北海道
北海道旅客鉄道 札沼線(さっしょうせん)  愛称:学園都市線
桑園
SOUEN
新十津川
SHIN-TOTSUKAWA
駅一覧へ
鶴 沼
つるぬま
20119月撮影
於札内
駅一覧へ
  HOME 駅のある風景 北海道札沼線(駅一覧) > 札沼線 E
於札内
おさつない
鶴沼
南下徳富
南下徳富
みなみしもとっぷ
於札内
下徳富
20119月撮影
20119月撮影
下徳富
しもとっぷ
南下徳富
新十津川
20119月撮影
ホーム北端より、上り名札幌・鶴沼方面を見る。
待合室内の様子。
黄色い除雪具が立てかけてある所はトイレのようだが、締切になっている。
ベンチ上には駅ノートが置かれていた。
ホーム南側より、下り新十津川・下徳富方面を見る。
駅名  鶴沼(つるぬま)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 −
開業日
 1956年(昭和31年)1116
  日本国有鉄道の鶴沼駅として開業。
所在地
  北海道樺戸郡浦臼町字オサツナイ300
備考

 桁式の単式ホームとホーム脇に鉄骨トタン
 張りの待合室を有する無人駅である。
 かつては車両1両分に満たない短い桁式
 板張りのホームであったが、1979年(昭和
 54年)にRC板を敷いた桁式ホームが16m
 増設された。(それでも車両2両分に満た
 ない長さである)
 当駅を発車する列車は、
 下り新十津川方面3本/日
  (9:1112:2018:39)。
 上り札幌・石狩当別方面3本/日
 (9:5813:1419:39)となっている。
 ホームは線路東側に設置されている。
 駅は田畑に囲まれた立地のため、駅前
 広場はない。
 また、駅前には広い駐車場を有する浦臼
 町の『鶴沼改善センター』がり、小さな駅は
 その施設の裏手にあるようにも見える。
 駅は鶴沼集落の北端にあり、駅の西200m
 程を国道275号線が並行している。
 集落は国道沿いを中心に広がり、商店や
 郵便局、道の駅、鶴沼公園等がある。
 また、路線バスも駅前までは乗り入れて
 おらず、最寄りのバス停である北海道中央
 バスの『鶴沼市街停留所』も国道沿いに
 置かれている。
 尚、鶴沼集落には、かつて浦臼町立鶴沼
 小学校があったが、1995年(平成7年)に
 閉校、現在は農機具展示施設として旧校舎
 が利用されている。(入館料100円とのこと)

鶴沼駅。
駅は、国道275号線から細い道を200m程入った突き当たりにある。
待合室内には、作り付けのベンチとトイレが設置されている。
ホーム上にある待合室内の様子。
待合室はスチール製である。
ロングベンチ上には駅ノートが置かれていた。
ホームより、上り札幌・鶴沼方面を見る。
駅名  於札内(おさつない)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 −
開業日
 1959年(昭和34年)121
  日本国有鉄道の於札内仮乗降場
  として開業
 1987年(昭和62年)41
  JR北海道に承継と共に常設駅化。
所在地
 北海道樺戸郡浦臼町字於札内。
備考

 RC板を敷いた桁式の単式ホームと
 ホーム上に小さな待合室を有する
 無人駅である。
 当駅を発車する列車は、
 下り新十津川方面3本/日
  (9:1412:2318:42)。
 上り札幌・石狩当別方面3本/日
 (9:5413:1019:35)となっている。
 ホームは線路東側に設置されている。
 駅は田畑に囲まれた立地にあり
、駅前を
 農道のような非舗装路が通っているのみ
 で駅前広場はない。
 また、駅周囲に民家や商店等、まとまった
 集落はなく、田畑の中に農業施設や民家
 が点在している。
 駅の東側を国道275号線が並行しているが、
 駅からは1km程離れており、また一本道で
 はないため、わかりにくい。
 最寄りのバス停は、北海道中央バスの
 『於札内停留所』であるが、国道275号線
 沿いにあり、駅へは連絡していない。
 また、国道沿いも民家は点在レベルで、
 まとまった集落はない。

田畑に囲まれた於札内駅。
駅前広場はないが、ホーム脇(写真中央)に車が駐車できる程度の
未舗装のスペースがある。
駅名  南下徳富(みなみしもとっぷ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 −
開業日
 1956年(昭和31年)1116
   日本国有鉄道の南下徳富駅として開業。
所在地
 北海道樺戸郡新十津川町字花月。
備考

 桁式板張りの単式ホームと、ホーム脇に
 古い木造の待合室を有する無人駅である。
 当駅を発車する列車は、
 下り新十津川方面3本/日
  (9:1712:2618:45)。
 上り札幌・石狩当別方面3本/日
 (9:5113:0719:32)となっている。
 ホームは線路東側に設置されている。  

 駅は田畑に囲まれた立地にあり
、ホーム
 の北端を『新十津川町道南16号線』に
 接して
いるため、駅前広場はない。
 また、駅周囲に民家や商店等、まとまった
 集落はなく、田畑の中に農業施設や民家
 が点在している。
 駅の東側を国道275号線が並行しているが、
 駅からは1km弱離れている。
 最寄りのバス停は、北海道中央バスの
 『九号線停留所』であるが、国道275号線
 沿いにあり、駅へは連絡していない。
 また、国道沿いも民家は点在レベルで、
 まとまった集落はない。

ホーム北端より、下り新十津川・下徳富方面を見る。
駅に接しているのは『新十津川町道南16号線』で
踏切は『下徳富下9号線踏切』である。
下徳富駅には、古い木造駅舎が残る。
駅舎右端は旧トイレであろうか?
駅名  下徳富(しもとっぷ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。(出札窓口は閉鎖されている)

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 −
開業日
 1934年(昭和9年)1010
  国有鉄道(鉄道省)の下徳富駅として
  開業。
 1943年(昭和18年)101
  第二次世界大戦により不要不急線に
  指定され営業休止。
 1953年(昭和28年)113
  営業再開。
所在地
 北海道樺戸郡新十津川町字花月。
備考

 盛土式の単式ホームと、ホーム脇に古い
 木造駅舎を有する無人駅である。
 かつては交換設備や貨物扱いを行う有人
 駅であったようで、現在でも駅南側に貨物
 ホームが草に埋もれて残っている。
 当時の明確な資料が手元にないが、現在
 の駅構造から判断すると、かつては島式
 ホームであったと思われる。
 当駅を発車する列車は、
 下り新十津川方面3本/日
  (9:2112:3018:49)。
 上り札幌・石狩当別方面3本/日
 (9:4813:0419:29)となっている。
 ホームは線路東側に設置されている。  

 駅は田園地帯にあり
、駅前広場を有する。
 
また、駅周囲には民家や農業倉庫が点在
 し、集落は駅の東側500m程を並行する
 国道275号線沿いにある。
 尚、集落にあった新十津川町立花月小学
 校は、2009年(平成21年)331日付にて
 新十津川小学校、大和小学校、吉野小学
 校と共に閉校、同年41日付にて、
 新たに新十津川町立新十津川小学校が
 新設され、統合されている。
 最寄りのバス停は、北海道中央バスの
 『花月市街停留所』で、国道275号線沿い
 の花月郵便局付近にあり、駅前へのバス
 乗り入れはない。

新十津川
しんとつかわ
下徳富
20119月撮影
駅名  新十津川(しんとつかわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。(出札窓口は閉鎖されている)

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 −
開業日
 1931年(昭和6年)1010
  国有鉄道(鉄道省)の中徳富駅
  (なかとっぷえき)として開業。
 1943年(昭和18年)101
  第二次世界大戦により不要不急線に
  指定され営業休止。
 1953年(昭和28年)113
  営業再開と共に、駅名を新十津川駅
  (しんとつがわえき)に改称。
 1972年(昭和47年)619
  札沼線の当駅以北、当駅−石狩沼田駅
  間が廃止。
  途中駅から終着駅となる。
 1997年(平成9年)41
  駅名の読みを 『しんとつかわ』 に変更。
所在地
 北海道樺戸郡新十津川町字中央20
備考

 盛土式の単式ホームと、ホーム脇に古い
 木造駅舎を有する無人駅である。
 かつては交換設備や貨物扱いを行う
 有人駅であった。
 僅かな資料や、古い航空写真、現在の
 駅構造から判断すると、当駅が途中駅で
 あった頃は、島式ホームを有し、ホーム
 西側に側線、駅南側に貨物積卸場が
 あったようだ。
 当駅は札沼線の終着駅であり、発車する
 列車はすべて折り返し列車で
 下り到着3本/日
  (9:2812:3718:56)。
 上り札幌・石狩当別方面3本/日
 (9:4112:5719:22)となっている。
 駅舎とホームは線路東側にあり、

 駅前広場を有する。
 新十津川町の中心駅である。
 
 駅は市街地の西にあり、当駅より南は
 広大な田園地帯になっている。

 
駅周囲は住宅街であり、駅のすぐ南側に
 空知中央病院が建っている

 最寄りのバス停は、北海道中央バスの
 『新十津川役場停留所』で、国道275号線
 沿いにあり、駅から300m程離れている。
 駅前へのバス乗り入れはない。

 石狩川対岸は滝川市であり、当駅から
 また、滝川駅までは4km強の道程で、
 『新十津川役場停留所』からバスの便も
 ある。
 尚、町の人口は減少方向にあり、訪問時で
 7,150人程である。

新十津川駅舎。
古い木造駅舎であるが、向かって左側の駅務室部分を

1/3程取り壊し、規模を縮小したものとなっている。
駅舎内の各窓口は掲示板で覆われている。
向かって左が出札窓口、右が手荷物窓口であろう。
左手が駅前広場、右手がホーム方向になる。
ホーム南端付近より、札沼線終点の車止め方向を見る。
ホーム右手の花壇がある所は、かつての貨物積卸場であろうか。
旧出札窓口前より、待合スペースを見る。
柱時計が珍しい。
ホームへの昇降階段。
階段とコンクリートブロックの間にある茶色の鉄板の下を
農業用水路が流れ、ホームを横切っている。
ホームより待合室を見る。
入口はホーム側に一ヶ所あるのみで、位置的にちょっと入りにくい。
HOME 駅のある風景 北海道札沼線(駅一覧) > 札沼線 E
札沼線終点
駅前より駅前通り(東側)を見る。
突き当たりを国道275号線が左右(南北)に走っている

尚、写真右手奥には『鶴沼改善センター』や町営住宅がある。
ホーム北端より、上り札幌・石狩月形方面を見る。
左手の大きな建物は、浦臼町の施設である『鶴沼改善センター』で、
集会、研修、セレモニー等に利用されているようだ。
於札内駅全景。
駅南側には警報機・遮断機のない踏切がある。(冬季は車両通行止め)
南下徳富駅の古い木造の待合室。
少し傾いているようにも見える。
駅は町道に接し、踏切脇より出入りする構造である。
上り札幌・於札内方面を見る。
『下徳富下9号線踏切』より、『町道南16号線』の東側を見る。
この先1km弱で、国道275号線と交差しており、交差点付近には
北海道中央バスの『九号線停留所』がある。
当駅と下徳富駅との間にあった中徳富駅は、
利用者僅少により 2006年(平成18年)318日に廃駅となっている。
浦 臼 行
For  URAUSU
駅舎内の様子。
出札窓口、手荷物窓口は板張りされ、掲示スペースとなっている。
旧出札窓口のカウンターには駅ノートが置かれていた。
旧出札窓口を背に、待合スペースを見る。 古いベンチが残っている。
右手が駅前広場、左手がホームになる。
ホーム北端より、下り新十津川方面を見る。
写っていないが、ホーム右手に桑園駅からの
71.5キロポストが建っている。
駅舎前より、東へ延びる駅前通りを見る。
通りの両側は農業倉庫と更地になっており、民家や商店はない。
正面のクルマが通っているところが『新十津川町道西一線』で
町道沿いに小さな集落が形成されている。
まとまった集落(花月集落)は、この先(東側)
500m程を並行する
国道275号線沿いにあり、路線バスの停留所も国道沿いにある。
ホーム北端より、上り札幌・南下徳富方面を見る。
線路右手(西側)には、広大な田畑が広がっている。
ホーム北端付近より、上り札幌・下徳富方面を見る。
昔の写真によると、かつては右手の草地にも側線が敷設されていたようだ。
ホーム南端より、下り新十津川・於札内方面を見る。
駅前広場に立ち、東側を見た写真を2枚。 正面にクルマが走っている道は両写真とも同じ道である。
右手の大きな建物は、『空知中央病院』。 大きいが総合病院ではない様子。
左手のLPガスの看板から左へ延びる道が、 『北海道道625号学園新十津川停車場線』で、町役場方面(バス停方面)へ向かう道である。
駅前や病院前にバス停はない。
路線廃止のご案内
日本国有鉄道 札沼線
新十津川 ⇔ 石狩沼田
ホームより、上り札幌・鶴沼方面を見る。
踏切から右手に延びる道が国道方面に通じる道で、
道の突き当たりを左方へ向かうと国道275号線に出ることが出来る。
尚、国道に出た所に、北海道中央バスの『於札内停留所』がある。
バス停まで1km強の距離がある。
待合室の開き戸上部には、国鉄時代の駅名標が残る。
もともと白かった駅名標は、下の方からサビが上がって来ている。
また、”みなみしもとっぷ”のローマ字表記が”みなみしもとおぷ”に・・・
ホーム中程より、上り札幌・於札内方面を見る。
一段高くなっているホーム部分は、後から増設されたものと思われる。
ホーム北端より、下り新十津川・於札内方面を見る。
ホーム端の小さな踏切は、駅西側の農地へ向かうものであるが、
警報機がなく、大型農業機械は通行が出来ない幅になっている。
ホーム南端より、上り札幌・南下徳富方面を見る。
左手の農業倉庫の手前には、草に埋もれた旧貨物ホームが見える。
ホーム駅舎前より、下り新十津川方面を見る。
駅舎とホームの間には、かつて線路が敷設されていたと
思われるスペースが残っている。
JR北海道 札沼線(学園都市線) : 鶴沼駅於札内駅南下徳富駅下徳富駅中徳富駅跡新十津川駅 
ホーム昇降階段付近より、上り札幌・石狩月形方面を見る。
ホームの色が黒っぽい部分が増設されたホームである。
ホーム中程より、上り札幌・下徳富方面を見る。
ホーム脇に桑園駅からの76.5キロポストが建っている。
また、柱用駅名標が昔のままの、『しんとつがわ』 である。
ホームへの昇降階段付近より、駅南側の踏切を見る。
冬季は除雪されないためか、121日から331日まで
車両通行止めの標識が立っている。  右手(北側)が駅になる。
『下徳富下9号線踏切』より、『町道南16号線』の西側を見る。
駅周囲には広大な田畑が広がっている。
当駅と新十津川駅との間にあった中徳富駅は、
利用者僅少により 2006年(平成18年)318日に廃駅となっている。
新十津川町道南七号線の『下徳富下1号線踏切』より、
東側の国道275線方面を見る。

この踏切の南側(写真右手)に旧中徳富駅があった

ホームの北側には、車止めまでの過走余裕距離がとられている。
途中に『マヤ車』の停目があった。
マヤ車 : 軌道検測用の客車型保線車。
中徳富
なかとっぷ
下徳富
新十津川
20119月撮影
(廃)
ホームより、下り新十津川・南下徳富方面を見る。
駅名  中徳富(なかとっぷ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(待合室もなし)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 石狩月形駅。(石狩当別駅)
乗降人員
 2人/年(2006年度乗車人員)。
開業日
 1956年(昭和31年)1116
  日本国有鉄道の中徳富駅として開業。
廃駅日  2006年(平成18年)318
  利用者僅少により廃駅。
所在地
 北海道樺戸郡新十津川町字弥生。
備考

 駅は石狩川の左岸、新十津川町の
 市街地南側にあり、広大な田園地帯に
 位置した。
 場所は、新十津川町役場から国道275
 線を南へ3km程の 『南7号交差点』 を西へ
 700mの地点にある 『下徳富下1号線踏切』
 の南側である。
 廃駅時は桁式フレームにRC板を置いた
 単式ホーム11線の無人駅で、
 ホームは線路東側にあった。
 廃駅直前の『JTB時刻表20063月号』に
 よると、
 下り新十津川方面3本/日
 (9:2512:3418:53)、
 上り札幌・下徳富方面3本/日
 (9:4413:0019:25
 の発車があった。
 駅舎や待合室はなく、またホームへは
 町道の踏切内よりアクセスする構造だった
 ため駅前広場はなかった。
 かつての写真によると、1979年(昭和54年)
 当時は、踏切側(北側)のホーム昇降口
 脇(東側)に木造の待合室が、
 2001年(平成13年)当時は、ホーム上の
 南端付近に待合室があった。
 
廃駅後、すべての施設が撤去され、
 現在は跡形もなく、駅があったことすら
 わからない状態になっている。
 駅跡周囲は田園地帯であり、民家が点在
 し、まとまった集落はない。
 また、路線バスの停留所は駅跡付近に
 なく、国道275号線の『南7号交差点』 付近
 に北海道中央バスの 『演武場前停留所』
 がある。

『下徳富下1号線踏切』より、南側の上り札幌・下徳富方面を見る。
線路左手(写真正面)の草地に中徳富駅のホームがあった。
『下徳富下1号線踏切』より、北側の下り新十津川方面を見る。
周囲は広大な田園地帯である。
『下徳富下1号線踏切』より、北側の下り新十津川方面を向き、
上の写真をズームして見る。
線路左側には、桑園駅からの74キロポストが建っている。
(中徳富駅のキロ程は、起点の桑園より73.9km
また、正面には新十津川駅南側にある 『空知中央病院』 が見える。
駅跡の南側より、下り新十津川方面を見る。
線路の向こう側にホームがあった。
『過走余裕距離終端』より、札沼線終点の車止め(北方向)を見る。
かつて留萌本線の石狩沼田駅まで延びていた線路上には
集合住宅が建っている。
札沼線終点の車止めより、上り札幌・新十津川方面を見る。
浦臼