東 北
津軽鉄道 津軽鉄道(つがるてつどう)線
津軽五所川原
TSUGARU-GOSYOGAWARA
津軽中里
TSUGARU-NAKASATO
十川
乗換のご案内
JR東日本 五能線
東能代 ⇔ 川部
 津軽鉄道 津軽鉄道線 : 津軽五所川原駅十川駅五農校前駅津軽飯詰駅廃・下岩崎駅
十 川
とがわ
五農校前
五農校前
ごのうこうまえ
十川
津軽飯詰
津軽飯詰
つがるいいづめ
五農校前
毘沙門
深 浦 行
For  FUKAURA
下岩崎
しもいわさき
毘沙門
津軽飯詰
弘 前 行
For  HIROSAKI
200804月撮影
200804月撮影
200804月撮影
200804月撮影
未訪問
駅名  津軽五所川原(つがるごしょがわら)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 コンクリート構造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口、自動券売機。

駅内店舗
 なし。(飲料の自動販売機がある)
連絡通路
 構内跨線橋(JR東日本と共用)。
管轄
 津軽鉄道。
管理
 JR五所川原駅。
平均乗降人員
 404人/日(2005年度乗車人員)
開業日
 1930年(昭和5年)715
  五所川原駅として開業。
   (駅舎は国鉄と共用)
 1956年(昭和31年)710
  国鉄五所川原駅より駅舎を分離し、
  津軽五所川原駅に改称。
所在地
 青森県五所川原市字大町7-5
備考

 JR五能線と津軽鉄道線が乗り入れる。
 JRと津軽鉄道の駅舎(改札)は別々に
 なっているが、改札内の通路にて合流、
 跨線橋はも共用している。
 ホームは各線とも専用ホームになって
 いるが、乗換改札はなく、各社のホームは
 自由に行き来ができる。
 五所川原市の中心駅であり、
 周囲は市街地になっている。

JR五所川原駅の左隣にひっそりと佇む、津軽五所川原駅。
JR線と共通使用の跨線橋階段脇より、津軽鉄道線ホームを見る。
4番のりばホーム先には、
津軽鉄道名物の 『ストーブ列車』 が停留していた。
小さくてわかりにくいが、写真中央に『腕木式信号機』が見える。
跨線橋階段下より、津軽鉄道線ホーム。
左側が
3番のりば、右側が4番のりばとなっている。
駅舎内、ホーム共に、【昭和】の香りが漂っている。
駅名  十川(とがわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム中程に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 津軽鉄道。
管理
 津軽鉄道。
平均乗降人員
 −
開業日
 1961年(昭和36年)425日。
所在地
 青森県五所川原市大字漆川字鍋懸85-3
備考

 とにかく、『傾いている!』。
 段差があるホーム、とんがり屋根の
 待合室、駅名標、すべてが傾いている。
 開業以来、大幅な改修が行われていないと
 思われる。
 とにかくインパクト絶大である。
 五所川原駅より、1.3kmであるが、
 周囲は市街地と田園地帯が混在した
 新興住宅地ような状況になっている。

十川駅全景。
特徴のある待合室が遠くからも目を引く。
津軽五所川原方面を見る。
ホーム端の踏切脇が駅への出入口である。
津軽中里・五農校前方面を見る。
待合室の中には、手書きの発車時刻表と運賃表が掲げられている。
駅裏から。
駅名標は傾き、待合室は崩れ落ちそうだ。
駅名  五農校前(ごのうこうまえ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 津軽鉄道。
管理
 津軽鉄道。
平均乗降人員
 −
開業日
 1935年(昭和10年)413
  一野坪駅(いちのつぼえき)として開業。
 1941年(昭和16年)81
  営業休止。
 1955年(昭和30年)1020
  営業再開。
 1974年(昭和49年)41
  五農校前駅に改称。
所在地
 青森県五所川原市
   大字一野坪字朝日田崎91
備考

 駅舎は待合室の機能のみを備える。
 比較的大きめの待合室はガラーンと
 しており、殺風景である。
 田園地帯の中の駅で、少し離れて民家が
 点在している。
 五農校=青森県立五所川原農林高等学校
 の校門までは200m程である。
 (校門から校舎までは徒歩で10分程も
  かかるらしい)。

道路側とホーム側が吹き抜けになっている五農校前駅舎。
どうも締まりがないと思ったら、第一種駅名標がないのだ。
津軽五所川原・十川方面を見る。
津軽中里・津軽飯詰方面を見る。
田園地帯が続いている。
改修され、再塗装された駅名標だが、
よく見ると、所々文字が消えている。
駅名  津軽飯詰(つがるいいづめ)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。(出札窓口は閉鎖されている)

駅内店舗

 なし。(飲料の自動販売機がある)

連絡通路
 構内踏切。
管轄
 津軽鉄道。
管理
 津軽鉄道。
平均乗降人員
 −
開業日
 1930年(昭和5年)715日。
所在地
 青森県五所川原市大字飯詰字清野22-3
備考

 古い木造駅舎が残っている。
 無人駅であるが、駅員のいる雰囲気が
 漂っている。
 かつては貨物の扱いもあったようで、
 構内には、使われなくなった側線と
 無蓋車が残されている。
 また、ホーム両端にはスノーシェルターに
 覆われた交換用の分岐器があるが、
 これも使用されていないようだ。
 周囲は田園地帯であるが、駅を中心に
 小集落がある。

古く、趣のある木造駅舎が残っている。
津軽中里・毘沙門方面を見る。
1984年(昭和59年)2月までは貨物営業があったようで、
無蓋車が留置されていた。
グリーンの屋根が駅舎である。
津軽五所川原・五農校前方面を見る。
必要に応じて修正されているようであるが、
縦書きの発車時刻表や商業看板が、まさに昭和を感じさせる。
駅名  下岩崎(しもいわさき)
駅構造

 −

駅舎
 −
管理形態
 −
きっぷうりば

 −

駅内店舗
 
連絡通路
 −
管轄
 −
管理
 −
平均乗降人員
 −
開業日
 1932年(昭和7年)424日 開業。
 1941年(昭和16年)81日 営業休止。
 1944年(昭和19年)331日 廃駅。
所在地
 青森県五所川原市下岩崎葛ノ森18 付近。
備考

 廃駅後、65年以上が経過しており、
 駅跡の特定が非常に困難と思われる。
 駅跡は田園地帯のため、ランドマークと
 なるものはないが、上記所在地の西側に
 小さな踏切があり、その踏切のすぐ北側に
 駅があったようだ。

(廃)
すみません! 未訪問です。
その内行ってきます。
毘沙門 行
For  BISYAMON
津軽五所川原
つがる
ごしょがわら
津軽
五所川原
HOME駅のある風景東北津軽鉄道線(駅一覧) > 津軽鉄道線 @
HOME駅のある風景東北津軽鉄道線(駅一覧) > 津軽鉄道線 @