駅があった風景 北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線 B  : 愛冠駅西一線駅塩幌駅上利別駅笹森駅
HOME駅があった風景全国廃線駅ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 B
北  海  道
     
池  田  ⇔  北  見
北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線 : 旧国鉄池北線

 
駅一覧へ




               
       
駅名  愛冠(あいかっぷ)
駅構造
 桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 構内西側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 有人駅時代のものが残る。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 陸別・北見方面 6本/日
 上り 足寄・池田方面 5本/日
  上り普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1946年(昭和21年)910
  国有鉄道(運輸省鉄道総局)網走本線の
  愛冠仮乗降場として開業。
 1952年(昭和27年)325
  愛冠駅として常設駅化。 荷物扱い開始。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1961年(昭和36年)51
  業務委託駅化。
 1977年(昭和52年)428
  無人駅化。 荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道足寄郡足寄町愛冠3512
 (43.292367, 143.566642
接続バス
(現在)
 【愛冠】停留所
  場所 : 駅跡の西約150mR242沿い。
  運行 : 十勝バス
   ・17帯広陸別線(ふるさと銀河線代替バス)
駅周囲
その他
 駅舎とホームが残っている。
 駅舎は施錠されているが、内部の出札窓口を
 外から伺うことができる。
 尚、駅名標と線路は撤去されている。
 駅舎左手には『愛の泉』が設置され、
 駅舎前の白い橋は、
 ウエディングブリッジと命名されている。
 駅周囲に民家は少なく、点在レベルである。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      愛冠駅駅舎。
小さな駅舎だが、トイレも設置されている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホームより駅舎と駅前通り(団体営農道)を見る。
駅前通りの先の青い道路案内標識がある所を
左右(南北)に国道242号線が走っている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  撤去された駅名標の取付枠が、ホーム下に放置されていた。    
       
         
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  ホーム南側(足寄寄り)の路盤跡より、ホーム全景と
下り 陸別・北見方面を見る。
駅舎とホームは少し離れているが、過去に当駅での貨物扱いの
歴史はなく、側線等があった訳ではないようだ。
  ホーム南端(足寄寄り)から、上り足寄・池田方面を見る。
ホームには点字ブロックが設置されていた。
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅前横にある『愛の泉』。
湧き水かどうかは不明であるが、
誰でもすぐに水が飲めるよう、カップが置かれている。
  駅前通りと国道242号線の交差点(信号はない)から旧駅方向を見る。
駅は国道から100m程東へ入った場所にあった。
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅前通りと国道242号線の交差点から北側(陸別方面)を見る。
左手に代替バスの「愛冠」停留所が置かれている。
     
       





               
       
駅名  西一線(にしいっせん)
駅構造
 桁式板張りの単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(構内西側に木造の待合室があった)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  あり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 陸別・北見方面 5本/日
 上り 足寄・池田方面 5本/日
  上下線とも普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1960年(昭和35年)51
  日本国有鉄道網走本線の西一線駅として
  開業。 旅客のみ取扱い。 無人駅。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道足寄郡足寄町上利別2311
 (43.319147, 143.580225
接続バス
(現在)
 【足寄西1線】停留所
  場所 : 駅跡前、R242沿い。
  運行 : 十勝バス
   ・17帯広陸別線(ふるさと銀河線代替バス)
駅周囲
その他
 駅は国道242号線沿いに存在した。
 駅設備は既にほぼ撤去されており、
 国道から駅への小径および、ホーム、
 待合所跡は場所の特定が困難になっている。
 周囲には民家が数軒あるのみである。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。
左のスロープ上が国道242号線である。

左右に走っている農道部分に踏切があり、ホームは踏切の向こう側
(資材が積んである所の先)にあり、
その左に待合室、トイレ(別棟)があった。
駅が現役の頃は左のスロープ上から待合室前まで小径が
延びていたが、廃駅後は通る人も皆無で小径は立ち消えてしまっている。
     
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  農道の踏切跡より、西側の国道242号線を見る。
国道沿いに集落はなく、民家(農家)がポツポツとあるのみ。
   
     
       
     
     
     
     
       
       
     
   
   
   
   
   
   
  農道の踏切跡より、東側を見る。
こちら側にも集落はなく、民家が点在するレベルである。
 
   
     
   
   
   
   
    ホームがあったと思われる場所より、
上り足寄・池田方面(南側)を見る。
踏切跡の先には通行止めの鉄柵が設置されている。
   
     
   
   
   
   
   
   
  農道の踏切跡より、下り陸別・北見方面(北側)を見る。
路盤脇には、かつての踏切設備が残っている。
 
   
     
   
   
   
   
    踏切跡の鉄柵部分より、上り足寄・池田方面(南側)を見る。
通行止めになっており路盤は多少荒れているが、
まだはっきりと路盤が確認できる。
   
     
   
   
   
   
   
   
  ホームがあったと思われる場所より、
下り陸別・北見方面(北側)を見る。
かつては路盤左手にホームがあったが、
現在では場所の特定が難しくなっている。
 
   
   
     
   
   
   
    ホーム跡と思われる所に置かれた、ホームの床板とキロポスト。
(マニアにとってはお宝であろう)
西一線は池田より54.0kmに位置した。
後ろに国道のバス待合所が見える。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
  ホームの床板とキロポストの脇に置かれた、
ホームの基礎?と思われる残骸。
これらも直に撤収されることだろう。
 
   
     
   
   
   
   
    国道242号線にて足寄方面を見る。
   
     
     
     
     
     
     
     
  国道242号線にて陸別方面を見る。
ふるさと銀河線代替バスの、十勝バス 『足寄西1線』停留所がある。
廃線跡は国道の右側にある。
   
     
       






               
       
駅名  塩幌(しおほろ)
駅構造
 構内南側に桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(待合所もなかったようである)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 陸別・北見方面 5本/日
 上り 足寄・池田方面 5本/日
  上下線とも普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1961年(昭和36年)21
  日本国有鉄道網走本線の塩幌駅として
  開業。 旅客のみ取扱い。 無人駅。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道足寄郡足寄町上利別1814
 (43.331361, 143.595833
接続バス
(現在)
 【塩幌】停留所
  場所 : 駅跡の西約500mR242沿い。
  運行 : 十勝バス
   ・17帯広陸別線(ふるさと銀河線代替バス)
駅周囲
その他
 駅は国道242号線から、農道を南東へ
 2300m程入った場所に位置した。
 既にホームや施設は撤去され、正確な駅跡の
 特定が困難になっている。。
 周囲は畑と牧草地、林であり民家はない。
 年間平均利用者数は、0に近かったらしい。
 いわゆる秘境駅であった。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      かつての駅前の通路より、下り陸別・北見方面を見る。
左手の白っぽいバラスト部分が路盤路跡である。
写真真ん中の電柱の手前から、奥の電柱の先あたりまで
電柱左手にホームがあったようだ。
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  路盤跡に立ち、下り陸別・北見方面を見る。
路盤右手の電柱との間に、桁式の単ホームがあった。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
  西一線駅跡と同様、ホームの基礎と思われる残骸が置かれていた。
残骸の向こうに見える道は、右手へ国道242号線方面、
左手へ旧ホーム出入口、正面方向が利別川方面で
この先は農地があるのみで民家はない。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
    路盤跡に立ち、上り足寄・池田方面を見る。
   
     
   
   
   
   
  旧ホーム出入口付近より、旧踏切跡を撮影。
(左右に走っている白っぽい道が路盤跡)
右へカーブして行く道は、国道242号線へ続いている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
    国道242号線方にて陸別方面を見る。
代替バスの 『塩幌』バス停は、国道242号線沿いに置かれている。
国道沿いにも民家はなく、
少し離れて牧場らしき建物が見えるのみである。
   
   
   
     
     
     
  踏切跡より北西へ延びる農道は、国道242号線方面へ続いている。
離合のできない1車線の非舗装路は400m程で国道に出る。
国道までの間には右手に農場を有する民家が1件あるのみ。
1975年当時の航空写真にて確認)
訪問時の2009年には農場があるのみで、民家はなくなっている。
   
     
     
     
       

 

 



               
       
駅名  上利別(かみとしべつ)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内西側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、 遮断機 : あり)
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 陸別・北見方面 7本/日(2番のりば)
 上り 足寄・池田方面 7本/日(1番のりば)
  快速「銀河」が停車する。
主な歴史

 1910年(明治43年)922
  国有鉄道(鉄道院)網走線の上利別駅
  として開業。 一般駅。
 1911年(明治44年)1118
  路線名称改変により、網走本線の所属駅
  となる。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1977年(昭和52年)428
  旅客業務を無人化。(運転要員のみ配置)
  貨物・荷物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 1997年(平成9年)31
  無人駅化。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道足寄郡足寄町上利別本町2011
 (43.351928, 143.605256
接続バス
(現在)
 【上利別】停留所
  場所 : 駅跡の西約30m
  運行 : 十勝バス
   ・17帯広陸別線(ふるさと銀河線代替バス)
駅周囲
その他
 駅があった場所は、上利別集落の中心であり、
 比較的わかりやすい立地にある。
 昭和初期に立てられた木造駅舎がそのまま
 残り、レールも部分的に残されている。
 尚、千鳥配置であった相対式ホームの1面は
 撤去されている。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
     

上利別駅舎。
昭和初期の木造駅舎が残されている。(扉は施錠されている)

     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前通りである北海道道621号足寄原野上利別停車場線より、
上利別駅遠景。
この交差点右手(南側)に代替バスの【上利別】停留所が置かれている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前の交差点にて南側を見る。(駅は左手)
道路両側に代替バスの十勝バス【上利別】停留所が置かれている。
道路左側にはトイレと待合所が設置されている。
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム中程の路盤跡より、上り足寄・池田方面を見る。
ホームの前には線路が残されている。
   
  駅舎側の1番のりば南端(塩幌寄り)から、下り陸別・北見方面を見る。
かつては相対ホームであったが、右手の対面ホームは廃されている。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎側の1番のりば北端(笹森寄り)から、上り足寄・池田方面を見る。
写真左手にはかつて構内踏切があったが、すでに廃されている。
   
  ホーム中程の路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。    
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    路盤跡より駅舎を見る。
壁面のアートは足寄高校美術部によるものとのこと。
   
  駅前広場にて、駅舎を背に駅前通りの
北海道道621号足寄原野上利別停車場線を見る。
150m程で国道242号線に突き当たる。
   
     
       






               
       
駅名  笹森(ささもり)
駅構造
 構内北側に桁式板張り単ホーム11線の
 地上駅。
 桁式ホームの土台半分は橋桁を再利用した
 ものを使用していた。
駅舎
 なし。(待合所もなかったようである)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 北海道ちほく高原鉄道。
所属路線  ふるさと銀河線。
管理
 −
発着列車  下り 陸別・北見方面 4本/日
 上り 足寄・池田方面 5本/日
  上下線とも普通列車の一部は通過する。
主な歴史

 1948年(昭和23年)71
  保線事務所(線路班)関係者の
  通勤・通学ために列車の一部を停車。
 1948年(昭和23年)81
  国有鉄道(運輸省鉄道総局)網走本線の
  笹森仮乗降場として開業。
 1961年(昭和36年)41
  路線名称改変により、池北線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となると
  同時に常設駅化。
 1989年(平成元年)64
  経営移管により、北海道ちほく高原鉄道
  ふるさと銀河線の駅となる。
 2006年(平成18年)421
  ふるさと銀河線廃線により廃駅。

所在地
 北海道足寄郡足寄町大誉地653
 (43.369644, 143.641625
接続バス
(現在)
 【笹森】停留所
  場所 : 駅跡の西約300mR242沿い。
  運行 : 十勝バス
   ・17帯広陸別線(ふるさと銀河線代替バス)
駅周囲
その他
 もともとホームのみの無人駅であったが、
 廃線後、駅設備はすべて撤去され
 跡形もない。
 駅は国道から農道を南に200m程入った
 所に位置したが、国道から林道への入口が
 非常にわかりづらい。
 駅跡付近には古い木造の保線小屋のみが
 ポツンと残されている。
 周囲に民家は一切なく、雑木林と畑である。
 少し離れて牧場が1軒ある。
 年間平均利用者数は、0に近かったらしい。
 いわゆる秘境駅であった。
 
 
 
 
20095月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      路盤跡より、下り陸別・北見方面を見る。
工事用トラックが止まっているところが警報機のみの踏切跡
(踏切名不明)で、その向こうにホームがあった。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  踏切跡より、下り陸別・北見方面を見る。
路盤跡左側に単式ホームがあった。
駅設備は完全撤去され、駅跡の特定が出来なくなっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  踏切跡より、上り足寄・池田方面を見る。
路盤跡はきれいに整地されている。
旧駅周囲の建造物は、この小屋のみが残されている。
旧駅舎かと思った木造小屋は、どうやら保線小屋のようだ。
昔の写真を見ると、本線と小屋の間に横取り線があり、
撮影立ち位置後方へ延びていた。
   
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  保線小屋を裏手から見る。
どうやら昭和初期の建物らしい。 調べて見ると、
国鉄時代使われていた陸別保線区笹森分班の詰所とのことで
1929年(昭和4年)頃の建造らしい。
 
    保線小屋は目張り板が外れており、中の様子が窺える。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  保線小屋の中は、畳の部屋もあったようだ。
風雨も入り込み、今は荒れ放題である。
  踏切跡より国道242号線方面(北側)を見る。
道の先(国道の先)に牧場の建屋が見えている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  踏切跡より南側(国道と反対方面)を見る。
こちら側は主に農地で、この先道は利別川に突き当たる。
  国道242号線沿いに設置された、代替バスの 『笹森』停留所。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  笹森バス停の西側、国道242号線と町道斗伏坂線の分岐に
設置された「屏風岩の滝」案内図。
手描きの案内図である。
滝までは林道(完全1車線)経由で2km程らしい。
 
   
   
   
     
     
     
      案内図のすぐ左手にある「トブシの滝」。
落差4m、幅2mの小さな滝である。
     
       

 







駅一覧へ

HOME駅があった風景全国廃線駅ふるさと銀河線(駅一覧) > ふるさと銀河線 B