HOME > 駅のある風景 > 全国廃線駅 > 広尾線(駅一覧) > 広尾線 @ | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場には大きな温度計が設置されている。 訪問時の気温は12℃でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1番、2番のりばは、主に釧路方面に向かう 列車に使用されているようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2番のりばより、下り札内・根室方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り柏林台・滝川方面。 ワイヤーをコンクリート被覆した斜張橋がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1Fの駅舎内には橋上ホームと並行して通路が設けられている。 1,2番の島ホームと、3,4番の島ホームは、 別々の自動改札口が設けられており、 乗客は駅員への申請無く行き来が出来ない構造になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
依田駅があったと思われるあたりを撮影。 既に畑になっており、駅跡の特定ができない。 場所が違うのかも・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅跡付近の農道より西側(札内側方面)を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅跡付近の農道より東側を見る。 周囲は広大な畑である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年10月撮影 2009年05月撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国駅跡の目印となる【北愛国会館】。 前回訪問時(2009年05月)と特に変わっていないが、 駐車場にも雑草が目立ち、あまり使われていない印象を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館の駐車場にて東側を見る。 士幌線は緑の作物があるあたりを左右(ほぼ南北)に走っており 写真左寄りの赤っぽい茂みのある辺りにホームがあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館の駐車場にて南側(下り広尾方面)を見る。 上の写真の通り、緑の作物のある辺りに線路が有り ホームはその左側にあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
十勝バス【北愛国】停留所。 前回訪問時(2009年05月)には無かったが、再度設置されたようだ。 愛国経由大正小学校行きが1本/日ある。 バス停のバックに【北愛国会館】が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館の駐車場にて北側(上り帯広方面)を見る。 駐車場の舗装が切れるあたりに踏切があったようだが、 正式な踏切かどうかは不明。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | 2009年05月撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館前の道路。北側を見る。 以前はこの先にバス停があったらしいが、現在はない。 |
北愛国会館前の道路。南側を見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | 2009年05月撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館前から駅跡付近の様子。 付近に鉄道があった痕跡は残っていない。 |
北愛国会館と倉庫。 倉庫脇にあったとされる 『広尾線北愛国駅跡地 30M東』 の 標注はなくなっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北愛国会館を背に駅跡を撮影。 道路が白く見えるあたりに待合室があった。 また、近所の人の話によると、 茂みが盛り上がっているあたりにホームがあったそうだ。 よって、駅跡の目印となっている【北愛国会館】は駅裏であった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎は交通記念館として保存されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記念館(旧駅舎)には広尾線や駅の歴史が詰まっている。 入館無料。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広尾線で活躍した9600型機関車が展示保存されている。 しっかりとメンテナンスされ、保存状態は良好のようだ。 線路も部分的に残されている、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内に管理人が常駐しているらしく、休日等の 人出が多い時は駅の説明や写真対応等をされている。 下り広尾方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内は公園化され、地元の方々の憩いの場になっている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛国駅前のメインストリート。 道道962号・愛国停車場古舞線である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧駅舎前にあるヨ3500形車掌車。 車両側面に風化した『国鉄直営店』の銘板が貼られていた。 かつては土産物店だったとのことだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧駅舎の説明が描かれた案内板。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島式ホームが残されている。 愛国寄りのホーム端はなだらかなスロープになっている。 これは公園用に改修したものと思われ、当時は上屋も存在しなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム上はタイル舗装が施された。 上り帯広方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園に設置された駅名標。 この字体は記念を意識したもののように見えるが、 現役当時の愛国駅もこのような字体を採用していたようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎があった付近から大正駅前のメインストリート 道道419号大正停車場線を見る。 200m程先で国道236号線と交差しており、 交差点の右に広尾線代替バスの大正本町停留所がある 。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
![]() |