駅のある風景 北海道旅客鉄道 石北本線 G  : 留辺蘂駅、廃・下相内駅、相内駅東相内駅西北見駅
HOME駅のある風景北海道石北本線(駅一覧) > 石北本線 G
北  海  道
     
新 旭 川  ⇔  網  走
北海道旅客鉄道 石北本線(せきほくほんせん)

 
駅一覧へ



               
       
駅名  留辺蘂(るべしべ)
駅構造
 盛土・桁式混合の島ホーム23線の地上駅。
 島式ホームの片側1線は撤去されている。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(7:1518:30)。
 券売機 : 自動券売機(1台)。

改札  有人改札。(ICカード非対応駅)
トイレ  あり。(改札外)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 地上通路、構内跨線橋。
 駅の西側に南北自由通路(跨線橋)。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
所属路線  石北本線。
管理
 北見駅。
発着列車  −
主な歴史

 1912年(大正元年)1118
  国有鉄道(内閣鉄道院)湧別軽便線の
  留辺蘂駅として開業。一般駅。
 1922年(大正11年)92
  湧別軽便線が湧別線に改称。
 1922年(大正11年)101
  石北線の所属となる。
 1961年(昭和36年)41
  石北線が石北本線に改称。
 1984年(昭和59年)21
  貨物扱い廃止。
 1985年(昭和60年)314
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道北見市留辺蘂町東町96番地6
接続バス  −
駅周囲
その他
 全3線の駅であり、1番のりばへは地上通路、
 (以前は構内踏切であったと思われる)
 23番のりばへは跨線橋で連絡している。
 ホームや上屋はかなり古く、趣がある。
 駅横には屋根のある大きな駐輪場が
 設置されている。
 かつての留辺蘂町の中心駅であり、
 駅周囲は市街地となっている。
 

 
 
 
20095月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      留辺蘂駅駅舎。
平屋の駅舎はそこそこ大きいながらも、質素な造りである。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
正面にみどりの窓口、その左(柱の裏側)に改札口、
写真右奥に自動券売機がある。(写真がヘタでゴメン!)
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
   
   
   
  構内跨線橋通路。
跨線橋の骨子は、古レール等を利用した鉄骨造であるが、
床や屋根は木造の柱や板を使用しており、歴史を感じるものである。
正面の窓上には「列車進行案内」が掲示されている。
左側に2番のりば北見・美幌網走方面、
右側に3番のりば遠軽・旭川・札幌方面と記載がある。
 
   
   
   
   
     
   
   
   
    駅舎の改札口前より、上り遠軽・旭川方面を見る。
当駅は元々木材出荷が主目的の駅で、旅客用は左手の
盛土式島ホームのみであったが、後に右手の短い桁式ホームが
設けられたとのことで、主に始発列車や待機列車が使用するようだ。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
  下り2番のりばより、駅舎を見る。
写真左手へ1番のりば、右手へ跨線橋経由23番のりばへの
通路が延びている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    島式ホーム23番のりばにあるログハウス風の待合室内。
   
  下り2番のりばより、下り北見・網走方面を見る。
のりば番号標は紺地に白抜きの古いタイプのもので、
白地に黒文字は乗車口案内標となっている。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      構内跨線橋階段より、23番のりばを見る。
右手が
下り2番のりば、左手が上り3番のりばとなっている。
     
       
  駅西側の跨線橋(南北自由通路)より駅全景を見る。
(下り北見・網走方面を見る)
10:38発札幌行き特急『オホーツク』と、
留辺蘂10:38始発の北見行き普通列車の交換が行われている。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      駅西側の跨線橋(南北自由通路)より、
上り遠軽・旭川方面を見る。
     
       
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        駅舎前から駅前通りを見る。
この通りは、延長2.1kmの「北海道道307号留辺蘂停車場線」で
当駅前を起点としている。
       
         

 

 



               
       
駅名  下相ノ内(しもあいのない) : 廃駅
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 −
駅前広場  −
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −   自動販売機 : −

連絡通路
 −
乗車人員  −
管轄
 日本国有鉄道 旭川管理局。
所属路線  石北本線。
管理
 北見駅。
発着列車  −
主な歴史

 1950年(昭和25年)111
  日本国有鉄道石北線の下相ノ内仮乗降場
  として開業。
 1961年(昭和36年)41
  石北線が石北本線に改称。
 1967年(昭和42年)101
  利用者僅少により廃止。

所在地
 北海道北見市西相内。
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
 

 
 
 
   
     
     
     
     
     
      すみません! 未訪問です。
場所はわかっておりますので、その内行って来ます。
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       






               
       
駅名  相内(あいのない)
駅構造
 盛土式単ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。(ICカード非対応駅)
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。(警報機 : 有り、 遮断機 : なし)

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
所属路線  石北本線。
管理
 北見駅
発着列車  下り 北見・網走方面 10本/日(1番のりば)
 上り 遠軽・旭川方面 11本/日(12番のりば)
  「快速きたみ」が停車する。
主な歴史

 1912年(大正元年)1118
  国有鉄道(内閣鉄道院)湧別軽便線の
  上相ノ内駅として開業。 一般駅。
 1922年(大正11年)92
  湧別軽便線が湧別線に改称。
 1922年(大正11年)101
  石北線の所属となる。
 1934年(昭和9年)25
  相ノ内駅に改称。
 1961年(昭和36年)41
  石北線が石北本線に改称。
 1969年(昭和44年)101
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)21
  荷物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)1110
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1992年(平成4年)41
  無人駅化。
 1997年(平成9年)41
  相内駅に改称。

所在地
 北海道北見市相内町187
接続バス  【相内】停留所
  場所 : 駅の北約200mR39沿い。
  運行 : 北海道北見バス、道北バス
   ・温根湯・留辺蘂運動公園線
   ・特急石北号
駅周囲
その他
 相内町(あいのないちょう)の中心駅であり、
 住宅、店舗、会社、農業倉庫等、
 駅を中心に市街地が形成されている。
 

 
 
 
20095月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      相内駅駅舎。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室内。
年配者の散歩の休息所としても利用されているようだ。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  下り1番のりば東端(東相内寄り)から、構内踏切と
下り北見・網走方面を見る。
尚、写真左端の更地にはかつて貨物側線と貨物ホームが
あったが、現在は廃され跡形もない。
   
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば東寄り(東相内寄り)から、上り遠軽・旭川方面を見る。
駅舎内の発車時刻表には列車の発車時刻と共に
のりば番号が記載されているが、ホームには表示がない。
   
  下り1番のりば西寄り(留辺蘂寄り)から、下り北見・網走方面を見る。    
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば西寄り(留辺蘂寄り)から、上り遠軽・旭川方面を見る。
盛土式ホームの先には、桁式板張りのホームが増設されている。
尚、写真左手には旧貨物ヤード(貯木場)が更地として残っており、
側線も1線であるが、残されている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅前から北へ延びる駅前通りは、
延長18.7kmの北海道道245号下仁頃相内停車場線で、
当駅前が路線終点となっている。
また、撮影立ち位置右手(東側)には農業倉庫が並んでいる。
     
     
       





               
       
駅名  東相内(ひがしあいのない)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム11線。
 計22線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。(ICカード非対応駅)
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。(警報機 : 有り、 遮断機 : なし)

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
所属路線  石北本線。
管理
 北見駅
発着列車  下り 北見・網走方面 11本/日(12番のりば)
 上り 遠軽・旭川方面 11本/日(1番のりば)
  「快速きたみ」が停車する。
主な歴史

 1912年(大正元年)1118
  国有鉄道(内閣鉄道院)湧別軽便線の
  相ノ内駅として開業。 一般駅。
 1922年(大正11年)92
  湧別軽便線が湧別線に改称。
 1922年(大正11年)101
  石北線の所属となる。
 1934年(昭和9年)25
  東相ノ内駅に改称。
 1961年(昭和36年)41
  石北線が石北本線に改称。
 1969年(昭和44年)101
  貨物扱い廃止。
 1985年(昭和60年)314
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1992年(平成4年)41
  無人駅化。
 1997年(平成9年)41
  東相内駅に改称。

所在地
 北海道北見市東相内町301
接続バス  【東相内】停留所
  場所 : 駅の南約300mR39沿い。
  運行 : 北海道北見バス、道北バス
   ・温根湯・留辺蘂運動公園線
   ・特急石北号
駅周囲
その他
 駅周囲は市街地であるが、駅前に商店はなく、
 また空き地も多いため、大きな集落のような
 印象を受ける。
 

 
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      東相内駅駅舎。
かつては有人駅だったこともあり、
比較的大きな木造駅舎が残っている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室内の様子。
正面には出札窓口、手荷物窓口の跡が残る。
室内はライムグリーンに塗られている。
なんか落ち着かないなぁ。
   
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
  1番のりば西端(相内寄り)から、構内踏切と
上り遠軽・旭川方面を見る。
踏切向こう側の側線は旧貨物側線である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば中程より、下り北見・網走方面を見る。
   
     
   
  1番のりば東寄り(西北見寄り)から、上り遠軽・旭川方面を見る。
かつての航空写真によると、右手の更地には複数の側線や
引き込み線が写っているが、現在その痕跡はまったくない。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    1番のりば東寄り(西北見寄り)から、下り北見・網走方面を見る。
当ホームは上り遠軽・旭川方面劣者ののりばであるが、
15:40発網走行き下り始発列車が唯一当ホームからの
下り方面列車となっている。
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅舎前より南へ延びる駅前通りは、延長200m
北海道道555号東相内停車場線で、当駅前を起点とし、
突き当たりの国道39号線を路線終点とする短い道道である。
尚、写真右側の白いクルマの右手に飲料の自販機がある。
     
     
       






               
       
駅名  西北見(にしきたみ)
駅構造
 桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。(ICカード非対応駅)
トイレ  あり。(駅出入口脇に別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。   自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
所属路線  石北本線。
管理
 北見駅。
発着列車  下り 北見・網走方面 11本/日
 上り 遠軽・旭川方面 11本/日
  「快速きたみ」が停車する。
主な歴史

 1986年(昭和61年)111
  日本国有鉄道石北本線の西北見臨時乗降場
  として開業。 旅客のみ取扱い。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道に継承と共に
  西北見駅として常設駅化。

所在地
 北海道北見市緑町6丁目2
接続バス  【西北見駅】停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 北海道北見バス
  ・卸売団地線
駅周囲
その他
 駅周囲は住宅街であり、市街地である。
 北見市の中心に近いためか、
 都会的な雰囲気が漂っている。
 

 
 
 
20095月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
      西北見駅出入口。
ホームへはスロープが設置されている。
また、左手の駐輪場の先右手にホームへの階段が設置されている。
駅舎はない。
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室内の様子。
内壁はコンクリート打ちっ放しとなっている。
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム東端(北見寄り)の出入口脇から、上り遠軽・旭川方面を見る。
  ホーム東端(北見寄り)から、下り北見・網走方面を見る。
ホーム先にはかつての踏切跡らしきものが見える。
(現在は地下道となっている)
遠くに北見の中心街が見える。
 
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム東寄り(北見寄り)から、上り遠軽・旭川方面を見る。
ホーム幅は狭く、特急列車通過時は危険を伴う。
   
  ホーム西端(東相内寄り)から、下り北見・網走方面を見る。
ホーム左手に駐輪場と公衆トイレ(黄色い建物)が見える。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
  駅前の市道より、東側(北見方面)を見る。
横断歩道下を北海道道943号北見環状線がアンダーパスしている。
駅は右手。
 
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅前の市道より、西側(遠軽方面)を見る。
駅は左手。
     
       

 

 





駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道石北本線(駅一覧) > 石北本線 G