駅のある風景 北海道旅客鉄道 函館本線 I  : 黒松内駅熱郛駅廃・上目名駅目名駅蘭越駅
HOME駅のある風景北海道函館本線(駅一覧) > 函館本線 I
北  海  道
     
函  館  ⇔  旭  川
北海道旅客鉄道 函館本線(はこだてほんせん)

 
駅一覧へ





   
路線廃止のご案内
寿都鉄道 寿都鉄道線
黒松内 ⇔ 寿都
         
 
         
20155月撮影  
駅名  黒松内(くろまつない)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 S造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖され掲示スペースになっている。
 券売機 : なし。

改札  なし。(ラチは残されている)
トイレ  あり。(待合室内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  57人/日(2013年度平均)。
 
56人/日(2012年度平均)。
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 長万部駅。
発車列車  下り 小樽・札幌方面 7本/日
 上り 長万部方面 7本/日
 の発車があり、普通列車のみ停車する。
主な歴史
 1903年(明治36年)113
  北海道鉄道の黒松内駅として開業。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1920年(大正9年)1024
  寿都鉄道開業。
 1972年(昭和47年)511
  寿都鉄道線廃止。
 1982年(昭和57年)31
  貨物扱い廃止。
 1985年(昭和60年)314
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

 
2007年(平成19年)41
  無人駅化。
所在地
 北海道寿都郡黒松内町字黒松内。
接続バス  『黒松内駅』停留所 : 駅舎前
  運行 : ニセコバス
   ・
黒松内・長万部線(寿都鉄道線代替バス)
駅周囲
その他

 黒松内町の中心駅であり、
 駅周辺は市街地になっている。

   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      黒松内駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『鉄 本屋1号 昭551月』とある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
改札窓口はシャッターが下り、
出札・手荷物窓口は掲示スペースになっている。
有人駅時代のまま、改札のラチが残されている。
   
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
  構内跨線橋の通路幅は広めに取られている。
かつては寿都鉄道(私鉄)との乗換駅であり、
国鉄時代は特急『北海』、急行『ニセコ』が停車したため、
多くの乗降客があったと思われる。
 
   
   
     
 

 
   
   
   
   
   
   
   
    上り1番のりば北端(熱郛寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
   
     
   
   
  下り2番のりば北端(熱郛寄り)から、上り長万部方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば南端(蕨岱寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
   
     
   
   
  下り2番のりば北寄り(熱郛寄り)から、上り長万部方面を見る。
ホーム右側は上り
3番のりばであるが、駅に掲示の発車時刻表には
発着する定期列車の記載はない。
現在は臨時ホーム扱いとなっているようだ。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
    上り3番のりば南端(蕨岱寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
昔の写真や文献によると、かつての寿都鉄道はこの左手に
島式ホームを有し、構内跨線橋にて駅舎側と連絡していた。
現在ではその痕跡はまったく残っていない。
   
   
     
   
   
   
  下り2番のりば中程より、上り長万部方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    上り1番のりば北端(熱郛寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
右手の草地は旧貨物側線の路盤であり、旧貨物ホーム上には
倉庫と思われる建造物が建っている。
   
     
   
   
   
  上り1番のりば南端(蕨岱寄り)から、上り長万部方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
     
     
   
   
   
   
   
  駅舎側の上り1番のりば南端(蕨岱寄り)に残る旧貨物ホーム。
貨物側線のあった路盤は、既に面影がなくなっている。
 
   
     
   
   
   
   
   
    駅舎前より、駅前広場と駅前通りを見る。
突き当たりの道路案内標識を右(南)へ200m程で
『黒松内町役場』がある。
   
   
     
     
     
     
     
  駅舎側の上り1番のりば中程にある煉瓦造りの倉庫。
何の表示もないが、かつてのランプ小屋(危険品庫)であろうか。
   
     
       





               
       
駅名  熱郛(ねっぷ)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
 【黒松内町熱郛ホール】を併設。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  有り。(駅舎内に併設、出入口はホーム側)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : なし)
乗車人員  10人/日以下。
 (2011年-2015年の平均乗降人員)
 44人/日(1992年度平均)。
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 長万部駅。
発着列車  下り 小樽・札幌方面 7本/日、
 上り 長万部方面 7本/日
 の発車があり、普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1903年(明治36年)113
  北海道鉄道の熱郛(ねっぷ)駅として開業。
 1904年(明治37年)1015
  歌棄(うたすつ)駅に改称。
 1905年(明治38年)1215
  熱郛駅に再改称。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1986年(昭和61年)111
  簡易委託駅化(無人駅化)。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

 1992年(平成4年)41
  簡易委託廃止、完全無人駅化。

所在地
 北海道寿都郡黒松内町字白井川8番地92
接続バス  駅の周囲5km以内にバス停はない。
駅周囲
その他
 駅前および駅より300m程南の国道5号線
 沿いを中心に集落が形成されている。
 また、当駅から700m程離れて
 国道5号線に道の駅『くろまつない』 がある。
 
 
 
 
20155月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     
      入口部に 【熱郛ホール】 と書かれた熱郛駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『鉄 本屋1号 平成212月』とある。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  明るく清潔な駅舎内。
駅ノートが置かれていた。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
       
   
  駅舎前の構内踏切より、上り長万部方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば西端(黒松内寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
   
     
   
  上り1番のりば駅舎前より、上り長万部方面を見る。
ホームには方面表示のみでのりば番号表示はないが、
駅舎内の発車時刻表の下部に、待合室側のホームが1番のりば、
通路を渡った向かい側のホームが2番のりばと案内がある。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り1番のりば西端(黒松内寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
   
     
   
   
  上り1番のりば東端(目名寄り)から、上り長万部方面を見る。
尚、当1番のりばからは、11本のみ
6:51発小樽行き下り列車が発着する。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り1番のりば東端(目名寄り)から、下り小樽・札幌方面を見る。
   
     
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎前より、駅前広場と南へ延びるメインストリートを見る。
200m程で北海道道265号熱郛白井川線との交差点に出る。
かつて駅前には、『黒松内町役場熱郛支所』が置かれていたが、
現在は国道5号線の『熱郛郵便局』付近に移転している。
   
   
     
  北海道道265号熱郛白井川線にて西(寿都方面)を見る。
横断歩道を右手へ200m程で駅である。
 
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      北海道道265号熱郛白井川線にて東(目名方面)を見る。
道道は、この先国道5号線に合流している。
横断歩道を左手へ200m程で駅である。
     
       






               
       
駅名  上目名(かみめな) : 廃駅。
駅構造
 盛土式島ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −
 券売機 : −

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : −、遮断機 : −)
乗車人員  1人/日(1981年度平均)。
管轄
 日本国有鉄道 北海道総局。
所属路線  函館本線。
管理
 倶知安駅。
発着列車  −
主な歴史

 19013(大正2年)921
  国有鉄道(内閣鉄道院)の上目名駅
  として開業。
 1974年(昭和49年)95
  貨物取扱い廃止。
 
1982年(昭和57年)31
  出札・改札業務を停止し無人駅化。
  (運転扱い要員は配置)
 1984年(昭和59年)331
  利用者僅少に伴い廃駅。

所在地
 北海道磯谷郡蘭越町字上目名。
 熱郛駅から国道5号線を目名方面へ
 約7.5kmの地点を右折(西)し1.5km程で
 線路を渡り、左(南)へ600mの地点。
接続バス  駅の周囲5km以内にバス停はない。
駅周囲
その他
 目名峠に近い山中であり、
 駅(跡)付近に民家はない。
 
 
 
 
201710月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      国道5号線(羊蹄国道)から別れて駅跡へ向かう林道を
西へ進むと、いきなり門扉が現れる。
大きな文字で【通行止】とあり、その下に
【北海道旅客鉄道株式会社所有地につき通行止】とある。
徒歩侵入も不可となるため、事実上一般人の上目名駅跡到達は
非常に難しくなっている。
     
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  門扉前から線路方面を見る。
スノーシェルターに覆われた函館本線が見える。
シェルターの屋根が飛び出ている所には踏切がある。
上目名駅跡はシェルター踏切を渡り、道なりに左(南側)へ。
線路沿いに道を600m程進んだ地点にある。
保線詰所のような小さな建物と側線が1線、
側線の分岐器部にスノーシェルターが残っているようだ。
   
     
     
     
     
     
         

 




               
       
駅名  目名(めな)
駅構造
 盛土式単式ホーム12線の地上駅。
 (相対式ホームの片側は使用されていない)
駅舎
 木造の地上駅舎。(ログハウス風)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(駅舎内ホーム側)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : 駅前に飲料の自販機あり。

連絡通路
 なし。
乗車人員  10人/日以下。
 (2011年-2015年の平均乗降人員)
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  函館本線。
管理
 倶知安駅。
発着列車  下り 倶知安・小樽方面 4本/日、
 上り 長万部方面 5本/日
 の発車があり、普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1904年(明治37年)1015
  北海道鉄道の磯谷(いそや)駅として開業。
 1905年(明治38年)1215
  目名駅に改称。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1974年(昭和49年)95
  貨物取扱い廃止。
 1982年(昭和57年)31
  荷物扱い廃止、簡易委託駅となり無人駅化。
 1986年(昭和61年)111
  交換設備廃止、運転扱い無人化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

 1992年(平成4年)41
  簡易委託廃止、完全無人駅化。
 2000年(平成12年)
  交換設備を再度設置。

所在地
 北海道磯谷郡蘭越町目名町694
接続バス  駅周囲5km以内にバス停はない。
駅周囲
その他
 駅西側に小集落が形成されている。
 駅東側には民家は少なく、園地帯が広がる。
 
 
 
 
201710月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      目名駅駅舎。
ログハウス風の駅舎である。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ウッディな待合室内。
駅ノートが置かれていた。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
  ホーム北端(蘭越寄り)から、下り倶知安・小樽方面を見る。
1976年当時の航空写真によると、ホーム先の空きスペースは
かつての貨物ホームと貨物側線跡である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム北端(蘭越寄り)から、上り長万部方面を見る。
右手のホームは使われておらず、草木で覆われている。
また、右手の線路(交換設備)は一旦廃止後に再敷設されたもので、
旧相対式ホームとは少し距離を置いて敷設されている。
   
   
  駅舎前より、下り倶知安・小樽方面を見る。
ホームには構内踏切を廃した跡が見られる。
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎前より、上り長万部方面を見る。
   
  ホーム南端(熱郛寄り)から、下り倶知安・小樽方面を見る。
旧相対ホームは千鳥配置となっている。
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      ホーム南端(熱郛寄り)から、上り長万部方面を見る。
起点である函館駅からの156キロポストが建てられている。
     
         
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅北側の【相生第2踏切】より、目名駅遠景と
上り長万部方面を見る。
尚、当踏切は駅から200m程離れているが
目名駅構内の踏切扱いとなっている。
  駅舎前より、駅前広場と駅前通りを見る。
写真には写っていないが、広場右手には目名郵便局がある。
写真右隅の自販機の前を左右に走っている通りは
北海道道752号名駒田下線である。
 
   
       
         






               
       
駅名  蘭越(らんこし)
駅構造
 相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 簡易委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり。(6:0014:30、日祝休み。)
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(駅舎ホーム側)
 駅舎南側のコミュニティーステーション前に
 公衆トイレあり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  92人/日(2013年度平均)。
 
80人/日(2012年度平均)。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
所属路線  函館本線。
管理
 倶知安駅。
発着列車  下り 倶知安・小樽方面 7本/日、
 上り 長万部方面 5本/日
 の発車があり、普通列車と下り札幌行き
 ニセコライナーが停車する。
主な歴史

 1904年(明治37年)1015
  北海道鉄道の蘭越駅として開業。 一般駅。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1982年(昭和57年)31
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)21
  荷物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)331
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

所在地
 北海道磯谷郡蘭越町蘭越。
接続バス  『町民センター』停留所 : 駅舎前
  運行 : 蘭越町有バス
   ・蘭越港循環線(ABC 系統あり)
   ・蘭越名駒循環線
駅周囲
その他
 蘭越町の中心駅である。
 駅の西側を中心に街が形成されている。
 
 
 
 
201710月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      蘭越駅駅舎。
訪問時は修復作業中にて全体像が見えず残念。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
訪問時は出札窓口の営業時間が終了していた。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
  構内跨線橋通路。
単独駅にしては通路幅は広く、
モノトーン基調の木組みのデザインが印象的である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば北端(昆布寄り)から、上り長万部方面を見る。
   
       
   
   
  下り1番のりば北端(昆布寄り)から、下り倶知安・小樽方面を見る。
1976年当時の航空写真によると、ホーム先の空きスペースは
かつての貨物ホームと貨物側線跡である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば駅舎前付近より、上り長万部方面を見る。
   
       
   
   
  下り1番のりば跨線橋階段脇より、下り倶知安・小樽方面を見る。
かつては右手の2番線との間に中線が敷設されていたようだ。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば南端(目名寄り)から、上り長万部方面を見る。
   
       
   
   
  下り1番のりば南端(目名寄り)から、下り倶知安・小樽方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
       
       
   
   
   
  駅南側の【高橋踏切】より、蘭越駅遠景と
下り倶知安・小樽方面を見る。
尚、当踏切は駅から250m程離れているが
蘭越駅構内の踏切扱いとなっている。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
       
       
       
       
       
       
       
  駅舎前の様子。
駅前から正面の赤信号を右手(北側)に向かう道路は
延長20kmの北海道道229号北尻別蘭越停車場線である。
     
       
         

 

 

 

 



駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道函館本線(駅一覧) > 函館本線 I