HOME > 駅のある風景 > 全国廃線駅 > 函館本線 南美唄支線(駅一覧) > 南美唄支線 | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
|
|||||||
![]() |
|||||||||
2017年10月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美唄駅西口駅舎。 かつての地上駅舎時代から西口がエントランスとなっている。 駅舎は橋上化により150m程北へ移動し、 かつての貨物積み卸し場跡に建てられている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西口ロータリー。 美唄駅の路線バスのりばは西口ロータリーに集中している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西口駅舎前より西へ延びる通りは 通称【中央通り】で、美唄市役所方面へ続いている。 また、青い道路案内標識がある所を 国道12号線が左右(南北)に走っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路(愛称:コスモス通)にて、西口側から東口側を見る。 右側に人が歩いている所が駅入口になっている。 また、撮影立ち位置右手にはトイレがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自由通路より美唄駅入口を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 みどりの窓口、自動改札機が設置されている。 また、みどりの窓口左手には運賃表と自動券売機が置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改札内コンコース。(構内跨線橋通路) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端(南美唄寄り)から、本線下り滝川・旭川方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(本線
茶志内寄り)から、 下り南美唄・本線上り岩見沢・札幌方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば中程にて、ホームの反対側(東側)を見る。 現在の美唄駅東口は、かつて三菱鉱業美唄鉄道線の機関庫や 転車台を有する広い構内があった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上り1番のりば中程にて、同じくホームの反対側(東側)を見る。 一見、こちら側にものりばがあったかのように見えるが、 1962年(昭和37年)撮影の航空写真では、ホームから少し離れて 線路が敷設されていることが確認出来る。 東側構内(写真左手)には多くの側線が敷設されていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手元に資料がなく推定になるが、南美唄支線は本線に直通する列車の 設定もあり、現在の本線上り1番のりばに発着していたと想像する。 南美唄支線は6往復/日の運転があり、その内札幌発南美唄行き、 南美唄発小樽行きの列車が各1本運行されていた。(昭和42年当時) 尚、南美唄支線はこの先500m程先東側(右手)に転車台を有した。 当時は駅構内に国鉄と三菱鉱業の二つの転車台があった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端付近より、 下り南美唄・本線上り岩見沢・札幌方面を見る。 南美唄支線(単線)は、美唄駅構内より、本線(複線)の 東側(写真右側)を並行し、この先1.5km程の美唄川を渡河した付近より、 東へ進路を取っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美唄駅東口駅舎。 西口駅舎と対称形となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口の駅前通り。 2002年(平成14年)2月5日の橋上駅舎の供用開始に合わせ 廃止となった函館本線南美唄支線や三菱鉱業美唄鉄道線の路盤 および転車台跡、貨物ヤード等の広い構内跡が再開発され、 現在では新しい道路や住宅街が形成されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
炭鉱専用線は当駅西側(美唄寄り)にて南美唄支線より南へ分岐し、炭鉱へ向かって 延びており、実際には当駅構内南側を通って駅をバイパスする配線となっていた。 |
|||||||
![]() |
|||||||
2017年10月撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつての駅前通りにて、東側(南美唄中央通り方向・線路終端方向)を見る。 写真の電柱の先、道端右手の草木が黄色くなっている付近に 駅前広場への出入口があり、その右手奥に駅舎があった。 (1962年:昭和37年当時の航空写真と現Google MAPの比較にて確認) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場や駅舎・構内跡は既に自然回帰が進み、 廃駅から半世紀近いこともあって、現地確認は困難になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつての駅前通りにて、西側(美唄駅方向)を見る。 左手(南側)が駅出入口跡、右手(北側)がかつての 美唄市立三井美唄小学校跡(現:南美唄公園)になる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南美唄支線の路盤跡より、線路終端方向(東側)を見る。 赤い「消火栓」の標識付近に駅舎があった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内東側の線路終端付近の路盤跡より、美唄方面(西側)を見る。 かつての路盤は道路に転用されており、当時の航空写真では 道路右手(北側)に駅舎、その先に単式ホームが確認出来る。 150m程先左手に見える建物は、「南美唄福祉会館」であり、 美唄方面からの三井美唄炭鉱専用線は福祉会館先で左手(南側)に 分岐し、炭鉱方面(写真左手方向)へ向かう配線であった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内東側の路盤跡(駅舎跡前付近)より、線路終端方向(東側)を見る。 突き当たりの藪先が南美唄支線の終端である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 全国廃線駅 > 函館本線 南美唄支線(駅一覧) > 南美唄支線