駅のある風景 北海道旅客鉄道 根室本線 A : 茂尻駅平岸駅、廃・高根信号場芦別駅上芦別駅
HOME駅のある風景北海道根室本線(駅一覧) > 根室本線 A
北  海  道
     
滝  川  ⇔  根  室
北海道旅客鉄道 根室本線(ねむろほんせん)

 
駅一覧へ





               
       
駅名  茂尻(もしり)
駅構造
 盛土式島ホーム12線の地上駅。
駅舎
 線路北側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。(駅舎よりかなり低い位置にある)
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 板張りされ閉鎖。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり(駅舎脇に別棟)。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  25人/日(2012年度-2016年度平均)。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 滝川駅。
発着列車  下り 富良野・釧路方面 9本/日
 上り 滝川方面 10本/日
  快速・普通列車が停車する。
主な歴史

 1918年(大正7年)1218
  国有鉄道(内閣鉄道院)釧路本線の
  茂尻駅として開業。 貨物駅。
 1921年(大正10年)85
  滝川駅-根室駅間の路線名改称により
  根室本線の所属駅となる。
 1926年(大正15年)715
  旅客・荷物の取扱いを開始し一般駅となる。
 1976年(昭和51年)21
  貨物扱い廃止。
 1982年(昭和57年)530
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道赤平市茂尻元町南2丁目。
接続バス  【茂尻】停留所
  場所 : 駅の北約220mR38沿い。
  運行 : 北海道中央バス
   ・高速ふらの号
   ・滝芦線
駅周囲
その他
 北を空知川、南を山地に囲まれた平野部に
 茂尻集落が形成されている。
 駅は集落の南側(山寄り)にある。
 地名は「もじり」であるが、駅名は、「もしり」と
 なっている。
 
 
 
 
201710月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     
      駅前広場より茂尻駅駅舎を見る。
駅舎、ホームは広場より高い位置にある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  茂尻駅駅舎。
大きな木造駅舎である。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
  駅舎内にてホーム方向を見る。
出札窓口、小荷物窓口は板張りされている。
また、当駅には待合室はなく駅舎内にもベンチは置かれていない。
旧出札窓口カウンターには駅ノートがあった。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
    構内跨線橋通路。
駅舎の大きさに比べ通路幅は広くない。
   
       
   
   
   
   
   
  駅舎とホームは少し離れている。
フェンスの先には人が通れるスペースがあり、
ホームへの暗黙の通路になっているようだ。
 
   
     
   
   
   
   
   
    上りホーム東端付近(平岸寄り)から、上り滝川方面を見る。
ホームにのりば番号は付与されていないようだ。
   
       
   
   
   
   
   
  上りホーム東寄り(平岸寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。
ホーム先のトラス橋は南北自由通路(人道橋)である。
 
   
     
   
   
   
   
   
    上りホーム跨線橋階段脇より、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
  上りホーム跨線橋通路下より、下り富良野・釧路方面を見る。
13:36発上り滝川行き普通列車が到着した。
 
   
     
   
   
   
   
   
    下りホーム西端(赤平寄り)から、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
  下りホーム西端(赤平寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
       
       
   
   
   
   
   
   
  ホーム側から駅舎を見る。  
   
     
     
     
     
     
      駅舎前より駅前広場を見る。
広い駅前広場から北(正面)へ延びる駅前通りは150m程で
国道38号線に突き当たる。
     
         





               
       
駅名  平岸(ひらぎし)
駅構造
 盛土式単ホーム22線の地上駅。
 ホームは離れた千鳥配置になっている。
駅舎
 線路北側に地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : カーテンが引かれている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  15人/日(2012年度-2016年度平均)。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 滝川駅。
発着列車  下り 富良野・釧路方面 7本/日
 上り 滝川方面 8本/日
  普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1913年(大正2年)1110
  国有鉄道(内閣鉄道院)釧路本線の
  平岸駅として開業。 一般駅。
 1921年(大正10年)85
  滝川駅-根室駅間の路線名改称により
  根室本線の所属駅となる。
 1976年(昭和51年)21
  貨物扱い廃止。
 1982年(昭和57年)530
  荷物扱い廃止と同時に無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道赤平市平岸仲町1丁目。
接続バス  【平岸】停留所
  場所 : 駅の北東約120mR38沿い。
  運行 : 北海道中央バス
   ・高速ふらの号
   ・滝芦線
駅周囲
その他
 北を空知川、南を山地に囲まれた平野部を
 走る国道38号線沿いに細長い平岸の集落が
 形成されている。
 道内には札幌市営地下鉄南北線に同名の
 平岸駅(ひらぎしえき)が存在する。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      平岸駅駅舎。
出入口左手にトイレがある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
出札窓口にはカーテンは引かれ、いつでも使える状態にある。
出札カウンターには駅ノートが置かれていた。
   
     
       
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
   
   
  構内跨線橋通路。  
   
     
   
   
   
    下りホーム西端(茂尻寄り)から、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  下りホーム西端(茂尻寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。
各ホームにのりば番号は表示されていない。
 
   
     
   
   
   
    駅舎前より、下りホームと上り滝川方面を見る。
駅舎から下りホームまでは少し距離がある。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  下りホーム東端(芦別寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。  
   
     
   
   
   
    上りホーム西端(茂尻寄り)から、上り滝川方面を見る。
当駅は向かい合った相対式ホームではなく、
単式ホームが千鳥に2面ある構造になっている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  上りホーム西端(茂尻寄り)の跨線橋階段昇降口付近から、
下り富良野・釧路方面を見る。
 
   
     
   
   
   
    上りホーム東寄り(芦別寄り)から、上り滝川方面を見る。
跨線橋階段脇に上り滝川方面の乗車口がある。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  上りホーム東寄り(芦別寄り)のホーム脇より、
下り富良野・釧路方面を見る。
写真中央の線路は下り線である。
左手に旧貨物ホームと旧貨物側線が残っている。
 
   
   
     
   
   
    駅舎東側(芦別寄り)の旧貨物ホームより、上り滝川方面を見る。
旧貨物側線が残っている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎前より北へ延びる駅前通り。
突き当たりを左右(東西)に走っているのは国道38号線である。
   
         
         






               
       
駅名  高根(たかね)
駅構造
 2線の信号場。(旅客扱いがあったかは不明)
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  なし。
管理形態
 職員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 不明。
 券売機 : 不明。

改札  不明。
トイレ  不明。
駅内店舗

 有人店舗 : 不明。  自動販売機 : 不明。

連絡通路
 不明。
乗車人員  不明。
管轄
 日本国有鉄道 北海道総局。
所属路線  根室本線。
管理
 不明。
発着列車  不明。
主な歴史

 1962年(昭和37年)930
  日本国有鉄道根室本線の高根信号場
  として開設。
 1982年(昭和57年)1026
  廃止。

所在地
 北海道芦別市本町。
 滝川より24.4km地点。(43.530556, 142.165000
接続バス
(現在)
 【北7条】停留所
  場所 : 信号場跡の東約600mR38沿い。
  運行 : 北海道中央バス
   ・芦旭線
駅周囲
その他
 学校法人国際学園星槎国際高等学校
 (芦別市北7条西5丁目2-13)の西側、
  空知川の南側に位置した。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      平岸-芦別間にある【南6号踏切】。
旧高根信号場のほぼ中央を横切る位置にある。
踏切手前の非舗装路を右に入ると信号場跡である。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
  【南6号踏切】手前(東側)の非舗装路を右(北西)に入ると
道が二手に分かれる。
信号場本屋へは左、平岸寄りの分岐器跡へは直進である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    左上の写真にて、分岐路を左に入るとすぐ線路が見える。
1977年(昭和52年)当時の航空写真では、
左手に見える線路の向こう側に信号場の本屋が確認出来る。
写真正面が上り滝川方面になる。
   
   
  【南6号踏切】より、下り富良野・釧路方面を見る。
写真が小さく確認出来ないが、線路先の左手の白黒ポールに
滝川より24.5kmの表示がある。
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    【南6号踏切】より、上り滝川方面を見る。
線路左手の紅葉している樹木の当たりに信号場本屋があった。
また、写真には写っていないが本屋跡の線路右手には
信号場のキロ程である滝川より25.4kmのキロポストが建っている。
   
  信号場の平岸寄りの分岐器跡付近より、
【南6号踏切】および下り富良野・釧路方面を見る。
かつて2線あった面影は全くない。
 
       
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    信号場の平岸寄りの分岐器跡付近より、上り滝川方面を見る。
この分岐器跡脇はちょっとした広場になっており、
保線および信号場廃止時の工事時に駐車場や資材置き場として
使用されたものと思われる。
  平岸-芦別間にある【南6号踏切】にて東側を見る。
道筋には教育機関や集合住宅等が立ち並び商店はない。
400m程で国道38号線(芦別国道)に出る。
 
   
         







       
路線廃止のご案内
三井芦別鉄道 三井芦別鉄道線
芦別 ⇔ 頼城
         
 
         
201710月撮影  
駅名  芦別(あしべつ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム11線、
 計22線の地上駅。
 盛土式ホームを有し、島式ホームの1線は
 廃されている。
駅舎
 線路北東側に地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。
管理形態
 簡易委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり(6:4515:00、日祝休)
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  143人/日(2015年度平均)
 153人/日(2014年度平均)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 滝川駅。
発着列車  下り 富良野・釧路方面 9本/日
 上り 滝川方面 10本/日
  快速・普通列車が停車する。
主な歴史

 1913年(大正2年)1110
  国有鉄道(内閣鉄道院)釧路本線の
  下芦別駅として開業。 一般駅。
 1921年(大正10年)85
  滝川駅-根室駅間の路線名改称により
  根室本線の所属駅となる。
 1940年(昭和15年)1125
  三井鉱山専用鉄道(貨物線)開業。
 1946年(昭和21年)51
  芦別駅に改称。
 1949年(昭和24年)120
  三井鉱山専用鉄道(芦別 - 頼城間)で
  旅客営業開始。
 1972年(昭和47年)531
  三井芦別鉄道、旅客営業廃止。
 1985年(昭和60年)314
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)326
  三井芦別鉄道廃止。
 2016年(平成28年)325
  みどりの窓口の営業を終了。
  翌日より簡易委託駅となる。

所在地
 北海道芦別市本町1018番地2
接続バス  【芦別】停留所
  場所 : 駅前ロータリー。
  運行 : 北海道中央バス
   ・高速ふらの号、滝芦線、芦旭線。

 【芦別駅前】停留所
  場所 : 駅前ロータリー。
  運行 : 空知交通(キラキラバス)
   ・芦別温泉線、上芦別線、頼城線、循環線。
駅周囲
その他
 芦別市の中心駅であり、駅周囲は市街地に
 なっている。
 かつて石炭輸送で賑わい、貨物専用線や
 複数の側線を有した駅であるが、
 現在その面影はなく、構内も縮小され
 草地が目立っている。
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      芦別駅駅舎。
歴史を感じる造りである。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。  かつては「みどりの窓口」もあったそうだ。
現在は簡易委託にて窓口営業時間は6:4515:00日祝休となっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  改札前よりホームと跨線橋階段を見る。
かつては急行「狩勝」の停車駅であり、三井芦別鉄道も乗り入れし、
石炭輸送で賑わった大きな駅である。
   
     
       
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
   
  ホーム側から駅舎を見る。  
   
     
   
   
   
   
    広い通路幅を有する構内跨線橋通路。
ポスター等は張られていないが雰囲気は明るい。
板張りの床が何とも良い感じだ。
   
       
   
   
   
   
   
   
  下り1番のりば南東端(上芦別寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。
左手には道営住宅が見える。
 
   
     
   
   
   
   
    上り2番のりば東南端(上芦別寄り)から、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
  上り2番のりば上屋下より、下り富良野・釧路方面を見る。
当ホームは島式ホームであり、右手の旧3番のりばにはかつて
三井芦別鉄道が発着していた。 現在、その路盤は藪に覆われている。
 
   
     
   
   
   
   
    下り1番のりば中程から上り滝川方面を見る。
尚、列車は上り下りとも通常駅舎側の1番のりばに発着し、
2番のりばは滝川行き3本/日のみが発着している。
   
       
   
   
   
   
   
   
  下り1番のりば北西端(平岸別寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。
構内跨線橋手前のトラス橋は自由通路(人道橋)である。
 
   
     
   
   
   
   
    上り2番のりば北西端(平岸別寄り)から、上り滝川方面を見る。
ホーム先にある建物は信号扱い所であろうか。
   
       
   
   
   
   
   
   
  ホームより旧貨物ヤードを見る。 藪化が進んでいる。
構内を横断する自由通路は中間に橋脚がなく、
トラス橋にて貨物ヤードを一跨ぎしている。 素晴らしい。
 
   
     
   
   
   
   
       
       
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎右手にある自由通路昇降口。  
   
     
   
   
   
    芦別温泉はホテル、国民宿舎、日帰り入浴施設の3軒があり、
駅前より空知交通(キラキラバス)芦別温泉線の運行がある。
   
       
       
       
       
       
       
       
       
  駅前のメインストリートである【芦別駅前通】。
市役所まで250mと表示がある。
     
       
         






               
       
駅名  上芦別(かみあしべつ)
駅構造
 盛土式島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 線路北東側に地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : カーテンが引かれている。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  14人/日(2012年度)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  根室本線。
管理
 富良野駅。
発着列車  下り 富良野・釧路方面 9本/日
 上り 滝川方面 9本/日
  普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1920年(大正9年)116
  国有鉄道(内閣鉄道院)釧路本線の
  上芦別駅として開業。
 1921年(大正10年)85
  所属路線が根室本線に改称。
 1982年(昭和57年)530
  貨物・荷物扱い廃止。無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道芦別市上芦別町。
接続バス  【上芦別駅前】停留所
  場所 : 駅前ロータリー。
  運行 : 空知交通(キラキラバス)
   ・上芦別線。
駅周囲
その他
 元々は石炭輸送のために開設され、
 各炭鉱へ枝分かれする専用線や木材輸送を
 担う芦別森林鉄道が敷設され、貨物輸送で
 賑わった駅である。
 現在貨物輸送線は全て廃され、縮小された
 構内には更地や藪が目立っている。
 駅舎とその北東を流れる空知川の間に
 町が形成されている。
 
 
201710月撮影  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      上芦別駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『鉄 本屋1号 昭571231日』とある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
出札窓口が残っている。
窓口カウンターには駅ノートが置かれていた。
   
     
       
     
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  構内跨線橋通路。
駅舎側のみ通路方向に階段がある変則的な構造になっている。
 
   
     
    下り1番のりば南東端(野花南寄り)から、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上り2番のりば南東端(野花南寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。  
   
     
    下り1番のりば上屋下から、上り滝川方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  ホーム上屋下(跨線橋昇降口)から、下り富良野・釧路方面を見る。
ホーム右手の藪はかつてのストックヤードである。
 
   
     
    下り1番のりば北西端(芦別寄り)から、上り滝川方面を見る。
右手の駅舎側には旧貨物線の路盤が残っている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  下り1番のりば北西端(芦別寄り)から、下り富良野・釧路方面を見る。  
   
     
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅前ロータリーの様子。  
   
      駅舎右手にある【上芦別駅前】停留所と待合所。
空知交通(キラキラバス)上芦別線
(芦別駅前−さつき団地)の運行がある。
     
         

 

 

 

 



駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道根室本線(駅一覧) > 根室本線 A