東 北
東日本旅客鉄道 津軽線(つがるせん)
青森
AOMORI
三厩
MINMAYA
駅一覧へ
駅一覧へ
 東日本旅客鉄道(JR東日本) 津軽線 : 蟹田駅中小国駅新中小国信号場大平駅津軽二股駅
蟹 田
かにた
中小国
大川平 行
For OOKAWADAI
201205月撮影
201205月撮影
中小国
なかおぐに
蟹田
大平
201205月撮影
中小国駅入口。
駅舎はなく、通路とホームが直結している。
新中小国信号場内に設置された
JR東日本(津軽線)とJR北海道(海峡線)の会社境界(分界点)標識。
写真左手が、函館・三厩方面、右手が青森方面になる。
大 平
おおだい
中小国
津軽二股
201205月撮影
駅東側より、駅全景と下り三厩・津軽二股方面を見る。
左手の待合室とホームは少し離れている。
津軽二股
つがるふたまた
大平
大川平
201205月撮影
蟹田駅駅舎。(東口)
木造平屋建てで、まだ新しさが残る。
大川平駅へ
HOME駅のある風景東北津軽線(駅一覧) > 津軽線 B
駅名  中小国(なかおぐに)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホームに待合室あり)。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 −

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 蟹田駅。
乗車人員  −
開業日

 1958年(昭和33年)1021
  日本国有鉄道の中小国駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、
  東日本旅客鉄道の所属駅となる。
 1988年(昭和63年)313
  津軽海峡線開業。

所在地
 青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田小国南田。
備考

 JR東日本の津軽線とJR北海道の海峡線
 の2路線が乗り入れる。
 津軽線の所属駅であり、海峡線の起点駅
 となっているが、無人駅である。
 海峡線を経由する列車は当駅に停車しな
 いため、起点駅でありながら、同路線の
 列車には乗降ができないという
 変則的な設定になっている。
 訪問の時点で、
 下り三厩・大平方面5本/日、
 上り青森・蟹田方面5本/日の
 定期列車の発車がある。
 ホームは線路南側に設けられており、
 殺風景な駅前広場を有している。
 駅は青森県道12号鰺ヶ沢蟹田線から
 100m程北へ入った位置にある。
 路線バスは県道沿いに外ヶ浜町蟹田
 地区循環バスの『中小国駅前』停留所が
 置かれている。
 周囲は田園地帯であり、県道沿いに
 集落が形成されている。

HOME駅のある風景東北津軽線(駅一覧) > 津軽線 B
駅名  新中小国信号場(しんなかおぐに)
駅構造
 4線の信号場。
駅舎

 −

管理形態
 −
きっぷうりば

 −

駅内店舗

 −

連絡通路

 −

管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
管理
 函館支社 今別管理室
乗車人員  −
開業日

 1988年(昭和63年)313
  海峡線開業と共に開設。

所在地
 青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田小国。
備考

 JR東日本の津軽線(単線)とJR北海道の
 海峡線(複線)の2路線が分岐:合流する
 信号場である。
 青森県に位置するが、海峡線に所属する
 ため、JR北海道の管轄となっている。
 旅客駅ではないため、旅客用の駅舎や
 プラットホームはない。
 ただし、列車は交換のため運転停車する
 場合がある。
 津軽線は当信号場以北において
 非電化となる。

駅名  大平(おおだい)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホームから少し離れて待合室あり)。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 蟹田駅。
乗車人員  −
開業日

 1958年(昭和33年)1021
  日本国有鉄道の大平駅として開業。

所在地
 青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元。
備考

 単式ホームとホームから少し離れて
 大きめの待合室を備える無人駅である。
 横取り線と車両保管庫を有している。
 訪問の時点で、
 下り三厩・津軽二股方面5本/日、
 上り青森・中小国方面5本/日の
 定期列車(普通列車)の発車がある。
 ホームは線路南側に設けられており、
 広い駅前広場を備える。
 駅は青森県道12号鰺ヶ沢蟹田線から
 100m程北へ入った位置にある。
 駅は集落の中心から700m程東にあり、
 周囲に民家は少ない。
 路線バスは県道沿いに外ヶ浜町蟹田
 地区循環バスの『山本精米所前』停留所
 が置かれている。
 周囲は南北を山地に囲まれた田園地帯
 になっている。
 当サイトにて勝手にプチ難読駅に
 認定する。

駅名  津軽二股(つがるふたまた)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 『道の駅いまべつ』に併設。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : 道の駅(物産館、レストラン)。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 海峡線・津軽今別駅への連絡階段あり。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 蟹田駅。
乗車人員  −
開業日

 1958年(昭和33年)1021
  日本国有鉄道の津軽二股駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、
  東日本旅客鉄道の所属駅となる。
 1988年(昭和63年)313
  海峡線開業と共に津軽今別駅開業。
 1997年(平成9年)4
  駅舎跡地に『道の駅いまべつ』が
  共用開始。

所在地
 青森県東津軽郡
   今別町大字大川平字清川87-2
備考

 単式ホームのみの小駅であるが、
 後に道の駅が建設
され、待合室は
 道の駅の玄関口に併設されている。
 よって、ホームは道の駅の裏手に
 ひっそりと佇むように存在している。
 また、海峡線開業時に津軽今別駅が
 開業し、高低差はあるが、両駅が隣接
 するような形で存在している。
 訪問の時点で、
 下り三厩・大川平方面5本/日、
 上り青森・大平方面5本/日の
 定期列車(普通列車)の発車がある。
 ホームは線路西側に設けられており、
 道の駅の駐車場が駅前広場となっている。
 駅は青森県道14号今別蟹田線から
 今別川を挟んだ対岸にあり、県道から
 300m程西へ入った位置にある。
 集落は県道沿いに形成されているが、
 東西に山地が迫っており、それほど
 大きな集落ではない。
 路線バスは駅前まで乗り入れており、
 今別町巡回バス『海峡線・津軽今別駅』
 停留所が置かれている。
 また、当地は北海道新幹線・奥津軽駅
 (仮称:津軽今別駅を改称予定)の
 設置が予定され、2015年度の開業を
 目指している。

駅名

 蟹田(かにた

駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12
 計23線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:1021:00)。
 券売機 : タッチパネル式自動券売機1台。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内跨線橋、
 東西自由通路(構内跨線橋に合築)。

管轄
 東日本旅客鉄道 盛岡支社。
管理
 蟹田駅。
乗車人員  227人/日(2011年度平均)。
 229人/日(2010年度平均)。
開業日

 1951年(昭和26年)125
  日本国有鉄道の蟹田駅として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、
  東日本旅客鉄道の所属駅となる。
 1988年(昭和63年)313
  津軽海峡線開業。

所在地
 青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田55
備考

 津軽線と津軽海峡線の2路線が乗り
 入れる。
 当駅は津軽線の単独駅であり、
 海峡線の分岐駅は隣の中小国駅であるが
 海峡線を経由し北海道に向かう列車は
 中小国駅に停車しないため、
 当駅が実質的な分岐駅となっている。
 尚、津軽海峡線は路線名ではなく、
 津軽線、海峡線、江差線、函館本線に
 乗り入れる運転系統の名称である。
 また、津軽線の運転系統も当駅にて
 分かれており、津軽線の要衝となっている。
 訪問の時点で、
 津軽海峡線はすべて特急列車で
 下り函館方面10本/日、
 上り新青森方面10本/日
 津軽線は
 下り三厩・中小国方面5本/日、
 上り青森・瀬辺地方面9本/日の
 定期列車の発車があり、上り青森行きに
 休日運休列車が1本設定されている。
 駅舎は線路東側に設けられている。
 駅は津軽半島の陸奥湾沿いを走る
 国道280号線から200m程山側(西側)
 に引っ込んだ位置にある。
 路線バスは外ヶ浜循環バス2系統が
 駅前まで乗り入れており、正面口の
 東口に外ヶ浜町三厩地区循環バスの
 『JR蟹田駅』停留所が、
 西口に外ヶ浜町蟹田地区循環バスの
 『蟹田駅西口前』停留所が置かれている。
 外ヶ浜町の中心駅であり、駅周囲は
 市街地になっている。
 尚、青森駅より陸奥湾沿いに走ってきた
 津軽線は当駅より三厩湾に向けて
 内陸部に入って行く。

駅舎内にて、みどりの窓口と改札口を見る。
自動券売機が1台設置されている。
改札口から左へ続く、ホームへの通路。
改札口から右(撮影立ち位置後方)へ進むと、トイレがある。
上り2番のりば中程より、上り青森・瀬辺地方面を見る。
のりばは基本的に、1番が津軽海峡線上り、2番が津軽線上り、
3番が津軽線・津軽海峡線下りに設定されている。
上り2番のりば跨線橋下より、下り三厩・中小国方面を見る。
ホームは特急列車対応の長さがある。(8両対応とのこと)
上り1番のりば南端より、上り青森・瀬辺地方面を見る。
東西自由通路にて西口方向を見る。
通路はフェンスにて二分され、構内跨線橋と合築になっている。
駅舎南側の貨物ホーム跡。
正面油倉庫奥の車両保管庫の所まで線路が敷設されている。
駅前から東へ伸びる駅前通りは、青森県道238号蟹田停車場線で、
200m程で国道280号線に突き当たる。
蟹田駅西口。  西口側にも広い駅前広場がある。
尚、自由通路(通称ステップロード)からホームへのアクセスは
できない構造になっている。
ホームから待合室を見る。
駅の規模に対しては大きな待合室を有している。(半分は倉庫のようだ)
駅東側の一般踏切より、駅全景と下り三厩・大平方面を見る。
待合室内の様子。
待合室前より、上り青森・蟹田方面と駅前広場を見る。
駅入口脇には駐輪場が設置されている。
ホーム中程より、下り三厩・大平方面を見る。
ホーム東端より、上り青森・蟹田方面を見る。
ホーム先を『堤川踏切』が横切っている。
踏切幅は狭く、大型車の通行が規制されている。
広い駅前広場は非舗装である。
ホームは右手になる。
駅前広場より、東側を見る。
赤いマイクロバスが走っている所が県道12号線になる。
東側の 『上小国踏切』 より、信号場を見る。
線路直進にて、非電化の津軽線下り三厩・大平方面、
分岐器を右へ交流電化の海峡線下り木古内・津軽今別方面。
右の海峡線は一度3線に分岐した後、複線になる。
また、津軽線の三厩方面からの上り列車は、海峡線に直接入線できない構造になっている。
長編成の貨物列車が津軽線から海峡線へ入っていった。
待合室は中小国駅と同タイプのものが建てられている。
待合室内。
ホーム中程より、下り三厩・津軽二股方面を見る。
ホーム東端より、上り青森・中小国方面を見る。
写っていないが、ホーム先に青森からの35キロポストが建っている。
ホーム中程より、上り青森・中小国方面を見る。
山側に海峡線の高架が見える。
ホーム西端より、下り三厩・津軽二股方面を見る。
ホーム前後の線形を見ると、かつては交換設備があったと
思われるが、手元に資料がなく詳細は不明。
ホーム南側には横取り線が敷設されている。
ホーム出入り口付近より、南側の駅前通りを見る。
突き当たりを青森県道12号鰺ヶ沢蟹田線が走っている。
県道を右へ進むと集落がある。
津軽今別駅へ向かう構内踏切付近より、津軽二股駅全景を見る。
駅は『道の駅いまべつ』を併設している。
(道の駅はちょっとパチンコ店のようにも見える・・・)
道の駅入口に設けられた待合室。
道の駅の営業時間後の使用を考慮した配置であろう。
津軽線・津軽二股駅、海峡線・津軽今別駅共通の待合室になっている。
道の駅前より、ホーム方向を見る。
正面の構内踏切左手が津軽線・津軽二股駅プラットホーム、
構内踏切先の連絡階段上が津軽今別駅である。
ホーム東端より、上り青森・大平方面を見る。
ホーム中程より、上り青森・大平方面を見る。
ホーム西端より、下り三厩・大川平方面を見る。
鮮明なものではないが、1975年の航空写真によると、
左手の駅舎側へ線路が敷設され、ホームは島式だったように見える。
瀬辺地 行
For  SEHEJI
瀬辺地
乗換のご案内
JR東日本 海峡線(津軽海峡線)
(新青森)中小国 ⇔ 木古内(函館)
下り3番のりば北端より、下り三厩・中小国方面を見る。
津軽海峡線の停目がたくさん並んでいる。
新中小国信号場
待合室脇に描かれた四つの駅を表す、し(四)あわせ駅長。
が、北海道新幹線開業時には津軽今別駅が(仮称)奥津軽駅に
改称され、駅は四つにならないらしい。
駅入口前より、駅前広場(道の駅パーlキング)を見る。
このパーキングの先に駅利用者用のパーキングが別途設けられている。
ホーム東端より、下り三厩・大川平方面を見る。
右手の築堤上を海峡線が走っている。
乗換のご案内
JR北海道 海峡線(津軽海峡線)津軽今別駅
(新青森)中小国 ⇔ 木古内(函館)