東 北
東日本旅客鉄道 五能線(ごのうせん)
東能代
HIGASHI-NOSHIRO
川部
KAWABE
五所川原
 東日本旅客鉄道(JR東日本) 五能線 : 木造駅五所川原駅津軽湊駅陸奥亀田駅陸奥鶴田駅
五所川原
ごしょがわら
陸奥鶴田
津軽湊
つがるみなと
五所川原
陸奥亀田
陸奥亀田
むつかめだ
津軽湊
陸奥鶴田
陸奥鶴田
むつつるだ
鶴泊
五所川原
中 田 行
For  NAKATA
鶴 泊 行
200804月撮影
200804月撮影
駅舎に埋め込まれた、遮光器土偶の『しゃこちゃん』。
列車の発着に合わせて目が点滅したり、
夜のライトアップがあったりと、インパクト抜群である。
駅舎前より、下り川部・五所川原方面を見る。
相対ホームを撤去した跡は、更地になっている。
平屋ではあるが、国鉄タイプの比較的大きな駅舎を備える。
写っていないが、津軽鉄道の駅舎はJRの左隣にある。
改札前からホームへ向かう通路と構内跨線橋を見る。
かつてはここもホームだったのだろうか?
構内跨線橋より、下り川部・陸奥鶴田方面を見る。
広い構内には空きスペースが目立つ。
かつては多数の側線があったのだろう。
すみません! 未訪問です。
その内行ってきます。
すみません! 未訪問です。
その内行ってきます。
200804月撮影
建物の右側部分が駅舎、
左側部分が『鶴田町コミュニティプラザ』になっている。
尚、歩道部分に(現駅舎の前)旧駅舎が建てられていた。
上り東能代・五所川原方面を見る。
保線作業を行っているあたり(ホーム端)に駅舎への通路がある。
下り川部・鶴泊方面を見る。
もともとは島式ホームであり、右側の線路が撤去されるまでは、
フェンスのある部分も、のりばとして使われていたのだろう。
中田
上り東能代・中田方面を見る。
乗換のご案内
津軽鉄道 津軽鉄道線
津軽五所川原 ⇔ 津軽中里
津軽中里 行
For  TSUGARU-NAKASATO
(廃)
(廃)
HOME駅のある風景 東北五能線(駅一覧) > 五能線 G
駅名  木造(きづくり)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託。
きっぷうりば

 出札窓口 : あり(7:0018:00)。
 自動券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 なし。
管轄
 東日本旅客鉄道 秋田支社。
管理
 五所川原駅。
乗車人員  302人/日(2007年度平均)
 302人/日(2006年度平均)
開業日
 1924年(大正13年)1021
  国有鉄道(鉄道省)五所川原線の
  木造駅として開業。
 1983年(昭和58年)41
  簡易委託化。
所在地
 青森県つがる市木造房松10
備考

 駅名は『きづくり』であり、『もくぞう』では
 ない。
 かつては相対式ホームの交換設備が
 あったが、現在ホームは撤去され、
 線路のみ横取り線として残っている。
 1992年(平成4年)築の駅舎は、つがる市
 の施設である 『木造ふれ愛センター』との
 合築で、外壁には、「ここまでするか!」と
 いう程の巨大な遮光器土偶が埋め込まれ
 ている。
 これは、同市の『亀ヶ岡遺跡』から出た
 土偶を市のシンボルとして表現したらしい。
 周囲は旧木造町の市街地になっており、
 駅は市街地のはずれ(南端)に位置する。
 東北の駅百選に選定されている。

駅名  五所川原(ごしょがわら)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:2021:00)、
         びゅうプラザ(10:3017:30)。
 自動券売機 : あり(タッチパネル式)。

駅内店舗

 有人店舗 : KIOSK。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋(津軽鉄道と共用)。
管轄
 東日本旅客鉄道 秋田支社。
管理
 五所川原駅。
乗車人員  844人/日(2007年度平均)
 869人/日(2006年度平均)
開業日
 1918年(大正7年)925
  陸奥鉄道(私鉄)の五所川原駅として
  開業。
所在地
 青森県五所川原市字大町38
備考

 JR五能線と津軽鉄道線が乗り入れる。
 JRと津軽鉄道の駅舎(改札)は別々に
 なっているが、改札内の通路にて合流、
 跨線橋はも共用している。
 ホームは各線とも専用ホームになって
 いるが、乗換改札はなく、各社のホームは
 自由に行き来ができる。
 尚、津軽鉄道の駅名は『津軽五所川原』
 となっている。
 五所川原市の中心駅であり、
 周囲は市街地になっている。

駅名  津軽湊(つがるみなと)
駅構造
 −
駅舎
 −
管理形態
 −
きっぷうりば

 −

駅内店舗

 −

連絡通路
 −
管轄
 −
管理
 −
乗車人員  −
開業日
 1935年(昭和10年)415
  国有鉄道(鉄道省)五所川原線の
  津軽湊駅として開業。
廃駅日  1940年(昭和15年)111
所在地
 青森県五所川原市大字湊千鳥172 付近。
備考

 廃駅後、70年以上が経過しており、
 駅跡の特定が非常に困難と思われる。
 おおよその場所は、国道101号線の
 跨線橋、『湊大橋』から西側を
 見下ろしたあたり。
 『湊大橋』へ向かうランドマークは、
 五所川原警察署である。

駅名  陸奥亀田(むつかめだ)
駅構造
 −
駅舎
 −
管理形態
 −
きっぷうりば

 −

駅内店舗

 −

連絡通路
 −
管轄
 −
管理
 −
乗車人員  −
開業日
 1935年(昭和10年)415
  国有鉄道(鉄道省)五所川原線の
  陸奥亀田駅として開業。
廃駅日  1940年(昭和15年)111
所在地
 青森県北津軽郡鶴田町鶴田柳元58 付近。
備考

 廃駅後、70年以上が経過しており、
 駅跡の特定が非常に困難と思われる。
 おおよその場所は、国道339号線の
 パチンコ北大鶴田店付近。
 相原踏切の北側である。

駅名  陸奥鶴田(むつつるだ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託。
きっぷうりば

 出札窓口 : あり(6:5017:50)。
 自動券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 なし。
管轄
 東日本旅客鉄道 秋田支社。
管理
 五所川原駅。
乗車人員  200人/日(2007年度平均)
 216人/日(2006年度平均)
開業日

 1918年(大正7年)925
  陸奥鉄道(私鉄)の陸奥鶴田駅
  として
開業。
 1986年(昭和61年)111
  交換設備撤去と同時に簡易委託化。

所在地
 青森県北津軽郡
   鶴田町大字鶴田字前田29-17
備考

 駅舎は、『鶴田町コミュニティプラザ』を
 併設し、1999年(平成11年)に新築された
 木造の駅舎である。
 正面からの景観は、鶴が羽根を広げた
 姿をモチーフにしたとのことだ。
 すでに交換設備が撤去されていたため、
 新駅舎は旧駅舎と現プラットホームとの
 間に建てられている。
 駅前には整備されたロータリーがある。
 鶴田町の中心駅であり、農地が宅地化
 するなど、町の開発が進んでいる。

HOME駅のある風景 東北五能線(駅一覧) > 五能線 G
木 造
きづくり
木造
For  TSURUDOMARI