
|
|
2016年2月
訪問 |
|
|
駅名 |
古河(こが) |
駅構造
|
盛土式島ホーム2面4線の高架駅。
|
駅舎
|
高架下の地上駅舎。 |
駅前広場 |
西口、東口共、ロータリー有り。
|
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷ
うりば
|
出札窓口
: みどりの窓口(7:00〜19:00)。
券売機 : 指定席券売機(1台)、多機能券売機(2台)、
タッチパネル式自動券売機(2台)。
乗車駅証明書発行機 : −
乗り越し精算機 : あり。(チャージ可) |
改札 |
自動改札機(5通路)、有人改札(1通路)。
ICカード対応 : ○ |
トイレ |
あり。(改札内・外) |
駅内店舗
|
有人店舗
: 駅ビル、NEWDAYS、KIOSK、
駅そば(改札内)
自動販売機 : 飲料、たばこ、傘、他。
コインロッカー。 |
連絡通路
|
構内コンコース、東西自由通路。
(エレベータ : あり、 エスカレータ : あり) |
乗車人員 |
13,511人/日(2014年度平均)。
13,798人/日(2013年度平均)。
|
管轄
|
東日本旅客鉄道 大宮支社。
|
所属路線 |
東北本線。 |
管理
|
古河駅。
|
発着列車 |
下り 宇キ宮・黒磯方面 109本/日 (1、2番のりば)
上り 大宮・東京・新宿方面 117本/日 (3、4番のりば)
湘南新宿ライン、上野東京ライン含む全ての
快速・通勤快速および普通列車が停車する。 |
主な歴史 |
1885年(明治18年)7月16日
日本鉄道(私鉄)日本鉄道線の古河駅として開業。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、逓信省鉄道作業局の
駅となる。
1909年(明治42年)10月12日
線路名称制定により東北本線の所属駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄分割民営化により、JR東日本の所属駅となる。
|
所在地
|
茨城県古河市本町一丁目1-15。
北緯36度11分41.04秒、東経139度42分34.35秒。
|
接続バス |
<東口>
【古河駅東口】バス停留所
場所 : 東口ロータリー。
運行 : 茨城急行バス 3系統
関鉄パープルバス 1系統
古河市営バス 2系統
【古河駅】バス停留所
場所 : 東口ロータリー。
運行 : JRバス関東 3系統。
<西口>
【古河駅西口】バス停留所
場所 : 西口ロータリー。
運行 : 朝日バス 1系統
古河市営バス 2系統
|
駅周囲
その他 |
東北本線にて唯一茨城県内に位置する。
古河市の中心駅であり、周囲は市街地となっている。
古河市役所は駅の南西約1.5km程にある。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古河駅東口ロータリーと駅舎。
新幹線停車駅のような外観をしている。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東口駅前より東へ延びる駅前通り。
800m程で、国道4号線と交差する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東西自由通路にて、きっぷうりばとみどりの窓口、改札口を見る。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
改札口は自由通路にある1ヶ所のみ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
改札内コンコースより、改札口方向を見る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
改札内コンコースでは、そば店が営業している。
その他の店舗は改札外となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上り4番のりば南端(栗橋寄り)から、上り大宮・上野橋方面を見る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下り2番のりば南端(栗橋寄り)から、下り宇キ宮・黒磯方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上り3番のりば中程より、上り大宮・上野橋方面を見る。
ホーム中央には、Suica専用グリーン券販売機が置かれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上り3番のりば中程より、下り宇キ宮・黒磯方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上り3番のりば北端(野木寄り)から、上り大宮・上野橋方面を見る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上り1番のりば北端(野木寄り)から、下り宇キ宮・黒磯方面を見る。
右手に側線が1線敷設されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古河駅西口ロータリーと駅舎。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西口より西へ延びる駅前通りは、
茨城県道312号古河停車場線である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|