HOME > 駅のある風景 > 関東・東北 > 常磐線(駅一覧) > 常磐線 Q | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
2022年1月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桃内駅
駅舎。 山の斜面を切り開いた路盤上に設置されており、駅前を通る 『福島県道120号浪江鹿島線』 からは、坂道と階段にてアクセスする 構造となっている。 尚、駅舎左手にはスロープの設置もある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 刻印が薄く見づらいが、『鉄 待合所-1 H-13-3-19』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
階段を上がった駅舎内の右手にある待合室。 窓が大きく取られ、たいへん明るい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 銘板には、『設計:水戸鉄道管理局、竣工:昭和50年11月25日』とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(小高寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 ホーム長は長く、10両編成の特急『ひたち』の運転停車に対応している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(小高寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば中程より、上りいわき・水戸方面を見る。 当ホームは島式であり、右手の旧3番のりばが廃されている関係で フェンスが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば中程より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端(浪江寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧3番のりば南端(浪江寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 3番線は震災後の営業再開(2017年4月)に合わせて廃され、 路盤のみ残されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より左手を見る。 こちら側には長いスロープがZ字状に延びている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要駅に掲示された
『ICカード利用案内』(当駅に掲示はない) 当駅より南(上り方面)は次駅の浪江から東京近郊区間および Suica首都圏エリアに、 北(下り方面)は次駅の小高から仙台近郊区間 および Suica仙台エリアとなっている。 当駅はその間に位置し、どちらの近郊区間にも属さず、 Suicaエリアにも編入されてないため、常磐線内で唯一 交通系ICカードが使えない駅となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より駅前広場を見る。 階段下左手に駅開業記念碑が建立されている。 また、左手の平地部分には駐輪場と多目的トイレが設置されている。 写真中央に見える坂を下った先の道路は、 福島県道120号浪江鹿島線である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームから駅の裏手(西側)に大きな古民家が見える。 国指定有形文化財の 『天野家住宅』 で、当地で肝煎り(庄屋・名主)を 務めた明治・大正の名家で、その家屋は当時の和風近代建築とのこと。 門柱には 『東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト 支援事業対象遺産』 と表示があるが、立入禁止となっていた。 取り壊しが決まっているとの情報もあるが、詳細不明。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年1月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小高駅
駅舎。 当駅は長らく有人駅であったが、2020年3月14日 無人駅化された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 『鉄 本屋-1 S-13-11- 』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 震災前は 『みどりの窓口』 が開設されていたが、 震災後の営業再開時には開設されず、代わりに自動券売機が設置 されていた。 無人駅化により、簡易Suica改札機が導入されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば北端(磐城太田寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 かつての特急停車駅であり、ホームは非常に長い。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北端(磐城太田寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 ホーム先100m程で線路をオーバーパスしているのは、 福島県道260号北泉小高線 『小高跨線橋』。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程より、駅舎、待合室 および、上りいわき・水戸方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程の構内跨線橋下より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 下り本線(1番線)と上り本線(2番線)の間には中線があるが、 構内南北端の分岐付近にて車止めされており、使用されていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば南端(桃内寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(桃内寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 ホーム脇に日暮里からの277.3キロポストが建っている。 また、ホーム左手に横取り線が駅舎方向に延びている。 1963年(昭和38年)当時の航空写真では、駅舎脇に 貨物積み卸し場の跡らしき空き地と、この側線が確認出来るが、 解像度が粗く 詳細不明。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 銘板には、『設計:水戸鉄道管理局、竣工:昭和30年3月23日』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程にある待合室内の様子。 壁面の建物財産標には、 『鉄 待合所-1 S-16- - 』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば駅舎北側にある 『ランプ小屋』。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ランプ小屋』壁面の建物財産標。 M31とあり、国有化前の日本鉄道時代(駅開業時)からの建物のようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前から西へ延びる駅前通りは、延長251mの 福島県道168号小高停車場線で、当駅前を起点とし、 この先の福島県道120号浪江鹿島線との交差点を終点としている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年1月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磐城太田駅
駅舎。 中央通路部に乗車駅証明書発行機と簡易Suica改札機が 設置されている。 通路両脇が待合所になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場側から見て左側の待合所内。 『列車運行状況表示装置』 が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場側から見て右側の待合所内。 こちら側には 『近距離きっぷ運賃表』、『発車時刻表』 と、 空間線量率(当駅の時間当たりの放射線量)表示器が置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 通常、窓がある部分には透明な樹脂板が張られている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば西端(原ノ町寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 かつては長編成の特急・急行列車や貨物列車が、列車交換等で 運転停車をしていた関係で長大なホームを有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば西端付近(原ノ町寄り)の列車乗車口前より、 下り原ノ町・仙台方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば構内跨線橋下より、上りいわき・水戸方面を見る。 対面の上り2番のりばには木造の小さな待合室がある。 壁面の建物財産標には、『鉄 待合所-1 S-61-11-30』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程の構内跨線橋階段付近より、 下り原ノ町・仙台方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば東端(小高寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 長いホームは列車停止位置目標の先にフェンスが設置され、通行が 規制されている。 また、ホーム左手には横取り線が敷設されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば東端(小高寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。
駅舎側の1番ホームは整備工事中である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば構内跨線橋下より、上りいわき・水戸方面を見る。 ホーム右手(旧駅舎脇)に旧貨物側線に使用されたと思われる 路盤跡が残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前右手(東側)には駐輪場とトイレのスペースとなっている。 写真左手の切妻屋根の建物は旧トイレで、現在は閉鎖されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より左手(西側)を見る。 駅は福島県道169号磐城太田停車場線に面している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年1月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原ノ町駅
駅舎。 大きな木造駅舎を有している。 中央4本の柱は鉄筋コンクリート製とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅出入口。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 左手が駅出入口、右手がホーム側である。 写真中央の 『原ノ町驛陣屋』 の看板があるところが、 みどりの窓口入り口であり、 相馬野馬追(そうまのまおい)に関する 観光展示スペースとなっている。 甲冑の試着体験コーナーも設置されている。 また、撮影立ち位置後方には コンビニ 『NEWDAYS』 がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム側(下り1番のりば側)から改札口を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 外光が入り明るい通路は、なまこ壁がモチーフであろうか。 跨線橋の銘板には、竣工 昭和30年3月30日とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北端(鹿島寄り)から、下り岩沼・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北端(鹿島寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりば中程より、下り岩沼・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2番のりば中程より、上りいわき・水戸方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(磐城太田寄り)から、下り岩沼・仙台方面を見る。 10両編成の特急 『ひたち』 の停車駅であり、ホームは長い。 尚、下り 『ひたち』 は1番のりば、上り 『ひたち』 は2番のりばに停車する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2番のりば南端(磐城太田寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(磐城太田寄り)から、上りいわき・水戸方面を見る。 ホーム先にかなり古い単式盛土ホームと線路(40kg以下レール?)が 残っている。 (旧貨物ホームかもしれないが、詳細不明) 現在、この線路は本線と分断されており、路盤上には本線の 下り出発信号機が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口(駅舎と反対側)より。跨線橋(東西自由通路)を見る。 人道橋であり、エレベーターが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より、東口駅前ロータリーを見る。 こちら側には、福島県南相馬合同庁舎やシティホテル等があり 閑静な雰囲気が漂っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路より、西口駅前を見る。(左手が駅舎) こちら側には駅舎があり、街の玄関口となっているが、 商業地区や繁華街ではなく、人通りもそれ程多くない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
震災前の原ノ町駅舎。 | 自動改札機前より、ホームを見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(平成20年)3月撮影 | 2008年(平成20年)3月撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 関東・東北 > 常磐線(駅一覧) > 常磐線 Q |