HOME > 駅があった風景 > 全国廃線駅 > ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 B | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛冠駅駅舎。 小さな駅舎だが、トイレも設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームより駅舎と駅前通り(団体営農道)を見る。 駅前通りの先の青い道路案内標識がある所を 左右(南北)に国道242号線が走っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
撤去された駅名標の取付枠が、ホーム下に放置されていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム南側(足寄寄り)の路盤跡より、ホーム全景と 下り 陸別・北見方面を見る。 駅舎とホームは少し離れているが、過去に当駅での貨物扱いの 歴史はなく、側線等があった訳ではないようだ。 |
ホーム南端(足寄寄り)から、上り足寄・池田方面を見る。 ホームには点字ブロックが設置されていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前横にある『愛の泉』。 湧き水かどうかは不明であるが、 誰でもすぐに水が飲めるよう、カップが置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前通りと国道242号線の交差点(信号はない)から旧駅方向を見る。 駅は国道から100m程東へ入った場所にあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前通りと国道242号線の交差点から北側(陸別方面)を見る。 左手に代替バスの「愛冠」停留所が置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。 左のスロープ上が国道242号線である。 左右に走っている農道部分に踏切があり、ホームは踏切の向こう側 (資材が積んである所の先)にあり、 その左に待合室、トイレ(別棟)があった。 駅が現役の頃は左のスロープ上から待合室前まで小径が 延びていたが、廃駅後は通る人も皆無で小径は立ち消えてしまっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農道の踏切跡より、西側の国道242号線を見る。 国道沿いに集落はなく、民家(農家)がポツポツとあるのみ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農道の踏切跡より、東側を見る。 こちら側にも集落はなく、民家が点在するレベルである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームがあったと思われる場所より、 上り足寄・池田方面(南側)を見る。 踏切跡の先には通行止めの鉄柵が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農道の踏切跡より、下り陸別・北見方面(北側)を見る。 路盤脇には、かつての踏切設備が残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
踏切跡の鉄柵部分より、上り足寄・池田方面(南側)を見る。 通行止めになっており路盤は多少荒れているが、 まだはっきりと路盤が確認できる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームがあったと思われる場所より、 下り陸別・北見方面(北側)を見る。 かつては路盤左手にホームがあったが、 現在では場所の特定が難しくなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム跡と思われる所に置かれた、ホームの床板とキロポスト。 (マニアにとってはお宝であろう) 西一線は池田より54.0kmに位置した。 後ろに国道のバス待合所が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームの床板とキロポストの脇に置かれた、 ホームの基礎?と思われる残骸。 これらも直に撤収されることだろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線にて足寄方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線にて陸別方面を見る。 ふるさと銀河線代替バスの、十勝バス 『足寄西1線』停留所がある。 廃線跡は国道の右側にある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつての駅前の通路より、下り陸別・北見方面を見る。 左手の白っぽいバラスト部分が路盤路跡である。 写真真ん中の電柱の手前から、奥の電柱の先あたりまで 電柱左手にホームがあったようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路盤跡に立ち、下り陸別・北見方面を見る。 路盤右手の電柱との間に、桁式の単ホームがあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西一線駅跡と同様、ホームの基礎と思われる残骸が置かれていた。
残骸の向こうに見える道は、右手へ国道242号線方面、 左手へ旧ホーム出入口、正面方向が利別川方面で この先は農地があるのみで民家はない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路盤跡に立ち、上り足寄・池田方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧ホーム出入口付近より、旧踏切跡を撮影。 (左右に走っている白っぽい道が路盤跡) 右へカーブして行く道は、国道242号線へ続いている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道242号線方にて陸別方面を見る。 代替バスの 『塩幌』バス停は、国道242号線沿いに置かれている。 国道沿いにも民家はなく、 少し離れて牧場らしき建物が見えるのみである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
踏切跡より北西へ延びる農道は、国道242号線方面へ続いている。 離合のできない1車線の非舗装路は400m程で国道に出る。 国道までの間には右手に農場を有する民家が1件あるのみ。 (1975年当時の航空写真にて確認) 訪問時の2009年には農場があるのみで、民家はなくなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上利別駅舎。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前通りである北海道道621号足寄原野上利別停車場線より、 上利別駅遠景。 この交差点右手(南側)に代替バスの【上利別】停留所が置かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前の交差点にて南側を見る。(駅は左手) 道路両側に代替バスの十勝バス【上利別】停留所が置かれている。 道路左側にはトイレと待合所が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程の路盤跡より、上り足寄・池田方面を見る。
ホームの前には線路が残されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎側の1番のりば南端(塩幌寄り)から、下り陸別・北見方面を見る。 かつては相対ホームであったが、右手の対面ホームは廃されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎側の1番のりば北端(笹森寄り)から、上り足寄・池田方面を見る。 写真左手にはかつて構内踏切があったが、すでに廃されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム中程の路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路盤跡より駅舎を見る。 壁面のアートは足寄高校美術部によるものとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場にて、駅舎を背に駅前通りの 北海道道621号足寄原野上利別停車場線を見る。 150m程で国道242号線に突き当たる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。 工事用トラックが止まっているところが警報機のみの踏切跡 (踏切名不明)で、その向こうにホームがあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
踏切跡より、下り陸別・北見方面を見る。 路盤跡左側に単式ホームがあった。 駅設備は完全撤去され、駅跡の特定が出来なくなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
踏切跡より、上り足寄・池田方面を見る。 路盤跡はきれいに整地されている。 旧駅周囲の建造物は、この小屋のみが残されている。 旧駅舎かと思った木造小屋は、どうやら保線小屋のようだ。 昔の写真を見ると、本線と小屋の間に横取り線があり、 撮影立ち位置後方へ延びていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保線小屋を裏手から見る。 どうやら昭和初期の建物らしい。 調べて見ると、 国鉄時代使われていた陸別保線区笹森分班の詰所とのことで 1929年(昭和4年)頃の建造らしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保線小屋は目張り板が外れており、中の様子が窺える。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保線小屋の中は、畳の部屋もあったようだ。 風雨も入り込み、今は荒れ放題である。 |
踏切跡より国道242号線方面(北側)を見る。 道の先(国道の先)に牧場の建屋が見えている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
踏切跡より南側(国道と反対方面)を見る。 こちら側は主に農地で、この先道は利別川に突き当たる。 |
国道242号線沿いに設置された、代替バスの 『笹森』停留所。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
笹森バス停の西側、国道242号線と町道斗伏坂線の分岐に 設置された「屏風岩の滝」案内図。 手描きの案内図である。 滝までは林道(完全1車線)経由で2km程らしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
案内図のすぐ左手にある「トブシの滝」。 落差4m、幅2mの小さな滝である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
![]() |