北海道
北海道旅客鉄道 宗谷本線(そうやほんせん)
旭川
ASAHIKAWA
稚内
WAKKANA
I
士 別
しべつ
20119月撮影
下士別
  HOME 駅のある風景 北海道宗谷本線(駅一覧) > 宗谷本線 C
下士別
しもしべつ
士別
多寄
多 寄
たよろ
和寒
瑞穂
20119月撮影
20119月撮影
瑞 穂
みずほ
多寄
風連
20119月撮影
待合室内の様子。
電灯は一般家庭用のものが使われている。
狭い待合室には4席のベンチとゴミ箱があるのみ。
トイレが併設されているが、入口は屋外のホーム側になっている。
ホームより、上り旭川・下士別方面を見る。
左手の草地はかつて交換設備があった路盤跡である。
駅名  士別(しべつ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12
 計23線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 みどりの窓口(6:0016:50)。
 自動券売機。

駅内店舗
 有人店舗 : 売店、駅そば。
  ※KIOSK2002年(平成14年)3月閉店。
 自動販売機 : 飲料。
連絡通路
 構内跨線橋。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 士別駅。
乗降人員
 340人/日(2007年度乗車人員)。
開業日
 1900年(明治33年)85
  北海道官設鉄道の士別駅として開業。
所在地
 北海道士別市西38丁目6058
備考

 交換設備と構内跨線橋を備える有人駅
 である。
 かつては貨物も多く取り扱い、会社の専用
 貨物線や貨物専用の軽便鉄道も乗り入れ
 ていたようであるが、現在では縮小された
 構内に、使われなくなった貨物側線と
 草地が残るのみで、往時の様子を窺い
 知ることはできない。
 
現在の駅舎は鉄筋コンクリート平屋建ての
 大きなものである。
 当駅は特急列車を含むすべての定期
 列車がが停車し、
 
下り稚内・名寄方面15本/日、
 上り旭川方面15本/日が発着する。
 23線のホームは、駅舎側の1番のりば
 が上り旭川方面、2番のりばが下り稚内
 ・名寄方面で、3番のりばは一部普通列車
 と臨時列車が使用するようだ。
 駅舎は線路東側に設置されており、
 広い駅前広場を有する。
 西口側に出入り口はなく、東西自由通路も
 設置されていない。
 士別市の中心駅であり、周囲は市街地と
 なっている

平屋建ての士別駅駅舎。
広い駅前広場を有している。
2番のりば北寄りから、下り名寄・下士別方面を見る。
2
番のりばは下り列車の専用ホームになっている
民家風の待合室は小スペースを挟んで、ホームに並行して建てられている。
外壁左上の駅名標も手作りで趣がある。
待合室前より、ホームへのスロープと小さな駅前広場を見る。
駅名  下士別(しもしべつ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホーム脇に待合室がある)。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 士別駅。
乗降人員
 −
開業日
 1955年(昭和30年)122
  日本国有鉄道の下士別仮乗降場
  として開業。
 1959年(昭和34年)111
  下士別駅として常設駅化。
所在地
 北海道士別市下士別町。
備考

 車両2両分程度の桁式コンクリート張りの
 ホームと、ホーム脇に待合室、トイレ、
 駐輪場を備えた無人駅である。
 かつての仮乗降場の雰囲気を残している。
 待合室は古い木造で、民家のような引き戸
 を有する印象的な造りである。
 作り付けのベンチには座布団と駅ノートが
 置かれていた。
 列車は上り旭川方面4本/日、
 下り稚内・名寄方面5本/日が発着する。
 当駅は普通列車のみの発着があるが、
 利用者が少ないためか、半数近くの普通
 列車が通過する。
 ホームは線路西側に設置されており、
 北側を一般踏切に接して設けられている。
 待合室とホームの間の小スペースが
 駅前広場になっている。
 周囲は田園地帯であるが、駅を中心に
 小さな集落が形成されている。また、
 田畑の中にも民家が点在している。

42線踏切』 より、上り旭川・士別方面を見る。
下士別駅全景。
駅名  多寄(たよろ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 士別駅。
乗降人員
 −
開業日
 1903年(明治36年)93
  北海道官設鉄道の駅として開業。

 1999年(平成11年)7
  旭川寄りに約20メートル移転し、従来より
  あった駅反対側の道と、駅前通りを踏切
  にて直通した。
所在地
 北海道士別市多寄町36線東3番地。
備考

 単式ホームとトイレを備えた待合室のみ
 の無人駅である。
 かつては交換設備と複数の側線を有し、
 貨物も扱った有人駅だったようだ。
 現在の駅舎は分割民営化後の1988
 (昭和63年)11月に無人駅用に建て替え
 られた小さなものである。
 尚、訪問時の待合室内には駅ノートが
 置かれていた。
 普通列車と快速『なよろ』の一部列車が
 停車し、下り稚内・名寄方面8本/日、
 上り旭川方面9本/日が発着する。
 駅舎は線路西側に設置されている。
 また、駅の西100m程を国道40号線が
 並行している。
 旧多寄村の
中心駅であり、周囲は小さい
 ながらも町が形成されている。

駅舎前より、駅前広場を見る。
駅の規模に対して大きな広場を有している。
瑞穂駅全景。
かつての仮乗降場で、 無人の小駅である。
駅名  瑞穂(みずほ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホーム脇に待合室がある)。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 士別駅。
乗降人員
 −
開業日
 1956年(昭和31年)91
  日本国有鉄道の瑞穂仮乗降場
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  JR北海道に継承と同時に瑞穂駅
  として常設駅化。
所在地
 北海道士別市多寄町31線。
備考

 車両1両分に満たない桁式板張りの
 ホームと、ホーム脇に待合室、駐輪場を
 備えた無人の小駅である。
 かつての仮乗降場の雰囲気を残している。
 待合室は木造トタン張りでかなり年季が
 入っている。
 作り付けのベンチには座布団と駅ノートが
 置かれていた。
 尚、当駅にトイレの設置はない。
 列車は上り旭川方面4本/日、
 下り稚内・名寄方面4本/日が発着する。
 当駅は普通列車のみの発着があるが、
 利用者が少ないためか、約半数の普通
 列車が通過する。
 ホームは線路西側に設置されており、
 南側を一般踏切に接している。
 待合室とホームの間の小スペースが
 駅前広場になっている。また、ホーム脇
 には花壇が設けられている。
 周囲は田園地帯であり、民家は点在レベル
 で集落は見えない。

風 連
ふうれん
瑞穂
東風連
20119月撮影
駅名  風連(ふうれん)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造モルタルの地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。
連絡通路
 構内跨線橋、東西自由通路(歩道橋)
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 士別駅。
乗降人員
 
開業日
 1903年(明治36年)93
  北海道官設鉄道の風連駅として開業。
所在地
 北海道名寄市風連町本町1
備考

 交換設備と構内跨線橋、東西自由通路を
 有する比較的大きな無人駅である。
 かつては23線を有し、貨物扱いや
 複数の側線を備える有人駅であったが、
 現在は旧貨物ホームと使われていない
 側線が1線残るのみで、広い構内には
 草地が目立っている。
 現在の駅舎は分割民営化後に無人駅用
 として改築されたようだ。
 駅舎は待合室の機能のみを有し、
 トイレは別棟となっている。
 普通列車と快速『なよろ』が停車し、
 
下り稚内・名寄方面12本/日、
 上り旭川方面12本/日が発着する。
 駅舎側の1番のりばが下り稚内・名寄
 方面、2番のりばが上り旭川方面になって
 いるが、列車は基本的に駅舎側の1
 のりばに発着し、列車交換がある時
 (3回/日)のみ2番のりばが使用される。
 駅舎は線路西側に設置されており、
 広い駅前広場を有する。
 構内跨線橋の南側に並行して、歩行者
 専用の歩道橋が東西自由通路として
 独立して設置されている。
 周囲は市街地であり、駅の西側を中心に
 町が形成されている。
 駅前の100m程を国道40号線が並行して
 いる。
 人通りは多くないものの、バスやクルマの
 交通量は多く、活気がある。
 旧風連町の中心駅である。

風連駅駅舎。
駅舎右手の建物はトイレ、左手は電話ボックスを挟んで歩道橋がある。
待合室は二つあり、分煙されている。
喫煙室にはカーペット敷きの小あがりがある。
2番のりば中程より、上り旭川・瑞穂方面を見る。
ホームは千鳥に配置されている。
1番のりば駅舎前付近より、下り名寄・東風連方面を見る。
グリーンのフェンスが東西歩道橋、その奥の白い壁が構内跨線橋である。
このふたつの陸橋は有人駅時代からあるもので、
それぞれ独立しており、お互いに行き来はできない。
1番のりば中程より、上り旭川・北剣淵方面を見る。
ホームは千鳥に配置されている。
駅舎内の様子。  写真右奥が待合室になっており、
売店と駅そばが営業している。(休止時間帯あり)
HOME 駅のある風景 北海道宗谷本線(駅一覧) > 宗谷本線 C
1番のりば南端より、上り旭川・北剣淵方面を見る。
使われていない貨物側線が1線残る。 尚、貨物ホームは残っていない。
特急停車駅だけあって跨線橋の幅は広い。
床は板張りであり、かなり年季が入っている。
ホームより、下り名寄・多寄方面を見る。
駅は北海道道925号武徳下士別線に接している。
道道の踏切は、『42線踏切』 で下士別駅の構内踏切扱いとなっている。
多寄駅駅舎。
無人駅用の小さなものだ。
ホームより、下り名寄・瑞穂方面を見る。
駅東西の既設道路を結ぶため、
1999年(平成11年)に駅は南側に移動している。
繋がった道路の踏切は、『
36線踏切』 で多寄駅の構内踏切扱いとなっている。
かつての駅舎前より、メインストリート(西側)を見る。
正面のクルマが横切っているところが国道40号線になる。
現駅舎は、写真左手奥になる。
かつての駅舎前より、『36線踏切』 とメインストリート(東側)を見る。
町は西側の国道を中心に形成されており、
東側には民家が少ない。
駅前より東側を見る。 メインストリートは
北海道道297号士別停車場線で、400m程で国道40号線と交差する。
2番のりば南端より、上り旭川・北剣淵方面を見る。
かつては長いホームを有したようで、かなり先までホーム跡が続いている。
42線踏切』 より西方向を見る。 駅は写真左手奥になる。
100m程先を国道40号線が並行している。
歩道橋(東西自由通路)より、上り旭川・瑞穂方面を見る。
本線と離れて側線が1線残されている。
2番のりば対面(旧3番のりば?)より、下り名寄・東風連方面を見る。
ヤブ化がひどく路盤跡は見えないが、ホームの路肩はしっかりしている。
北剣淵 行
For  KITA-KENBUCHI
待合室は木造トタン張りの小さなものだ。
建物財産標はなく、引き戸左手に 1978年(昭和53年)623日付けの
承認プレートが掲げてあるため、地元有志による建造物と思われる。
また、左隣の駐輪場も同様で、プレートが待合室左側面に掲示されている。
待合室内は狭いがきれいに管理されている。
また、ゴミ箱の設置もある。
一般踏切より、ホーム全景と下り名寄・風連方面を見る。
ホーム長さは車両1両分に満たない。
ホームより、下り名寄・風連方面を見る。
広大な田園風景が広がっている。
ホームより、上り旭川・多寄方面を見る。
駅に接している一般道の踏切は、『31線踏切』 で
瑞穂駅の構内踏切扱いとなっている。
駅前付近より、東側を見る。
2番のりば跨線橋昇降口付近より、下り名寄・東風連方面を見る。
左手の草地は旧貨物側線があったスペースである。
ホーム脇にはきれいな花壇がある。
列車本数は少ないが、駅は地元の方により大切に管理されているよいうだ。
駅西側の風景。
わかりにくいが、道路正面をトラックが横切っている所が国道40号線になる。
3番のりば北端より、上り旭川・北剣淵方面を見る。
特急が停車する12番のりばに比べて
3番のりばは車両12両分程度の短いものになっている。
旧貨物ホームより、上り旭川・瑞穂方面を見る。
構内跨線橋は修復されながら使われているようで、
昭和291214日竣工の銘板が取り付けられている。
1番のりば脇ではオットセイが曲芸を・・・
駅舎前より、広い駅前広場とメインストリートを見る。
メインストリートは延長70mの北海道道328号風連停車場線で
駅前と国道40号線を結んでいる。
(見えにくいが右手からバスが横切ろうとしている所が国道である)
JR北海道 宗谷本線 : 士別駅下士別駅多寄駅瑞穂駅風連駅
北剣淵