北海道
北海道旅客鉄道 札沼線(さっしょうせん)  愛称:学園都市線
桑園
SOUEN
新十津川
SHIN-TOTSUKAWA
駅一覧へ
豊ヶ岡
とよがおか
20155月撮影
札比内
駅一覧へ
HOME 駅のある風景 北海道札沼線(駅一覧) > 札沼線 D
札比内
さっぴない
豊ヶ岡
晩生内
晩生内
おそきない
札比内
札的
20155月撮影
20155月撮影
札 的
さってき
晩生内
浦臼
20155月撮影
駅名  豊ヶ岡(とよがおか)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
 
桁式ホームを有する。
駅舎
 なし。(ホームから少し離れて木造の
 待合室がある)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  自動券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  待合室内にあり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。
発着列車  下り新十津川・札比内方面 : 7本/日
 上り石狩当別行き : 6本/日
 の発車があり、普通列車のみが停車する。
主な歴史

 1960年(昭和35年)910
  日本国有鉄道(国鉄)札沼線の
  豊ヶ岡駅として開業。 
旅客のみ扱い。
  住民の請願により設置。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

所在地
 北海道樺戸郡月形町字豊ヶ丘。
接続バス  なし。
駅周囲
その他
 駅は山間部と平野部の境目の山間部寄り
 に位置するため、木々に囲まれている。
 駅からの小径を歩くとすぐに平野部に
 出るが、商店等は一切なく、広大な田園地帯
 に民家が数軒望めるのみである。
豊ヶ岡駅待合室。
ホームから少し離れた斜面に建てられている。
駅名  札比内(さっぴない)
駅構造
 島式ホーム11線の地上駅。
 盛土式ホームを有し、ホーム片側(駅舎側)
 の1線は廃されている。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。(国道275号線に面している
管理形態
 簡易委託。(駅は無人)
きっぷうりば

 出札窓口 : 閉鎖。  自動券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(駅舎右手に別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
 (駅前商店に飲料の自販機あり)

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。
発着列車  下り新十津川・晩生内方面 : 7本/日
 上り石狩当別行き : 6本/日
 の発車があり、普通列車のみが停車する。
主な歴史

 1935年(昭和10年)103
  国有鉄道(鉄道省)札沼線の
  札比内駅として開業。一般駅。
 1949年(昭和24年)61
  日本国有鉄道(国鉄)に継承。
 1979年(昭和54年)21
  荷物・荷物扱い廃止と同時に
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。
 2010年(平成22年)頃
  きっぷの販売所を駅前商店へ移し、
  窓口無人化。

所在地
 北海道樺戸郡月形町字札比内。
接続バス  なし。
駅周囲
その他
 駅を中心とした国道275号線沿いに
 集落が形成されている。
 札比内郵便局、岩見沢警察署札比内
 駐在所、商店や民家がある。
札比内駅駅舎。
写真右手に写っているグリーンの建物はトイレ。
駅名  晩生内(おそきない)
駅構造
 島式ホーム11線の地上駅。
 盛土式ホームを有し、ホーム片側(駅舎側)
 の1線は廃されている。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : 閉鎖。  自動券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
 (国道側の商店に飲料、たばこの自販機あり)

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。
発着列車  下り新十津川・晩生内方面 : 7本/日
 上り石狩当別行き : 6本/日
 の発車があり、普通列車のみが停車する。
主な歴史

 1935年(昭和10年)103
  国有鉄道(鉄道省)札沼線の
  晩生内駅として開業。一般駅。
 1949年(昭和24年)61
  日本国有鉄道(国鉄)に継承。
 1979年(昭和54年)21
  荷物・荷物扱い廃止と同時に
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。
 2007年(平成19年)81
  簡易委託での乗車券発売が終了。
  無人駅化。

所在地
 北海道樺戸郡浦臼町字晩生内。
接続バス  駅に並行する国道275号線沿いに
 『晩生内市街』停留所が置かれ、
 浦臼町営バス・晩生内線が
 浦臼駅-石狩新宮間を1往復/日している。
駅周囲
その他
 駅を中心に集落が形成されている。
 晩生内郵便局、砂川警察署晩生内駐在所、
 商店や民家がある。

 難読駅として知られているようだ。
札的駅待合室。
ホームの上がり口に接して建てられている。
駅名  札的(さってき)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
 
桁式ホームを有する。
駅舎
 なし : ホームに接して木造の待合室あり。
駅前広場  小さいがあり
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  自動券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(待合室内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。
発着列車  下り新十津川・浦臼方面 : 7本/日
 上り石狩当別行き : 6本/日
 の発車があり、普通列車のみが停車する。
主な歴史

 1960年(昭和35年)91
  日本国有鉄道(国鉄)札沼線の
  札的駅として開業。 旅客のみ扱い。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

所在地
 北海道樺戸郡浦臼町字札的。
接続バス  駅の東100m程を並行する国道275号線の
 『浦臼内174』交差点北側に
 
『札的駅通』停留所が置かれ、
 浦臼町営バス・晩生内線が
 浦臼駅-石狩新宮間を1往復/日している。
駅周囲
その他
 田園地帯であり、駅を中心に小集落が
 形成されている。
浦 臼
うらうす
札的
鶴沼
20119月撮影
駅名  浦臼(うらうす)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
 
盛土式ホームを有する。
 かつては、相対式ホーム22線と、
 留置・貨物の2側線を有した。
 また、貨物扱いを行っていた頃は
 転車台を有したとのこと。
 かつては札沼北線の新十津川方面からの
 終着駅であった。
駅舎
 なし。(ふれあいステーションとして
 待合室と歯科医院の合築となっている)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  自動券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(待合室内)
駅内店舗

 有人店舗 : 浦臼町歯科診療所。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。
発着列車  下り新十津川・鶴沼方面 : 3本/日
 上り札幌・石狩当別行き : 7本/日
 の発車があり、普通列車のみが停車する。
 下り列車7本のうち4本が当駅止まりで、
 上り列車として折り返していく。
主な歴史

 1934年(昭和9年)1010
  国有鉄道(鉄道省)札沼北線の
  浦臼駅として開業。一般駅。
 1935年(昭和10年)103
  札沼南線と札沼北線の統合により、
  札沼線の所属駅となる。
 1949年(昭和24年)61
  日本国有鉄道(国鉄)に継承。
 1979年(昭和54年)21
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)21
  荷物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)331
  簡易委託駅となり、無人化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。
 1993年(平成5年)頃
  簡易委託終了。完全無人駅化。

所在地
 北海道樺戸郡浦臼町字浦臼内183番地。
接続バス  駅前に、『浦臼駅』停留所が置かれ、
 ・北海道中央バス : 滝川浦臼線
 ・浦臼町営バス : 奈井江線、晩生内線
  が運行されている。
駅周囲
その他
 浦臼町の中心駅であり、周囲は市街地に
 なっているが、あまり背の高い建物はない。
 また、駅前付近を除き、建物は密集して
 いない。
浦臼駅待合室。
1997年(平成9年)築の待合室は、『ふれあいステーション』と
命名され、歯科医院が入居している。
待合室内にはベンチが背中合わせに一組置かれている。
列車、バス、歯科医院共通の待合スペースである。
時刻表や運賃表と並んで、健康保険負担額変更のお知らせ等が
張り出されている。 写真右側奥にトイレがある。
ホーム南端(札的寄り)から、下り新十津川・鶴沼方面を見る。
1976年当時の航空写真によると、左手の草地には、
かつて相対式ホームがあり、
更にその左手には機回し線のような側線があった。
ホーム北端(鶴沼寄り)の構内踏切跡(1976年当時の
航空写真にて確認)に立ち、上り札幌・札的方面を見る。
HOME 駅のある風景 北海道札沼線(駅一覧) > 札沼線 D
晩生内駅駅舎。
ホーム出入口階段付近より、ふれあいステーション方向
(駅前方向)を見る。  撮影立ち位置後方が線路になる。
ホーム北端(鶴沼寄り)から、下り新十津川・鶴沼方面を見る。
1976年当時の航空写真によると、
ホーム先には、かつて構内踏切が設けられていた。
ふれあいステーション前より右手(南側)を見る。
広い歩道が整備され、駐輪場が設置されている。
奥には古い農業倉庫が見える。
ふれあいステーションをはじめ、駅周囲は煉瓦色を基調に整備され、
新しい駅設備と古い農業倉庫の調和がよくとれている。
石狩月形
石狩月形 行
For  ISHIKARI-TSUKIGATA
ホーム南端(札的寄り)から、上り札幌・札的方面を見る。
1976年当時の航空写真によると、かつてこのホームの先には
側線が左手に分岐しており、貨物積卸場があった。
JR北海道 札沼線(学園都市線) : 豊ヶ岡駅札比内駅晩生内駅札的駅浦臼駅 
ふれあいステーション前より東に延びる駅前通りを見る。
正面の赤い建物前が、町のメインストリートである国道275号線の
『浦臼内182交差点』である。
また、赤い建物に向かって右手前の茶色い屋根の建物が
浦臼町役場である。
駅前の様子。 駅前広場はない。
ふれあいステーション左手の階段が、ホームへの昇降口になっている。
木造の待合室は、コンクリートの基礎を
そのまま床として使用している。
待合室内は雑然としているが、掲示物等、結構人の手が入っており、
駅ノートも置かれている。 (どうも地元の人や旅行者が物を
置いて行くようで、待合室内には物を置いて行かないよう
JRの張り紙がされている。)
ホーム西端(石狩月形寄り)の線路脇から、
下り新十津川・札比内方面を見る。
ホーム東端(札比内寄り)から、下り新十津川・札比内方面を見る。
150m程先に見えるのは町道(一般道)の『豊ヶ丘陸橋』。
ホーム東端(札比内寄り)から、上り函館・石狩月形方面を見る。
ホーム東寄り(札比内寄り)から、上り函館・石狩月形方面を見る。
一般道の『豊ヶ丘陸橋』より、ホーム全景と
上り函館・石狩月形方面を見る。
踏切南側から、一般道の北口へ繋がる林道と待合室を見る。
当踏切は踏切名の表示がない。
町道から駅北側へ通じる林道入口(北口)を見る。
わかりにくいが、写真中央の補助柱のある電柱と、
右手の道路標識(白い棒に見えるが、カーブを表す標識)の間に
非舗装の林道が駅へと延びている(駅があることを表す標識はない)
駅までは藪に囲まれた淋しい道が続く。
踏切北側から、南へ延びる林道を見る。
当踏切は踏み板が小さく、また、警報機・遮断機がないためか、
車両通行止めとなっている。
また、駅からの林道は南北どちらへ進んでも同じ一般道(町道)へ出る。
駅のホームには2ヶ所の照明灯があるが、林道に街灯はなく、
夜間は真っ暗である。
上の写真の駅から南へ延びる林道の坂を上がった地点から
西側(町道方向)を見る。
建物が見える所を左右(南北)に町道が走っている。
撮影立ち位置から町道までは、150m程である。
尚、青い屋根の建物が民家、赤い屋根の建物は倉庫のようで、
ここからは見える民家はこの1軒のみである。
待合室内。
出札窓口はカーテンで閉ざされ、
【向かいの渋谷薬店で、大人普通乗車券170円、札比内-豊ヶ丘 発売中】
【改札はしませんから時間になりましたらご自由にホームへ・・・】
と表示がある。
駅東側(晩生内寄り)から、駅全景と上り函館・豊ヶ丘方面を見る。
かつて駅舎とホームの間には貨物側線(交換設備)があり、
後に新十津川側が寸断されて引込み線となり、駅業務の
貨物・荷物扱い廃止(1979年)に伴い側線も廃されたとのこと。
ホーム東端(晩生内寄り)から、下り新十津川・晩生内方面を見る。
ホーム東寄り(晩生内寄り)から、上り函館・豊ヶ丘方面を見る。
駅北側(写真右手)は田園地帯が広がり、民家は非常に少ない。
ホーム西端(豊ヶ丘寄り)から、下り新十津川・晩生内方面を見る。
ホーム西寄り(豊ヶ丘寄り)から、上り函館・豊ヶ丘方面を見る。
貨物輸送があった名残か、駅周囲には複数の農業倉庫が見られる。
駅舎前より駅前広場を見る。
正面に見える商店が【渋谷薬店】で、きっぷの委託販売を行っている。
ただし、商店にはきっぷを販売している旨の表示はない。
商店前を国道275号線が札沼線に並行している。
国道275号線の札比内駐在所付近にて西側(札幌方面)を見る。
左手に【渋谷薬店】、信号右手が駅になる。
国道275号線にて東側(新十津川方面)を見る。
右手に【渋谷薬店】、信号左手が駅になる。
待合室内にて駅前広場方向を見る。
左手の出札窓口と小荷物窓口は板張りされ、掲示スペースになっている。
ホームより駅舎を見る。
ホーム北端(札的寄り)から、下り新十津川・札的方面を見る。
かつてこの線路部分に、デュアル・モード・ビークルの
切替実験(軌道→道路)設備が設置されていたとのこと。
ホーム端(札比内寄り)から、下り新十津川・札的方面を見る。
駅舎前よりホーム全景を見る。
かつて駅舎とホームの間には貨物側線(交換設備)があり、
後に札幌側が寸断されて引込み線となり、駅業務の
貨物・荷物扱い廃止(1979年)後に側線も廃されたとのこと。
ホーム北端(札的寄り)から、上り函館・札比内方面を見る。
ホーム端(札比内寄り)から、上り函館・札比内方面を見る。
線路東側(左手)に国道275号線が並行している。
左手の小さなログハウスは、浦臼町営バス・晩生内線の
『晩生内市街』停留所の待合室。
バス停までは、この先100m程の『南線道路踏切』まで迂回しなければ
ならないが、ホーム端より暗黙の近道が付けられている。
駅舎正面より西へ延びる駅前通り。
左手の建物は駅前旅館であるが、すでに廃業しているようだ。
正面の青い屋根の建物の左手に、晩生内郵便局がある。
駅舎前より南側(左手)を見る。
こちら側が駅前広場になっている。
100m程先左手の『南線道路踏切』を渡ると国道275号線に出る。
待合室内の様子。
ホーム南端(晩生内寄り)から、上り函館・晩生内方面を見る。
ホーム先には『札的通り踏切』があり、ホームへは踏切脇より
アクセスする構造になっている。
駅南側(晩生内寄り)の『札的通り踏切』から、
駅全景と、下り新十津川・浦臼方面を見る。
ホーム端(晩生内寄り)のから、下り新十津川・浦臼方面を見る。
ホーム北端(浦臼寄り)の線路脇から、上り函館・晩生内方面を見る。
小さいが、駅前広場がある。(駐輪場は設置されていない)
駅前から100m程先左手の『南線道路踏切』を渡った
国道275号線にて北(札的方面)を見る。
町道(一般道)より、駅北口への林道入口(上の写真)遠景。
左手に黄色いフェンスの『豊ヶ丘陸橋』が見える。
陸橋の先に駅南口への林道が分岐している。

撮影立ち位置後方には、2軒程の民家が見えるが、
その内の1軒は廃屋のように見える。
上の写真の林道から町道へ出て、左手(北)を見る。
(民家は撮影立ち位置後方になる)
黄色のフェンスが札沼線の『豊ヶ丘陸橋』。

陸橋を越えた先に、駅から北へ延びる林道が町道に合流している。

この標識から左手(西)へ伸びる林道を進むと駅南口であるが、
駅があることを示す標識はない。
駅北側の林道にて、藪から『夏毛のエゾユキウサギ』が出て来た。
人気のない林道で、背の高い藪が急にザワザワっと揺れたので、
一瞬緊張が走ったが・・・
駅前から100m程先左手の『南線道路踏切』を渡った
国道275号線にて南(札比内方面)を見る。
『札的通り踏切』より西側を見る。
この先、道は札的川に沿って、田園地帯を経て山地へ続いている。
『札的通り踏切』より東側を見る。
踏切を渡った左手が駅になる。
100m程先の『止まれ』の標識がある所が【浦臼内174交差点】で
左右(南北)に国道275号線が札沼線に並行している。
国道275号線の【浦臼内174交差点】でにて、南側(晩生内方面)を見る。
この先、民家は非常に少ない。
国道275号線の【浦臼内174交差点】でにて、北側(浦臼方面)を見る。
道の右側に中華料理店、左側に
浦臼町営バス
『札的駅通停留所』の待合室が見える。
国道はこの先浦臼町の中心部へ向かい、徐々に建物が増えていく。