駅のある風景 北海道旅客鉄道 根室本線 C : 山部駅下金山駅金山駅、廃・鹿越仮乗降場、東鹿越駅
HOME駅のある風景北海道根室本線(駅一覧)> 根室本線 C
北  海  道
     
滝  川  ⇔  根  室
北海道旅客鉄道 根室本線(ねむろほんせん)

 
駅一覧へ




               
       
駅名  山部(やまべ)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内東側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖されている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎ホーム側に男女別)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : なし、 遮断機 : なし)
乗車人員  42.6人/日(2012年度-2016年度平均)
 41人/日(2012年度)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 富良野駅。
発着列車  下り 東鹿越方面 4本/日:1番のりば
   (新得まで全列車に接続バスあり)
 上り 滝川方面 6本/日:2番(一部1番)のりば
  普通列車のみ停車する。
 ※訪問時は下り東鹿越-新得間は20168
   の降雨災害によりバス代行を実施中。
主な歴史

 1900年(明治33年)122
  北海道官設鉄道・十勝線の山部信号停車場
  として開業。
 1901年(明治34年)41
  山部駅として常設駅化。 一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により釧路線所属駅となる。
 1921年(大正10年)85
  所属路線が根室本線に改称。
 
1986年(昭和61年)111
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1994年(平成6年)41
  簡易委託廃止。 無人駅化。

所在地
 北海道富良野市山部中町1-1
接続バス  【山部駅前】停留所
  場所 : 駅の北約150mR38沿い。
  運行 : ふらのバス
   ・
西達布線
  運行 : 占冠村営バス
   ・
富良野線
  運行 : 十勝バス、道北バス、北海道拓殖バス
   ・ノースライナー旭川・帯広線(狩勝峠経由)
駅周囲
その他
 駅を中心に市街地が形成されている。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ロッジ風の山部駅駅舎。
1988年(昭和63年)12月に改築されたとのこと。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎(待合室)内。
旧出札窓口カウンターには駅ノートが置かれている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
  ホームへの扉(改札扉)上部に掲げられた『のりば案内』。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム(下り1番のりば)側から、駅舎を見る。
駅舎左端にトイレがある。
   
       
   
  上り2番のりば南端(下金山寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば南端(下金山寄り)から、上り富良野・滝川方面を見る。
   
       
   
  上り2番のりば北端(布部寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば北端(布部寄り)から、構内踏切と
上り富良野・滝川方面を見る。
   
       
   
  下り1番のりば中程より、構内踏切と
下り新得・釧路方面を見る。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば中程の構内踏切より、上り富良野・滝川方面を見る。
   
       
   
  下り1番のりば北端(布部寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。
当ホームはかなりの長さを有している。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば北端(布部寄り)から、上り富良野・滝川方面を見る。
1977年(昭和52年)当時の航空写真には、ホーム先の木製の電柱と
駐車車両のある辺りにかけて、貨物側線1線と上屋のある
貨物積み卸し場が写っている。
   
       
   
  下り1番のりば中程の構内踏切手前にある『危険品庫』。
正面右上に【危庫1号】と表示がある。
1911年(明治44年)製造とのこと。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅名標と名所案内。
当駅からの名所として、『富良野芦別道立自然公園』の
【芦別岳】と【東大樹木園】が紹介されている。
   
       
       
  駅舎前の様子。
駅前より東へ延びる駅前通りは、路線延長18.8km
北海道道544号麓郷山部停車場線で、当駅前が路線終点となっている。
また、写真中央の交差点部を左右(南北)に国道38号線が走っており、
事実上の町のメインストリートとなっている。
     
       
       
       
         

 

 



               
       
駅名  下金山(しもかなやま)
駅構造
 盛土式島ホーム11線の地上駅。
駅舎
 構内東側に地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : カーテンが引かれている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎内に男女共用)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  2.2人/日(2012年度-2016年度平均)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 富良野駅。
発着列車  下り 東鹿越方面 4本/日
   (新得まで全列車に接続バスあり)
 上り 富良野・滝川方面 5本/日
  普通列車のみ停車する。(当駅通過列車あり)
 ※訪問時は下り東鹿越-新得間は20168
   の降雨災害によりバス代行を実施中。
主な歴史

 1913年(大正2年)101
  国有鉄道(内閣鉄道院)釧路本線の
  下金山駅として開業。 一般駅。
 1921年(大正10年)85
  所属路線が根室本線に改称。
 1939年(昭和14年)1229
  駅舎を滝川寄りに200m新築移転。
 1982年(昭和57年)1115
  貨物・荷物扱い廃止。無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道空知郡南富良野町下金山816
接続バス  【下金山】停留所
  場所 : 駅の南約30mR237沿い。
  運行 : 占冠村営バス
   ・
富良野線
 【農協事業所】停留所
  場所 : 駅の北約50mR237沿い。
  運行 : 南富良野町営循環バス

   ・下金山〜幾寅間
駅周囲
その他
 駅前を通る国道237号線沿いに南北に細長い
 集落が形成sれている。
 駅西側は山地、東側に空知川が流れる。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      下金山駅駅舎。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎(待合室)内は狭い。
旧出札窓口カウンターには駅ノートが置かれていた。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
  ホーム上より駅舎を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム南端(金山寄り)から、上り富良野・滝川方面を見る。
当ホームの1線、および貨物側線・貨物ホームが廃されているため
当ホームと駅舎との間は広い更地になっている。
   
     
   
   
   
  ホーム南端(金山寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。
かつて当ホームに入線していた本線は、
ホーム先にて車止めされている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム中程より、上り富良野・滝川方面を見る。
   
     
   
   
   
  ホーム中程より、下り新得・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム北端(山部寄り)から、上り富良野・滝川方面を見る。
かつては駅舎前からホームまでを構内踏切で連絡していたが、
現在は跡形もなく、駅舎前からホーム北端のスロープまで
踏み跡が出来ている程度となっている。
   
   
     
   
   
  ホーム北端(山部寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
  駅舎より駅前を見る。
駅前広場は国道237号線に接している。
 
   
     
   
   
   
   
    駅前を通る国道237号線にて富良野方面を見る。
駅は左手。
   
     
     
     
     
     
     
     
  駅前を通る国道237号線にて新得方面を見る。
駅は右手。
   
     
       







               
       
駅名  金山(かなやま)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内西側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖されている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎北側に男女共用)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、 遮断機 : なし)
乗車人員  4.8人/日(2012年度-2016年度平均)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 富良野駅。
発着列車  下り 東鹿越方面 4本/日
   (新得まで全列車に接続バスあり)
 上り 滝川方面 6本/日
  普通列車のみ停車する。
 ※訪問時は下り東鹿越-新得間は20168
   の降雨災害によりバス代行を実施中。
主な歴史

 1900年(明治33年)122
  北海道官設鉄道・十勝線の金山駅として開業。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により釧路線所属駅となる。
 1921年(大正10年)85
  所属路線が根室本線に改称。
 
1986年(昭和61年)111
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道空知郡南富良野町金山。
接続バス  【金山駅前】バス停留所 : 駅前広場。
  運行 : 南富良野町営循環バス
   ・下金山〜幾寅間
  運行 : 占冠村営バス
   ・富良野線
駅周囲
その他
 駅は集落の南端にあるため、駅周囲に
 住宅は少ない。
 かつては駅前に廃屋とも思える建物が2軒程
 あったが、現在は撤去され更地になっている。
 駅周囲は灯りも少なく寂しい。
 金山ダム見学の最寄り駅となっている。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      金山駅駅舎。
大きな駅舎であるが人影はほとんどなくひっそりしている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎(待合室)内。
旧出札窓口脇には駅ノートが下がっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
  下りホーム側から駅舎を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    下りホーム構内踏切前より、下り新得・釧路方面を見る。
無人駅であるが、人が歩く部分のみ雪かきがなされている。
   
     
   
   
   
   
   
  下りホーム構内踏切付近より、上り富良野・滝川方面を見る。
各ホームにのりば番号の表示はない。
 
   
     
   
   
   
   
   
    下りホーム中程より、下り新得・釧路方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
  下りホーム中程より、上り富良野・滝川方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    上りホーム南寄り(東鹿越寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
  上りホーム南寄り(東鹿越寄り)から、上り富良野・滝川方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    下りホーム駅舎脇にある煉瓦造りの『危険品庫』。
   
     
   
   
   
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
    駅舎前から国道237号線方向を見る。
30m程の坂道を上った所を左右(南北)に国道237号線が走っている。
   
     
   
   
   
   
  国道237号線にて富良野方向(北側)を見る。
金山の集落はこの先になる。
 
   
     
     
     
     
     
     
     
      国道237号線にて新得方向(南側)を見る。
この先しばらく民家はない。
     
       
       
 
       

前回訪問時の金山駅

   
               
         
 
 
2002 9月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      すみません!
急いでいたため、ろくな写真がありません。
     
       






               
       
駅名  東鹿越(ひがししかごえ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 移転前 : 地上駅舎、 移転後 : 地上駅舎。
駅前広場  −
管理形態
 移転前 : 職員配置、 移転後 : 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −
 券売機 : −

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −

連絡通路
 構内踏切。
乗車人員  −
管轄
 日本国有鉄道 釧路鉄道管理局。
所属路線  根室本線。
管理
 東鹿越駅。
発着列車  −
主な歴史

 1900年(明治33年)122
  北海道官設鉄道・十勝線の鹿越駅として
  開業。 一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により釧路線所属駅となる。
 1921年(大正10年)85
  所属路線が根室本線に改称。
 1966年(昭和41年)929
  金山ダム建設に伴う線路付替で移転、
  同時に鹿越信号場となり仮乗降場を兼ねる。
 1982年(昭和57年)1015
  信号場廃止、鹿越仮乗降場となる。
 1986年(昭和61年)111
  廃止。

所在地
 北海道空知郡南富良野町東鹿越。
接続バス  【東鹿越分遺所前】バス停留所
  場所 : 駅跡の東、約4km
  運行 : 南富良野町営循環バス
   ・下金山〜幾寅間
   ・北落合〜東鹿越間
駅周囲
その他
 移転前
  かなやま湖の湖底。
 移転後
  周囲に民家はない。
  西対岸(200m程)を北海道道465号金山幾寅
  停車場線が通っているが、鉄道橋のみで
  渡河できない。
  アクセスはかなやま湖のほぼ中央に架かる
  鹿越大橋南側より林道を西へ4km弱。
 
 
   
     
     
     
     
     

すみません! 未訪問です。
場所は調べてありますので、その内行って来ます。

     
       
       
       
       
       
           
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         
         






               
       
駅名  東鹿越(ひがししかごえ)
駅構造
 盛土式島ホーム12線の地上駅。
駅舎
 構内北西側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖されている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎外右側面に男女共用)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、 遮断機 : なし)
乗車人員  1人/日(2015年度)
 0人/日(2014年度)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 富良野駅。
発着列車  下り 新得行き 4本/日(列車代行バス)
 上り 滝川方面き 6本/日(すべて普通列車)
 ※訪問時は下り東鹿越-新得間は20168
   の降雨災害によりバス代行を実施中。
   すべての代行バスが列車に接続している。
主な歴史

 1941年(昭和16年)1229
  国有鉄道(鉄道省)根室本線の
  東鹿越信号場として開設。
 1946年(昭和21年)31
  東鹿越駅として常設駅化。 一般駅。
 1982年(昭和57年)1115
  貨物(専用線除く)・荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道、JR貨物の
  駅となる。
 1997年(平成9年)322
  当駅に停車する貨物列車の運行終了。
  同時に無人駅化。

所在地
 北海道空知郡南富良野町東鹿越382
接続バス  【東鹿越駅前】バス停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 南富良野町営循環バス
   ・下金山〜幾寅間
   ・北落合〜東鹿越間
 ※新得行き列車代行バスは、駅舎正面が
   乗降場および転回場となっている。
駅周囲
その他
 駅前にはかなやま湖が広がっている。
 周囲に民家は非常に少なく、複数の石灰石
 採取工場がある。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      東鹿越駅駅舎。
20168月の台風10号による災害にて、当駅-新得駅間は不通と
なっており、訪問日現在で復旧の目処は立っていないとのこと。
よって、富良野方面からの下り列車は当駅にて折り返し運転を行って
おり、すべての到着列車に新得行きの列車代行バスが接続している。
     
     
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎(待合室)内。
旧出札窓口カウンターには駅ノートが置かれている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
  駅舎前より、構内踏切とホームを見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    ホームより駅舎を見る。
   
     
   
   
   
   
   
  構内踏切付近のホーム上より、上り富良野・滝川方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    ホーム端付近(金山寄り)から、下り新得・釧路方面を見る。
ホームにのりば番号の表示はなく、
乗車位置の案内のみがなされている。
   
     
   
   
   
   
   
  ホーム中程より、上り富良野・滝川方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    構内踏切付近のホーム上より、下り新得・釧路方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
  ホーム端(幾寅寄り)付近から、上り富良野・滝川方面を見る。
ホーム上に置かれた石には黄色いペンキで石灰石と書かれている。
また、右手(山側)には複数の貨物側線が残っている。
 
   
     
   
   
   
   
   
    ホーム端(幾寅寄り)付近から、下り新得・釧路方面を見る。
ホーム端は切り欠き状になっており、右手の駅舎側が長く取られている。
   
     
   
   
   
   
   
  ホームにある駅名標を利用した【かなやま湖案内図】。
よく見ると、国鉄時代の幾寅駅の駅名標を移植して描かれている。
色あせてしまっているが、中央の白く見える部分が【かなやま湖】、
ピンクの線が道路、左端には金山駅が記載されている縮尺の大きな
図で、中央部で上下の道を繋ぐ斜めのピンク線が【鹿越大橋】である。
国鉄時代の駅名標を使っているので、1987年(昭和62年)4月の
民営化以降に設置されたものと思われるが、
何故幾寅駅の駅名標を使っているのかは不明。
 
   
   
   
   
   
     
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎前の風景。
眼前に【かなやま湖】が広がっている。
駅前を湖岸沿いに走っている道路は、富良野町道幾寅鹿越線である。
   
     
       




 

 



駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道根室本線(駅一覧)> 根室本線 C