駅があった風景 北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線 E  : 西訓子府駅西富駅訓子府駅穂波駅日ノ出駅
HOME駅があった風景全国廃線駅ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 E
北  海  道
     
池  田  ⇔  北  見
北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線 : 旧国鉄池北線

 
駅一覧へ




               
       
駅名  西訓子府(にしくんねっぷ)
駅構造
 線路北側に桁式板張り単ホーム11線の
 地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に待合室有り)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 北見方面 11本/日
 上り 陸別・池田方面 8本/日
  上り普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1956年(昭和31年)
  日本国有鉄道網走本線の西訓子府
  仮乗降場として開業。
 1959年(昭和34年)111
  西訓子府駅として常設駅化。
  旅客のみ取扱い。 無人駅。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道常呂郡訓子府町字西富。
 (43.715278, 143.68
接続バス
(現在)
 【西富33号線】停留所
  場所 : 駅跡より約30m、道道50号沿い。
  運行 :
北海道北見バス
   ・訓子府・置戸・勝山・陸別線
駅周囲
その他
 駅は道道50号線に面して設置されていた。
 ホーム脇に小さな待合所があるのみの
 簡素な駅であったが、関連設備はすべて
 解体撤去され、駅跡を特定することが
 困難になっている。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      北海道道50号北見置戸線にて、ホーム・待合室があったあたりを見る。
電柱もすべて撤去され、場所の特定が難しくなっている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  小さな駅前広場より、上り陸別・池田方面を見る。
左へ向かう小径にあった踏切跡も完全に整地されている。
道道にはバス停と車寄せスペースが新設された。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
   
   
  道道50号線の駅入口部より、下り北見方面を見る。
右の電柱の向こうのスペースが駅跡であり、
写真右手が駅入口になる。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    北海道道50号北見置戸線に交差する「町道西33号線」。
撮影立ち位置後方が駅入口になる。
   
     
     
     
  道道50号線の「西富33号線」停留所前より、下り北見方面を見る。
駅跡は右手の用水路が暗渠になる先にあり、
当バス停から30m程離れている。
   
     
       





               
       
駅名  西富(にしとみ)
駅構造
 線路北側に桁式板張り単ホーム11線の
 地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム入口付近に待合室有り)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 北見方面 11本/日
 上り 陸別・池田方面 8本/日
  上り普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1955年(昭和30年)820
  日本国有鉄道網走本線の西富仮乗降場
  として開業。
 1959年(昭和34年)111
  西富駅として常設駅化。
  旅客のみ取扱い。 無人駅。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道常呂郡訓子府町字西富。
 (43.727597, 143.712833
接続バス
(現在)
 【西富28号線】停留所
  場所 : 駅跡の西約200m、道道50号沿い。
  運行 :
北海道北見バス
   ・訓子府・置戸・勝山・陸別線
駅周囲
その他
 駅は道道50号線に面して設置されていた。
 ホーム出入口近くに小さな待合所があるのみ
 の簡素な駅であったが、関連設備はすべて
 解体撤去され、駅跡を特定することが
 困難になっている。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ふるさと銀河線代替の北海道北見バス【西富28号線】停留所。
駅跡より西へ200m程離れて、
「道道50号北見置戸線」と「北栄道路」のT字路付近設置されている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  「道道50号北見置戸線」より、北へ延びる「北栄道路」。
陸別方面のバス停は写真左手、北見方面のバス停は右手、
ふるさと銀河線の線路跡は撮影立ち位置後方にある。
   
     
       
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  バス停付近の路盤脇から、下り北見方面を見る。
駅ホームは写真中心部のススキが茂っているあたりにあった。
すでに跡形もなく、ホーム跡の特定は難しくなっている。
   
     
     
        かつてのホーム西端部付近より、上り陸別・池田方面を見る。
旧ホームは、撮影位置後方の水路と
道道50号から南へ分かれる小径の間に存在した。
右手(北側)を並行する道道50号線の先に
小さく【西富28号線】停留所の待合室が見える。
       
       
       
         






               
       
駅名  訓子府(くんねっぷ)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内南側にS造の地上駅舎。
 (農業交流センター「くる・ネップ」との合築)
 ※改築前は木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、 遮断機 : あり)
乗車人員  435人/日(1995年年度平均)
 576人/日(1990年年度平均)
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 訓子府駅。
発着列車  下り 北見方面 12本/日(2番のりば)
 上り 陸別・池田方面 12本/日(1番のりば)
  上り下り共、快速「銀河」が停車する。
主な歴史

 1911年(明治44年)925
  国有鉄道(内閣鉄道院)網走線の訓子府駅
  として開業。 一般駅。
 1911年(明治44年)1118
  路線名称改変により、網走本線の所属駅
  となる。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1982年(昭和57年)329
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)21
  荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2000年(平成12年)111
  農業交流センターと合築の駅舎に改築。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。
  コミュニティーセンターは存続。

所在地
 北海道常呂郡訓子府町元町92
 (43.728683, 143.738125
接続バス
(現在)
 【訓子府駅】停留所
  場所 : 駅前ロータリー。
  運行 : 北海道北見バス
   ・訓子府・置戸・勝山・陸別線
駅周囲
その他
 かつては木材搬出で栄え、広大な構内を
 有した
訓子府町の中心駅であった。
 駅舎は農業交流センター『くる・ネップ』との
 合築となっている。
 旧駅付近は市街地であるが、人通りは
 それほど多くない。
 代替バスは、駅前ロータリーに入り、
 駅舎の真ん前に横付けする。
 廃駅後は駅舎とホームが残り、線路は撤去
 されている。
 また、構内踏切が残り自由通路として
 利用されている。
 駅裏手は公園として整備されている。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      レトロ感のある教会風の訓子府駅舎は、
農業交流センターとの合築である。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ガラ〜ンとした待合室。
現在はバスの待合室として使われているようだ。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎前の旧下り1番のりばより、上り陸別・池田方面を見る。
ホームは構内踏切を挟んで千鳥に設置されている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
       
   
   
   
   
   
  構内踏切の旧下り2番のりば出入口には、
のりば案内表示が残っている。
 
   
     
   
   
   
   
   
    旧下り2番のりばより、下り北見方面を見る。
当のりばにはスロープが設置されており、
駅舎内を経由せずに外からアクセス出来る構造になっている。
   
       
   
   
   
   
   
  旧下り2番のりば出入口より、上り陸別・池田方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    旧下り1番のりば中程より、上り陸別・池田方面を見る。
   
       
   
   
   
   
   
  1番ホーム端部の施工銘板。  
   
     
   
   
   
   
   
      旧下り1番のりば西端(穂波寄り)から、上り陸別・池田方面を見る。
上り出発信号機(と思われる)が残っている。
     
       
   
   
   
   
   
  旧下り2番のりば上屋下より、駅裏側を見る。
木材搬出で賑わった旧貨物ヤードは公園になっている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎前に設置された北海道北見バス【訓子府駅】停留所。
  旧駅前より南に延びる駅前通りは、北海道道335号訓子府停車場線で、
北海道道50号北見置戸線交点までの延長0.1mの道道である。
駅舎が現役であった頃は、当駅にて行き止まりになっていたが、
ふるさと銀河線廃止後は駅裏まで道路が延長され、
クルマや自転車等での交通の利便性が向上している。
 
       
       
       
         

 

 



               
       
駅名  穂波(ほなみ)
駅構造
 線路南側に桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に待合室有り)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 北見方面 11本/日
 上り 陸別・池田方面 10本/日
主な歴史

 1957年(昭和32年)
  日本国有鉄道網走本線の穂波仮乗降場
  として開業。
 1959年(昭和34年)111
  穂波駅として常設駅化。
  旅客のみ取扱い。 無人駅。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道常呂郡訓子府町穂波。
 (43.730417, 143.761572
接続バス
(現在)
 【穂波21号線】停留所
  場所 : 駅跡の西約70m、道道50号沿い。
  運行 :
北海道北見バス
   ・訓子府・置戸・勝山・陸別線
駅周囲
その他
 駅は穂波地区の道道50号線に面して設置
 されていた。
 ホーム脇に小さな待合所があるのみの簡素な
 駅であったが、関連設備はすべて解体撤去
 され、駅跡を特定することが困難になっている。
 道道の交通量はそこそこ多いが、付近の
 民家は点在レベルである。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     

路盤跡より、下り北見方面を見る。
写真中央に小さく北見方面の【穂波21号線】バス停待合所が見える。
旧ホームは写真中央の白っぽく見える藪の右側にあった。
右手の道路は北海道道50号北見置戸線である。

     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  上の写真の撮影立ち位置より、上り陸別・池田方面を見る。
こちら側は会社の駐車場として使用されており、
路盤跡の特定すら困難になっている。
   
     
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       






               
       
駅名  日ノ出(ひので)
駅構造
 盛土式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 構内南側にS造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −
 券売機 : −

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  117人/日(1985年年度平均)
 135人/日(1980年年度平均)
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 北見方面 11本/日
 上り 陸別・池田方面 10本/日
主な歴史

 1947年(昭和22年)211
  国有鉄道(運輸省鉄道総局)網走本線の
  日ノ出仮乗降場として開業。
 1950年(昭和25年)115
  日の出駅として常設駅化。 一般駅となる。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1962年(昭和37年)41
  業務委託駅化。
 1975年(昭和50年)1225
  貨物扱い廃止?
 1984年(昭和59年)21
  荷物扱い廃止。
 1986年(昭和61年)111
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道常呂郡訓子府町日出28-8
 (43.737067, 143.785586
接続バス
(現在)
 【日の出】停留所
  場所 : 駅跡の南約350m、道道50号沿い。
  運行 :
北海道北見バス
   ・訓子府・置戸・勝山・陸別線
駅周囲
その他
 『日ノ出』駅は道道50号線から少し北側に
 引っ込んだ所に位置し、日出集落の中心駅と
 なっていた。
 廃駅後は、『日出公園』 として散歩コース等、
 憩いの場として利用されているようだ。
 待合室やトイレもそのまま利用可である。
 代替バスは、集落には入らず、道道50号線
 沿いに『日の出』バス停が設置されている。
 駅舎・ホームのみ残り、レールや駅名標は
 撤去されている。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     

旧日ノ出駅駅舎。
駅舎は北海道ちほく高原鉄道に転換後に改築され、
1998年(平成10年)1111日に供用開始されている。

     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  写真ではちょっとわかりにくいが、
駅舎入口に掲げられた 『日ノ出駅』 の表示は
『日出公園』 に変更されている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  旧駅舎内の待合室。
代替バスは旧駅前に乗り入れていないため、当待合室は
公園の休息所・談話室として使われているようだ。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    路盤跡より、下り北見方面を見る。
ホームの対面には、『訓子府石灰工業日の出工場』がある。
   
  旧ホームより、上り陸別・池田方面を見る。
路盤のバラストもほとんど撤去され、散歩等歩きやすく整地されている。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    旧駅舎内の待合室に掲示されている旧駅舎の写真。
開業当初からの駅舎と思われ、
1998年(平成10年)まで使用されていた。
   
  代替バスの北海道北見バス【日の出】停留所が置かれている
北海道道50号北見置戸線には駅への案内標識が残っていた。
 
     
       

 







駅一覧へ

HOME駅があった風景全国廃線駅ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 E