HOME > 駅があった風景 > 全国廃線駅 > ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 C | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かなり老朽化しているが、駅舎はそのまま残されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎に掲げられた駅名標(第一種)のあたりを見ると まだまだ現役の雰囲気を残している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出入口が施錠されているため、外からちょっとのぞき見。 発車時刻表が残されていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム側からの駅舎。 | 駅舎前より、ホーム方向を見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧ホームより、駅舎を見る。 | ホーム中程の路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。 以前は島式ホームであった関係からか、 駅舎とホームは少し離れている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム東端(薫別寄り)の路盤跡から、上り足寄・池田方面を見る。 | ホーム東寄り(薫別寄り)の路盤跡から、下り陸別・北見方面を見る。 キロポストやホームミラーが残されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム東寄り(薫別寄り)から、上り足寄・池田方面を見る。 ホームには木造の待合室があったようだが、 解体され、撤去を待っている状態であった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
照明灯と駅名標が残るホーム上の木製電柱。 電線は撤去されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前の様子。 右手の建物は公衆トイレ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町道陸別薫別線の薫別乗降場踏切跡より、下り陸別・北見方面を見る。 ホーム出入口は踏切内にあり、単式ホームは 路盤跡右手(東側)に設置されていた(写真右端の電柱の左側)。 撤去後整地され、すでに跡形もない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町道陸別薫別線の薫別乗降場踏切跡より、上り足寄・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町道陸別薫別線の薫別乗降場踏切跡より東側を見る。 町道左手に待合室が設置されている。 この先に集落はなく、500m程先に民家が1軒あるのみ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町道陸別薫別線の薫別乗降場踏切跡より西側を見る。 200m程先の交差点(信号無し)を右手(北側)へ 400m程で国道242号線に出る。 また、交差点を左手(南側)へ400m程に数軒の民家(酪農家)がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40年以上も前に地元住民の手で建てられたという待合室。 今後も大切に保存の方向とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待合室内部。 駅ノートが置かれている。 木製のベンチが印象的である。 私は座らなかったが、座ってもたわんで壊れないそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅跡から離れた廃線跡のどころどころに、勾配標等の遺構が残る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利別川にかかる橋梁が複数残されているが、これも今後撤去されることだろう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅内に併設された駅舎は欧風の雰囲気さえ漂っている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅(旧陸別駅)出入口部。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧出札窓口。 現在は十勝バス乗車券発売所として使用されている。 尚、北見バスのきっぷうりばは設置されておらず、 バス内対応となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
周囲にはふるさと銀河線にて使用された、 タブレット閉塞機や鉄道写真等が展示されている。 写真は展示の巨大なダイヤグラムで、 2002年(平成14年)12月1日改正の複製品である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりばホーム端(薫別寄り)から、下り置戸・北見方面を見る。 跨線橋は扉が閉まっていたが、通行は可能らしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3番のりば中程から、上り足寄・池田方面を見る。 CR75-1、CR75-101気動車が留置されている。 線路はこの先単線になり、すぐに車止めされている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば跨線橋階段脇から、下り置戸・北見方面を見る。 旧駅舎前付近には大きな上屋が設置され、 列車が動態保存されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば跨線橋階段脇から、上り足寄・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりばホーム端(分線寄り)から、下り置戸・北見方面を見る。 写真中央の建物の向こうには転車台が残されている。 この先、川上駅跡まで線路が保存されていると思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば側の構内より、上り足寄・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当時の駅名標が残されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
陸別を境に、上り足寄・本別・帯広方面は
『十勝バス』、 下り置戸・訓子府・北見方面は 『北海道北見バス』 が走っており、 直通で走るバスはなく、この停留所にて乗り換えとなる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線側からの分線駅跡。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待合室がまだ使える状態で残されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム上の待合室の中はきれいに保たれている。 駅ノートが置かれていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム北端(川上寄り)の路盤から、上り陸別・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム北端(川上寄り)の路盤から、下り置戸・北見方面を見る。 400m程先に国道242号線の「分線跨線橋」が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程から、上り陸別・池田方面を見る。 駅名標は撤去され、取付枠のみ残っている。 駅名標は『道の駅りくべつ』に展示保存されているとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端(陸別寄り)の路盤から、下り置戸・北見方面を見る。 既に藪化が始まっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線にて南側(陸別方面)を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町道勲祢別(くんねべつ)川上線にて北側(置戸・北見方面)を見る。 左手に国道242号線、右手奥に駅跡がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線沿いに設置されたバス停
『分線』。 バス停の後ろの道を右に入ると、すぐ駅跡である。 北側(置戸・北見方面)を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川上駅駅舎。 大正時代に建てられた趣のある木造駅舎がそのまま残る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎出入口。 まだ駅名標が残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎正面の扉は施錠されていたが、 ホーム側の扉は施錠されておらず、中に入ることができた。 鉄道営業に関する掲示物はほとんど撤去されていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅ノートが残っていたが、ここ3年ほど書き込みがなかった。 (ペンが置いてないから?) 現役時や廃駅直後には多くのファンが訪れたようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内北側(小利別寄り)から、上り陸別・池田方面を見る。 開業当初よりホームは単式ホームだったようである。 撮影立ち位置の路盤には、旧貨物側線の枕木が残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム北端(小利別寄り)から、下り置戸・北見方面を見る。 線路左手に停目が残っており、 ホーム先に線路の歪曲(分岐器跡)が確認できる。 また、写真左端に小さく写っている白い橋を渡った奥に 古い廃集落跡があり、かつて栄えた痕跡を見ることができるらしい。 途中の道も荒れているようで、興味のある方は自己責任でどうぞ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程より、上り陸別・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームの駅舎前より、下り置戸・北見方面を見る。 駅名標枠が残されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端(分線寄り)から、上り陸別・池田方面を見る。 ホーム先に側線の分岐器があったようで、 枕木がその形に残っている。 かつては複数の貨物側線を備え、 木材の貨物輸送が盛んだったとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南端(分線寄り)から、下り置戸・北見方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『川上』バス停は旧駅前の国道242号線沿いに設置されている。 駅跡はバス停の先すぐ右側。 陸別・足寄方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バス停前にて置戸方面を見る。 付近に民家は見えない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
![]() |