面を見る。 当ホームには、勝山永平寺線と三国芦原線の列車が混在して停車し、 また、駅内に掲示の発車時刻表にはのりば番号の記載はないため、 乗車時にはホームにある吊り下げ式発車標または 停車列車の方向幕の確認が必須となる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1番のりば中程より、路線終端方向を見る。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1番のりば中程より、下り勝山・三国港後面を見る。 写真左端に1両停目と0キロポストが見える。 この停目は留置線から発車した列車のためのものであると思われ、 列車は、0キロの起点より出発という意味を有していることになる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2番のりば北端(新福井寄り)から、路線終端方向を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端の連絡階段脇より、路線終端方向を見る。 高架駅のため、列車が車止めを越えると地上へ転落の危険性も・・・ 過去に重大な列車事故があり、1993年よりATSが導入されている。 |
1番のりば北端(新福井寄り)から、下り勝山・三国港後面を見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 急いでいたため、滞在に時間をとれず 駅名標の撮影を失念いたしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎を別角度から。 訪問時は北陸新幹線の駅舎・高架線の工事中で、北陸新幹線は JR福井駅とえちぜん鉄道福井駅の間に開業の予定となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
列車内の様子。 車両は、えちぜん鉄道MC7000形で、JR東海・飯田線で使用されていた 国鉄119系近郊形直流電車を、2014年に譲渡・改造された車両である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 北陸・東海 > 勝山永平寺線(駅一覧) > 勝山永平寺線 @ |