北海道
北海道旅客鉄道 宗谷本線(そうやほんせん)
旭川
ASAHIKAWA
稚内
WAKKANAI
天塩中川
てしおなかがわ
20119月撮影
歌内
  HOME 駅のある風景 北海道宗谷本線(駅一覧) > 宗谷本線 H
下中川
しもなかがわ
天塩中川
歌内
歌 内
うたない
天塩中川
問寒別
20119月撮影
20119月撮影
問寒別
といかんべつ
歌内
糠南
20119月撮影
『大塚線踏切』より、下り稚内・歌登方面とホーム跡を見る。
ホームは線路左側のヤブが黄色く色づいているあたりにあった。
待合室内。  まだリフォーム時期ではないと思うが、
内壁もサビや汚れが目立ってきている。
ホーム北端の線路脇より、ホーム全景と上り名寄・天塩中川方面を見る。
駅名  天塩中川(てしおなかがわ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。(窓口はブラインドが降りている)

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 構内踏切。(警報機のみ)
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 音威子府駅。
乗降人員
 
開業日
 1922年(大正11年)118
  国有鉄道(鉄道省)の
  誉平駅(ぽんぴらえき)として開業。
 1951年(昭和26年)720
  天塩中川駅に改称。
所在地
 北海道中川郡中川町字中川。
備考

 交換設備と構内踏切を備える。
 かつては貨物も扱う有人駅であったが、
 1984年(昭和59年)11月、CTC導入により
 無人化された。
 現在は貨物ホームこそ廃されているものの
 木造駅舎と駅舎南側の保線員詰所
 (天塩中川駅事務室)はそのまま残って
 いる。
 尚、当駅には特急列車を含むすべての
 定期列車が停車し、
下り稚内方面8本/日
 上り旭川・名寄方面8本/日が発着する。
 
列車は基本的に駅舎側の1番のりばに
 発着し、列車交換のあるときのみ
 2番のりばが併用される。
 駅舎は線路西側に設置されており、
 駅前広場
を有している。
 また、東口側に出入り口はなく、
 東西自由通路も設置されていない。
 中川町の中心駅であり、周囲は市街地と
 なっている。

天塩中川駅舎。
古い木造駅舎だが、改修を重ねて使われている。
ホーム南端の構内踏切付近より、下り稚内・歌内方面を見る。
通常は上下線とも左手駅舎側の1番のりばが使用される。
右手の長さの短い2番のりばは、普通列車が2本/日使用するのみだ。
 北海道道541号問寒別佐久停車場線から
『大塚線踏切』と下中川駅跡全景を見る。
『団体営(土地総)・さけますふ化場入口』 と書かれた
青い道路案内標識が目印である。
北海道道541号線から 『大塚線踏切』とホーム跡を見る。
ホームへは道道側からアクセスできなかったようだ。
駅名  下中川(しもなかがわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室があった)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 音威子府駅。
乗降人員
 −
開業日
 1955年(昭和30年)122
  日本国有鉄道の下中川仮乗降場
  として開業。
 1959年(昭和34年)111
  下中川駅として常設駅化。
廃駅日  2001年(平成13年)71
  利用者僅少のため廃駅。
所在地
 北海道中川郡中川町字中川44番地。
備考

 駅は東を山地、西を蛇行する天塩川に
 挟まれた中川町中川地区にあった。
 詳細な位置は、天塩中川駅前から
 北海道道541号問寒別佐久停車場線を
 北上し、パンケナイ川を渡って200m程の
 地点で、一般道を横切る『大塚線踏切』の
 10m程北側である。
 廃止時は車両1両分に満たない桁式板張り
 のホームとホーム上から出入りする小さな
 木造の待合室を備える無人の小駅で、
 一般踏切内からホームへアクセスする
 構造であった。
 現役当時は駅前に牧場と思われる民家が
 12軒と、駅から300m程東に『さけます
 センター』があるのみであった。
 駅の廃止時点では普通列車のみが
 停車し、
下り稚内方面2本/日、
 上り旭川・名寄方面2本/日が発着して
 おり、一部の普通列車は通過していた。
 
廃駅の時点で、ホームは線路西側に設置
 されていたが、現在は完全に撤去され
 駅跡の特定が不可能な状態になっている。
 現在旧駅の周囲には放牧地が広がり、
 数軒の廃屋があるのみで、民家はまったく
 ない。
 さけますセンターは北海道区水産研究所に
 統合されたようだが、業務は現役のようだ。
 駅の西側を流れる天塩川の対岸には
 国道40号線が並行しており、国道沿いに
 小集落が点在しているが、付近に天塩川に
 架かる橋がなく、駅へのアクセスが不便な
 ことも利用者が少なかった要因と思われる。
 当駅付近で天塩川に架かる橋は、
 南に天塩中川駅北側の『中川橋』と、
 北に歌内駅西側の『歌内橋』のみである。

(廃)  
駅名  歌内(うたない)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(貨車改造の待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 音威子府駅。
乗降人員
 −
開業日
 1923年(大正12年)1110
  国有鉄道(鉄道省)の
  宇戸内駅(うとないえき)として開業。
 1951年(昭和26年)720
  歌内駅(うたないえき)に改称。
所在地
 北海道中川郡中川町字歌内。
備考

 盛土式の単式ホームと貨車を改造した
 待合室を備える無人駅である。
 かつては木造駅舎と相対式ホーム22線、
 構内踏切を有し、貨物側線を備えた
 有人駅であった。
 木材輸送の衰退による貨物扱いの廃止
 により、現在の駅形態になったとのことだ。
 
当駅の列車発着は、普通列車のみで
 
下り稚内方面5本/日、
 上り旭川・名寄方面3本/日となっており、
 一部の上り普通列車は通過する。
 ホームは線路西側に設置されており、
 小さな駅前広場を有する。
 駅東側は山地、西側を天塩川が流れて
 おり、その対岸を国道40号線が並行して
 いる。
 駅周囲は戸数10に満たない小集落に
 なっており、空き地が目立ち、廃屋も
 あるようだ。
 また、商店が1軒あるが、営業しているかは
 不明である。
 集落にはかつて、公民館や中川町立
 中央小学校歌内分教室、歌内郵便局が
 設置されていたが、
 小学校は1973年(昭和48年)3月閉校、
 郵便局も1989年(平成元年)3月に廃局
 となっている。

ホーム南端より、上り名寄・天塩中川方面を見る。
ホーム端のスロープの先には、かつて構内踏切が存在した。
貨車(車掌車)を改造した問寒別駅待合室。
外壁はサビが目立ってきている。
旧木造駅舎の基礎から半分はみ出して設置されている。
駅名  問寒別(といかんべつ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(貨車改造の待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 幌延駅。
乗降人員
 
開業日
 1923年(大正12年)1110
  国有鉄道(鉄道省)の問寒別駅として
  開業。
所在地
 北海道天塩郡幌延町字問寒別。
備考

 盛土式の単式ホームと貨車を改造した
 待合室を備える無人駅である。
 かつては木造駅舎と相対式ホーム22線、
 構内踏切を有し、貨物側線を備えた
 有人駅であった。(当時の航空写真に
 よると、跨線橋が写っていないため、
 構内踏切があったと判断する)
 木材や石炭、搾乳、農産物輸送の衰退に
 よる貨物扱いの廃止により、現在の駅形態
 になったようだ。
 
当駅の列車発着は、普通列車のみで
 
下り稚内方面5本/日、
 上り旭川・名寄方面5本/日となっている。
 ホームは線路北側に設置されており、
 駅前広場を有している。
 駅北側は問寒別の集落、南側を天塩川の
 旧本流(三日月湖)が流れており、南北
 とも田畑と牧草地が多く見られる。
 尚、天塩川の対岸を国道40号線が並行
 しているが、駅からは3km程離れている。
 駅周囲は住宅の密集こそないものの、
 大きな集落になっており、町役場出張所、
 郵便局、保育所、小中学校等がある。
 
かつては当駅東側より、殖民軌道の幌延
 町営軌道問寒別線が分岐していたが、
 1971年(昭和46年)に廃止された。
 尚、この簡易軌道は軌間が762mmであり、
 問寒別駅の旅客ホームには乗り入れて
 おらず、停車場から問寒別駅東側の
 旧貨物ホーム付近まで側線が敷設されて
 いたようだ。
 尚、未確認であるが、問寒別線の起点と
 終点には駅跡の碑があるらしい。

糠 南
ぬかなん
問寒別
雄信内
20119月撮影
駅名  糠南(ぬかなん)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 幌延駅。
乗降人員
 −
開業日
 1955年(昭和30年)122
  日本国有鉄道の糠南仮乗降場
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  JR北海道に継承と同時に、糠南駅として
  常設駅化。
所在地
 北海道天塩郡幌延町字糠南。
備考

 車両1両分に満たない桁式板張りの
 ホームと、ホームからT字状に短く延びた
 通路先に市販の物置を改造した小さな
 待合室を有する無人の小駅である。
 駐輪場、トイレは設置されていない。
 当駅の列車発着は普通列車のみで
 
下り稚内方面は、朝昼夜の3本/日、
 上り旭川・名寄方面は、朝夕の2本/日と
 なっており、約半数の普通列車は通過
 する。
 ホームは線路南側に設置されている。
 ホーム西側には一般踏切があり、駅は
 踏切南側の農道からアクセスする構造に
 なっているため、駅前広場はない。
 駅は問寒別地区から西へ2km強の位置に
 あるが、当駅より西側は山地と河川により
 谷間のような地形になっており、鉄道のみ
 が川沿いとトンネルにて西へアクセスして
 いる。
 周囲には原野と牧草地が広がっており、
 駅の周りに集落はない。
 民家は東へ400m程の問寒別寄りに1軒と、
 西へ300m程の道の行き止まりに1
 あるのみである。
 駅から民家はまったく見えない。

糠南駅全景。
スチール製物置の待合室が印象的である。
待合室内は狭いが、整頓されている。
正面に見える小さな木箱のベンチには駅ノートが置かれていた。
尚、室内右手には清掃・除雪用具が置かれている。
ホーム西端より、上り名寄・問寒別方面を見る。
ホームには1基であるが、照明設備がある。
ホーム東端より、下り稚内・雄信内方面を見る。
先の踏切は、『中問寒糠南線踏切』である。
ホームとは少し距離があり、構内踏切扱いにはなっていない。
1番のりば南端より、上り名寄・佐久方面を見る。
正面の構内踏切は、遮断機が無く警報機があるのみの
3種踏切である。 『天塩中川駅旅客通路踏切』と標されている。
待合室内は以外に狭い(無人化により狭くしたようだ)
出札・手荷物窓口にはブラインドが降り、出札口には
『都合により本日は乗車券を車内でお買い求め下さい』との表示が出ている。
HOME 駅のある風景 北海道宗谷本線(駅一覧) > 宗谷本線 H
駅舎南側にある駅事務室(保線員詰所)。 コンクリートブロック造である。
入口ドア上に『天塩中川駅事務室』と表示が出ている。
1番のりば駅舎前より、下り稚内・歌内方面を見る。
線路から道道を挟んだ反対側には牧草地が広がっている。
貨車(車掌車)を改造した歌内駅待合室。
外壁はサビが目立ってきている。
ホーム南寄りから、下り稚内・問寒別方面を見る。
右手のヤブには、かつて相対式ホームが存在した。
貨車を改造した待合室は、
かつての木造駅舎の基礎上の片隅に設置されている。
当駅と天塩中川駅との間にあった下中川駅は、利用者僅少により
2001年(平成13年)71日に廃止となっている。
農道からホームへは小径が付けられている。
佐 久 行
For  SAKU
待合室内の様子。
トイレは屋外に別途設置されており、内部のトイレは使用禁止になっている。
ベンチには座布団と駅ノートが置かれていた。
ホーム東端の上り列車乗車口付近より、上り名寄・歌内方面を見る。
ホーム先にはかつて貨物側線があったようだ。
ホーム東端より、下り稚内・糠南方面を見る。
左手にはかつて相対式ホームが存在した。
ホーム西端の下り列車乗車口付近より、下り稚内・糠南方面を見る。
駅前にはトイレ、ポスト、ゴミステーションがある。
幌延町営軌道問寒別線の駅跡は、写真立ち位置後方になるが、
跡形もない。
ホーム西端より、下り稚内・雄信内方面を見る。
踏切との間には旭川駅からの178キロポストが建っている。
2番のりば北端付近より、上り名寄・佐久方面を見る。
左手のヤブは、かつての側線の路盤跡である。(盛土がなされているかも)
このホームもかつては島式ホームだったのかもしれない。
町道より駅を見る。
正面の農道脇にホームへの小径がある。
『中問寒糠南線踏切』より、問寒別地区方面を見る。 右手に駅がある。
この先400m程と、撮影立ち位置後方300m程の行き止まりに民家が各1軒ある。
撮影中にここをクルマが1台通り、ドライバーが珍しそうに私を見ていた。
たぶん、行き止まりにある民家の方であろう。
路線廃止のご案内
幌延町営軌道 問寒別線
問寒別 ⇔ 二十線 ⇔ (炭坑)
『大塚線踏切』より、下り稚内・歌登方面とホーム跡を見る。
写真ではわかりにくいが、ホーム跡に向かって小径の跡がある。
尚、桁式板張りホームのスロープは踏切側を向いて設置されていた。
『大塚線踏切』より、上り名寄・天塩中川方面を見る。
ホーム北寄りから、下り稚内・問寒別方面を見る。
写真ではわかりにくいが、ホームミラーの建っている所がホーム北端になる。
駅舎北側には貨物ホーム跡が見られる。
(左の写真の電柱左側の部分)
駅前の様子。 大きな集落が形成されている。
タンクローリーが停まっている所を左右に走る道(道道395号)が
集落のメインストリートになる。
駅前の問寒別交差点(信号機なし)より、駅方向を見る。
駅後方は防雪林になっている。
また、撮影立ち位置から駅前までの道は、
北海道道395号問寒別停車場下国府線と
北海道道583号上問寒問寒別停車場線の重複道道となっている。
JR北海道 宗谷本線 : 天塩中川駅下中川駅歌内駅問寒別駅糠南駅上雄信内駅
1番のりば北寄りから、下り稚内・歌内方面を見る。
わかりにくいが、左手の草むらは旧貨物ホームと側線跡である。
列車は上下線とも基本的に1番のりばを使用するが、
すべての定期列車が停車するため、 一線スルー構造にはなっていない。
当駅と佐久駅との間にあった琴平駅は、1990年(平成2年)91日に廃止。
また、当駅と歌内駅との間にあった下中川駅も、利用者僅少により
2001年(平成13年)71日に廃止となっている。
駅前より西側を見る。
駅前通りは、北海道道438号天塩中川停車場線である。
駅前の交差点より北側を見る。
町のメインストリートは線路に並行している。
この道は、 北海道道438号天塩中川停車場線と
北海道道541号問寒別佐久停車場線の重複道道になっている。
一般道より大塚線踏切を見る。踏切右手が駅跡、
突き当たりが
北海道道541号問寒別佐久停車場線である。
撮影立ち位置後方が『さけますセンター』方向になる。
待合室より、駅前を見る。
歌内地区のメインストリートは町道と思われる。
道道との交差点より、メインストリートを見る。
左右に走っているのは、北海道道541号問寒別佐久停車場線である。
尚、民家があるのは正面の道沿いのみで、左右の道道に民家はいっさいない。
当駅と雄信内駅との間にあった上雄信内駅は、利用者僅少により
2001年(平成13年)71日に廃止となっている。
上雄信内
かみおのっぷない
糠南
雄信内
20119月撮影
(廃)
駅名  上雄信内(かみおのっぷない)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に小さな待合室があった)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 幌延駅。
乗降人員
 −
開業日
 1956年(昭和31年)51
  日本国有鉄道の上雄信内仮乗降場
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  JR北海道に継承と同時に上雄信内駅
  として常設駅化。
廃駅日  2001年(平成13年)71
  利用者僅少のため廃駅。
所在地
 北海道天塩郡幌延町大字雄興字雄信内。
備考

 駅は北を山地、南を蛇行する天塩川に
 挟まれたタンタシャモナイ地区にあった。
 駅は雄信内駅から東へ2km強の位置に
 あったが、駅跡より東側は山地と河川に
 より谷間のような地形になっており、鉄道
 のみが川沿いに東へアクセスしている。
 周囲には原野と牧草地が広がっており、
 駅の周りに集落はなく、地区の戸数は
 4戸とのことだ。
 廃止時は車両1両分に満たない桁式板張り
 のホームとホーム脇に小さな木造の
 待合室を備える無人の小駅で、地区の
 メインストリートから私有地を200m近く
 歩かなければ利用できない立地にあった。
 (私有地のため冬季は除雪されず、
 列車のみが無意味に停車していたようだ)
 尚、駅の廃止時点では普通列車のみが
 停車し、
下り稚内方面2本/日、
 上り旭川・名寄方面2本/日が発着して
 おり、一部の普通列車は通過していた。
 
廃駅の時点で、ホームは線路南側に設置
 されていたが、現在は完全に撤去され
 駅跡の特定が不可能な状態になっている
 ようだ。
 駅の西側を流れる天塩川の対岸には
 国道40号線が並行しており、国道沿いに
 民家が点在しているが、付近に天塩川に
 架かる橋がなく、駅へのアクセスが不便な
 ことも利用者が少なかった要因と
 思われる。

タンタシャモナイ地区のメインストリートにて雄信内地区方面を見る。
上雄信内駅跡は右の電柱のある道を入って行く。
この道には同じような十字路がいくつかあり、この場所に特に目印はない。
上の写真の角を曲がった風景。
駅跡への道は、正面の立木の所で途切れている。
上の写真の立木付近から、駅跡方向を見る。
正面に広がる牧草地は私有地である。
駅が廃止される以前、ここは畑であり、畑の中を駅へ向かう小径が
あったとのことだ。 現在、小径は完全に無くなっている。
上の写真の立ち位置から、駅跡付近を見る。(私有地へは立ち入らない)
すでにヤブ化が進んでおり、駅跡の特定は難しいと思われる。
タンタシャモナイ地区のメインストリートを東(糠南駅方向)へ向かうと
道は遮断機・警報機のない踏切に出る。
この踏切の先は私有地(牧草地)らしく、通行禁止の赤い立て看板が
個人名にて立てられ、ロープが張られている。
駅跡へアプローチする目印である立木付近から
メインストリート方向へ振り返る。 左手に民家がポツンと1軒ある。
踏切より、下り稚内・雄信内方面を見る。
上雄信内駅はこのカーブの先付近に存在したと思われる。
踏切より、上り名寄・糠南方面を見る。
佐久