北陸・東海 甲信越
東海旅客鉄道 飯田線(いいだせん)
豊橋
TOYOHASHI
辰野
TATSUNO
向市場
むかいいちば
未訪問
 HOME駅のある風景 甲信越飯田線(駅一覧) > 飯田線G
城西
駅名  向市場(むかいいちば)
駅構造

 単式ホーム11線の地上駅。

駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば
 なし。
駅内店舗
 なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 中部天竜駅。
平均乗降人員
 30人/日(2006年度乗車人員)。
開業日
 1955年(昭和30年)1111日。
  国鉄飯田線、佐久間 - 大嵐間の
  経路変更(佐久間ダムによる水没)に
  伴い、新線上に開業。
所在地
 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方230
備考
 
 未訪問。
 
ごめんなさい。 その内行ってきます。
水 窪
みさくぼ
向市場
大嵐
駅名  水窪(みさくぼ)
駅構造

 島式ホーム12線の地上駅。

駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託。
きっぷうりば
 未確認。
駅内店舗
 未確認。
連絡通路
 構内踏切。
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 中部天竜駅。
平均乗降人員
 134人/日(2006年度乗車人員)。
開業日
 1955年(昭和30年)1111日。
  国鉄飯田線、佐久間 - 大嵐間の
  経路変更(佐久間ダムによる水没)に
  伴い、新線上に開業。
所在地
 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方973
備考
 
 未訪問。
 
未訪問
ごめんなさい。 その内行ってきます。
旧ホームより、豊橋・大嵐方面を見る。
ホーム端には構内踏切があったようだが、廃されている。
また、本線から右に別れた横取り線の先に、旧貨物ホームが見える。
駅前のメインストリート。
正面に見えるのは恋愛成就ブームの時に建てられた四阿。
道はそこで折り返しになっており、右側下の建物(廃屋)方面に伸びている。
落ちた吊り橋や、集落へはこの道を行く。
ホーム端付近に小径がつけられ、すぐに民家がある。
大 嵐
おおぞれ
水窪
小和田
未訪問
駅名  大嵐(おおぞれ)
駅構造

 島式ホーム12線の地上駅。

駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば
 なし。
駅内店舗
 なし。
連絡通路
 構内踏切。
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 中部天竜駅。
平均乗降人員
 29人/日(2006年度乗車人員)。
開業日
 1936年(昭和11年)1229日。
所在地
 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家188
備考
 
 未訪問。
 当サイトにて、勝手に難読駅に
 認定する。
 
ごめんなさい。 その内行ってきます。
駅前のメインストリート。
かなりの急坂で、積雪や凍結時は歩けるのだろうか?
この坂を下った突き当たりが駅(ホーム)である。
ホームには待合所が設置されている。
ベンチ右端に置かれた箱の中には、駅ノートが入っていた。
辰野・伊那小沢方面を見る。
左手下には天竜川が見える。
豊橋行き普通列車が到着したが、乗降客はいなかった。
小和田
こわだ
大嵐
中井侍
20096月撮影
駅名  小和田(こわだ)
駅構造

 単式ホーム11線の地上駅。

駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば
 なし。(閉鎖されている)
駅内店舗
 なし。(飲料の自販機が放置されている)
連絡通路
 なし。(構内踏切は撤去されている)
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 中部天竜駅。
平均乗降人員
 7人/日(2006年度乗車人員)。
開業日
 1936年(昭和11年)1230日。
所在地
 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家44
備考
 電車または徒歩でしかアクセスが
 できない横綱級の秘境駅として
 有名である。
 かつては相対式ホーム22線の
 地上駅で、駅員も配置されており、
 駅周囲や天竜川対岸(吊り橋があった)
 には集落が存在したが、
 佐久間ダム建設により集落が移転、
 消滅したため、駅のみが孤立した状態で
 残っている。
 民家は徒歩20分程の所に1軒残るのみ
 で、最寄りの宇連、塩沢集落へは徒歩
 4060分の道程になっている。
 (駅から民家・集落への車道はなく、
 人がすれ違える程度の急な山道である)
 皇太子ご成婚により、雅子妃の旧姓と
 同表記の当駅訪問が恋愛成就に繋がる
 とのブームとなり、今でも駅各所に
 その名残が見られる。
かつて駅員がいた名残で、木造駅舎が残っている。
味のある駅舎だが、老朽化も進んでいるようだ。
昭和8年築とのこと。
辰野・中井侍方面を見る。
交換設備は廃されたが、右手に旧ホームが残っている。
駅舎にはホームへ向かう側の扉がない。
写真には写っていないが、右手に事務机が置いてあり、
駅ノートが設置されている。
豊橋・大嵐方面を見る。
ホームは駅舎より高い位置に設置されている。
また、正面のトンネルの右側に、門谷・大津峠方面へ向う
山道が
伸びているが、利用者皆無のようで、廃道同然に荒れているようだ。
かつて駅員がいた頃の出札窓口の表示が残る。
定期券や指定券も扱っていたようで、
そこそこの利用者があったことが伺える。
この標識が、いかにもホーム上に県境があるように思わせるが、
駅は静岡県にあり、実際の三県境は天竜川対岸になっている。
水窪
中井侍
なかいさむらい
小和田
伊那小沢
20096月撮影
駅名  中井侍(なかいさむらい)
駅構造

 単式ホーム11線の地上駅。

駅舎
 なし。(ホームに待合所がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば
 なし。
駅内店舗
 有人店舗:なし。 自動販売機:なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 飯田駅。
平均乗降人員
 7人/日(2007年度乗車人員)。
 9人/日(2006年度乗車人員)。
開業日
 1936年(昭和11年)1230
  三信鉄道・中井侍停留場として開業。
 1943年(昭和18年)81
  国有化と同時に中井侍駅として
  常設駅化。
所在地
 長野県下伊那郡天龍村平岡2290
備考
 傾斜地を切り通して作られた駅で、
 コンクリート壁にへばり付くように
 狭いホームが設置されている。
 駅に隣接して2軒の民家や畑があり
 秘境駅のイメージは薄い。
駅全景。 急なコンクリート壁と狭いホームが印象的だ。
豊橋・小和田方面を見る。
HOME駅のある風景 甲信越飯田線(駅一覧) > 飯田線G
城 西 行
For  SHIRONISHI