駅のある風景 会津鉄道 会津線 A : 門田駅あまや駅芦ノ牧温泉駅大川ダム公園駅芦ノ牧温泉南駅
HOME駅のある風景東北会津線(駅一覧) > 会津線 A
東   北
     
西 若 松  ⇔  会津高原尾瀬口
会津鉄道 会津(あいづ)線  (旧国鉄:会津線)

 
駅一覧へ

 

 

           
         
駅名  門田(もんでん)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。(遮断機 : なし、警報機 : あり)

乗車人員  3人/日(2010年度平均)。
 3人/日(2009年度平均)。
管轄
 会津鉄道。
所属路線  会津線。
管理
 −
発着列車  下り 会津田島方面 12本/日
 上り 会津若松方面 12本/日
  ・快速列車停車駅
主な歴史

 1927年(昭和2年)111日。
  国有鉄道(鉄道省)会津線の門田駅
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
 1987年(昭和62年)716
  会津鉄道に転換と同時に無人駅化。
  交換設備供用開始。

所在地
 福島県会津若松市
   門田町大字面川字中島417
接続バス  【門田駅入口】停留所
  場所 : 駅の東約500mR118沿い。
  運行 : 会津バス。
   ・12系統
駅周囲
その他
 盛土式の相対式ホームと、待合室の機能
 のみの小さな駅舎を有する無人駅である。
 待合室とホームは線路東側に設置されている。
 駅周囲は田園地帯であり、駅舎のある東口
 側に中島地区の小集落があるが、駅は集落
 の中心からは少し離れている。
 尚、駅西側に集落はない。
 駅東側500m程を国道118号線(R121との
 重複国道)、西側500m程を阿賀野川水系
 阿賀川が並行している。
 駅から国道118号線までは、福島県道212
 門田停車場線が連絡している。
 駅名は”かどた”ではなく、町名と同じく、
 ”もんでん”と読む。
 当サイトにて勝手にプチ難読駅に認定する
   
   
   
   
20119月撮影    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  門田駅駅舎。
国鉄時代には大きな木造駅舎があったようだが、現在は待合室の
機能のみの小さな物に建て替えられている。
 
   
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  駅舎内にて、ホーム側を見る。
室内は両サイドに作り付けのベンチがあるのみだ。
     
       
         
       
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  上りホーム中程より、下り会津田島方面を見る。  
   
     
    上りホーム中程より、上り会津若松・南若松方面を見る。
各ホームにのりば番号は表示されておらず、
当ホームには 『会津若松方面のりば』と書かれた味のある木製の
案内板がひとつあるのみだ。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  下りホーム南端(あまや寄り)から、下り会津田島方面を見る。
ホーム南端には、警報機のみで遮断機のない構内踏切がある。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    下りホーム北端(芦ノ牧温泉寄り)から、上り会津若松方面を見る。
交換設備は後から追加されたため、本線は棒線となっている
   
     
   
   
   
  駅名標のイラストの添え書きには、
『会津身不知柿の里 一ノ堰の地蔵尊』とある。
身不知柿(みしらずがき)は会津の特産品である。
 
   
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅舎前から東へ延びる駅前通りは、
福島県道212号門田停車場線で、この先500mの重複国道
118121号線までを結んでいる。
集落は写真右手(南側)にある。
     
       

 

 



           
         
駅名  あまや(あまや)
駅構造
 桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム入口に待合室がある)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  3人/日(2010年度平均)。
 3人/日(2009年度平均)。
管轄
 会津鉄道。
所属路線  会津線。
管理
 −
発着列車  下り 会津田島方面 12本/日
 上り 会津若松方面 12本/日
主な歴史

 1999年(平成11年)87
  会津鉄道会津線のあまや駅として開業。

所在地
 福島県会津若松市大戸町字宮内376-1
接続バス  【宮内】停留所
  場所 : 駅の東約50mR118沿い。
  運行 : 会津バス
  ・12系統
駅周囲
その他
 かねてより集落のあった大戸町字宮内
 地区に設置された比較的新しい駅である。
 待合室とホームは線路東側に設置されて
 いる。
 駅周囲は田園地帯が広がっている。
 駅東側50m程を国道118号線が、
 西側600m程を福島県道392号会津若松
 熱塩温泉自転車道線(サイクリングロード)と
 阿賀野川水系阿賀川が並行している。
 集落は駅東側の国道118号線沿いに形成
 されており、西側に集落はない。
 また、当駅は大戸町の宮内地区と上雨屋
 地区の境目付近にあり、駅名は上雨屋の
 地名より命名されたと思われる。
   
   
   
   
20119月撮影    
       
       
       
       
       
       
       
       
      あまや駅待合室。 駅舎や駐輪場、トイレはない。  
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  狭い待合室内には作り付けのベンチがあるのみ。      
       
         
       
       
       
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
  待合室裏手の『宮内踏切』より駅全景を見る。  
   
     
   
   
    ホーム昇降口より、上り会津若松方面と待合室を見る。
正面の一般踏切が 『宮内踏切』、
右手(東方向)が国道118号線方面である。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
  待合室前よりホームを見る。
ホームへは左側がスロープ、右側が階段になっている。
 
   
     
   
   
    ホーム北寄り(芦ノ牧温泉寄り)から、上り会津若松方面を見る。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
  ホーム中程より、下り会津田島方面を見る。
列車はこの先、阿賀川の谷間に沿って山間部に入って行く。
 
   
     
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  『宮内踏切』より西側を見る。
こちら側には集落はなく、阿賀川沿いに田園が広がっている。
駅は写真左手になる。
 
   
     
     
      『宮内踏切』を背に東側を見る。
50m程先を国道118号線が走っており、集落は国道沿いを中心に
形成されている。  駅は写真右手になる。
     
       

 

 



           
         
駅名  芦ノ牧温泉(あしのまきおんせん)
駅構造
 盛土式相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 簡易委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり。(8:3017:00
 券売機 : なし。

改札  有人改札。
トイレ  あり。(駅前広場に別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : 売店。(8:3017:00
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内踏切。(警報機 : あり、 遮断機 : なし)。

乗車人員   93人/日(2010年度平均)。
 107人/日(2009年度平均)。
管轄
 会津鉄道。
所属路線  会津線。
管理
 −
発着列車  下り 会津田島方面 12本/日
 上り 会津若松方面 12本/日
主な歴史

 1927年(昭和2年)111日。
  国有鉄道(鉄道省)会津線の上三寄駅
  (かみみよりえき)として開業。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ承継。
 1987年(昭和62年)716
  JR東日本より会津鉄道に転換と共に
  芦ノ牧温泉駅に改称。

所在地
 福島県会津若松市大戸町上三寄乙249
接続バス  【上三寄】停留所
  場所 : 駅の東約200mR118沿い。
  運行 : 会津バス
  ・12系統
駅周囲
その他
 駅構内にはかつての旧信号扱所や
 旧貨物ホーム・側線等が残る。
 駅舎とホームは線路東側に設置されて
 おり、小さな駅前広場や駐車場を有する。
 駅東側140m程を国道118号線が並行して
 おり、集落は国道沿いを中心に形成され
 ている。
 また、駅西側に集落はなく、田園地帯と
 なっており、700m程先を阿賀野川が
 流れている。
 猫の名誉駅長【ばす】がいることで有名で
 駅の売店では関連グッズも販売されている。
 鉄道のみでなく、クルマやバイクで訪問
 される方も多いようで、駅舎内は賑わって
 いる。
 また、当駅は芦ノ牧温泉のアクセス駅で
 あるが、温泉街は駅から南へ4km強離れて
 おり、国道からバスの便がある。
 宿泊施設によっては無料送迎があるようだ。
   
   
   
   
20119月撮影    
       
       
       
       
       
       
       
       
      芦野牧温泉駅駅舎。
古い木造駅舎であるが、オシャレな佇まいだ。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  駅舎内の様子。
【ばす】グッズ、お土産、特産物他、コーヒーも飲めるようだ。
     
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  下りホーム駅舎前より、下り会津田島方面を見る。
各ホームにのりば番号の表示はない。
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下りホーム南端(大川ダム公園寄り)から、上り会津若松方面を見る。
写真ではわかりにくいが、右手の駅舎脇に
かつての信号扱所がそのまま残っている。
(上下線の出発・場内の計4本の信号てこが残る)
   
  下りホーム南端(大川ダム公園寄り)から、下り会津田島方面を見る。
反対側の上りホーム端には柵が設けられ、
その先に国鉄時代の低いホームが草に埋もれて残っている。
 
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    上りホーム北端(あまや寄り)から、上り会津若松方面を見る。
遮断機がなく、警報機のみの構内踏切がある。
尚、構内踏切北側の下り(反対側)ホームは使われていない。
  駅名標には電飾が施されている。
また、駅名標のイラストの添え書きには、
『天下御免ジパング国会津芦ノ牧藩』とある。
 
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホームの駅名標は二種類ある。(柱用駅名標はない)
1999年(平成11年)8月、当駅と門田駅の間にあまや駅が
新設されたため、表示部に修正跡が見える。
  駅舎脇(南側)には旧貨物ホームが残り、旧貨物側線には
トロッコ車輌「AT-301」(旧国鉄キハ30 18)が静態保存されている。
(内部見学可)
 
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎脇(北側)には旧駅名標が移設されている。
下り方の『くわばら』駅は、現在大川ダムの湖底に沈んでいる。
  駅前から東へ延びる駅前通りは、総延長140mの福島県道213
芦ノ牧温泉停車場線で、この先の重複国道118121号線へ
突き当たる。 国道寄りの右手に『牛乳屋食堂』さんが
あります。(有名らしいです)
 
     
     
       
       
 
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅舎には、【ねこが働く駅】の看板が・・・   駅舎内には立派な駅長室がある。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  名誉駅長【ばす】は休憩中。   会いに行っても巡回に出て留守のことも多いそうだ。
よって、駅のポスターのように訪問時にホームのベンチで乗客を出迎える姿を撮影できるなどとは思わない方が良い。
 
       

 




 

           
         
駅名  大川ダム公園(おおかわだむこうえん)
駅構造
 盛土式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム脇に待合室がある)
駅前広場  なし。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  3人/日(2010年度平均)。
 3人/日(2009年度平均)。
管轄
 会津鉄道。
所属路線  会津線。
管理
 −
発着列車  下り 会津田島方面 12本/日
 上り 会津若松方面 12本/日
主な歴史

 1927年(昭和2年)111
  国有鉄道(鉄道省)会津線の舟子信号場
  (ふなこしんごうじょう)として開設。
 1968年(昭和43年)1017
  舟子仮乗降場開設。
 1980年(昭和55年)1130
  大川ダム建設による線路付け替えに伴い
  東へ300m程移設。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ承継と
  共に舟子駅(ふなこえき)として常設駅化。
 1987年(昭和62年)716
  会津鉄道へ転換と共に大川ダム公園駅
  に改称。

所在地
 福島県会津若松市
   大戸町大字大川ロクロク石乙2974-3
接続バス  【大川発電所前】停留所
  場所 : 駅の北約3.2kmR118号沿い。
  運行 : 会津バス。
   ・12系統
駅周囲
その他
 大川ダム建設による線路付け替えにより
 斜面を開削した立地に駅が設けられている。
 待合室とホームは線路東側に設置されて
 おり、一般道から階段で斜面を降り、道と
 並行するホームへ直接降りる構造に
 なっている。
 駅周囲は大川ダムの若郷湖東公園に
 なっており、駅前にはオートキャンプ場が
 開設されているが、常駐管理者や利用者は
 おらず、場内はヤブ化が始まっている。
 また、駅前にはタクシーのりばばあるが、
 待機するタクシーはない。
 駅西側を直線距離で1,200m程を国道118
 線が並行しているが、若郷湖を挟む立地に
 あり、通行止め区域も存在するため、国道
 から駅への道路でのアクセスは不便である。
 駅東側の山間部に舟子、北西側に少し離れ
 た川向こうに沼尾の小集落がある。
 駅周囲に民家はなく、人影は見えない。
   
   
   
   
20119月撮影    
       
       
       
       
       
       
       
      ホーム上にある大川ダム公園駅待合室。
右手の階段を上がるとすぐ、道路がホームに並行して走っている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  待合室入内部は結構狭い。
トイレは設置されていない。
     
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  ホーム北寄り(芦ノ牧温泉寄り)から、下り会津田島方面を見る。
ホームの先すぐに、標高741mの向山を貫く
『向山トンネル』入口が見える。
『向山トンネル』は、大川ダム建設による線路付け替えのため、
1979年(昭和54年)3月竣工。 延長1,047mである。
 
   
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム南端より、上り会津若松・芦ノ牧温泉方面を見る。
正面に標高1,273mの大戸山が見える。
   
     
   
   
  駅名標のイラストの添え書きには、『山河美し丘の道』とあるが、
消えかかっている。
 
   
     
 
 
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム中程の待合室前より、上り会津若松方面を見る。
待合室の壁に掲示された駅名標が印象的である。
   
     
   
   
  ホームからの階段を上がるとすぐに、
『インターナショナルオートキャンプ場』がある。
ログハウス棟もある立派なキャンプ場であるが、長く使用されて
いないようで管理されておらず、ヤブ化が進んでいる。
また、駅前の案内板によると、写真手前の舗装部分は
『タクシーのりば』になっているが、当然タクシーの待機もなく、
タクシーを呼ぶ公衆電話やタクシー会社の看板も設置されていない。 
ダム建設に伴う観光客の誘致計画がうまくいかなかったのだろう。
写真中央奥あたりに舟子集落の民家が小さく見える。
この集落は舟子集落の上村で、昔のまま残っているが、
舟子の下村はダム建設のため移転を余儀なくされ離散している。
 
   
   
   
   
   
   
   
     
   
   
    ホーム北寄りから、上り会津若松・芦ノ牧温泉方面を見る。
この先は『舟子トンネル』を経て芦ノ牧温泉駅へ至るが、トンネルが
完成する前までは、25‰の急勾配が続く舟子峠超えの難所だったようだ。
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
  駅前より南側を見る。 道に街灯はない。
左手がタクシーのりば(キャンプ場)、右手の階段を降りるとホームである。
100m程先の突き当たりを左に行くと舟子集落から舟子峠、
右に行くと若郷湖(わかさとこ)東公園(大川ダム公園)、
芦ノ牧温泉南駅方面である。
 
   
   
   
     
      駅前より北側を見る。 こちら側は集落への近道のため、
奥の電柱に街灯が設置されている。 集落の先は林道となり、
標高509mの舟子峠を超えて上三寄地区(芦ノ牧温泉駅)へ出られるが、
道幅が狭く整備されていないため、一般車の通行は難しいようだ。 
昔は阿賀川の西側の大内宿や氷玉峠を通る下野街道(会津西街道)が
本街道であったが、阿賀川の東側を通る舟子峠も多くの人通りが
あったらしく、峠道には舟子茶屋跡等の史跡が残っているとのことだ。
     
     
     
     
       
       
 
       
       
 
舟子仮乗降場跡
   
     
       
  1980年(昭和55年)11月、大川ダム建設による線路付け替えに伴う
旧舟子仮乗降場付近の廃線跡を辿ってみる。 (20125月撮影)
 
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  地図のA地点、向山トンネル上付近より、
北側の上り会津若松・芦ノ牧温泉方面と駅全景を見る。
新旧の航空写真を比較すると、旧線は現在のホームの先(北)200m程から
左手(東側)に曲がり、写真左側の草地を大川ダム方面に向かっていた。
   
     
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    地図のB地点より、大川ダム公園駅を見る。(東方向を見る)
写真中央に列車が停まっている所が駅で、向山トンネルが右手になる。
旧線は正面草地の左寄りを撮影立ち位置方向に通っていた。
   
  地図のC地点より、大川ダム公園駅方向を見る。(東方向を見る)
新旧の航空写真を比較すると、旧線は写真正面の立て看板奥の林に
なっているあたりから、撮影立ち位置にかけて敷設されていたと思われ、
舟子仮乗降場は、撮影立ち位置後方であると推察する。
左手に見える道は、ダム建設前からある旧国道で、新旧の航空写真
にても、位置が変わっていないため、良い判断基準になる。
   
   
   
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    地図のC地点、路盤跡と思われる所に立ち、ダム方向を見る
(西方向を見る)。  舟子仮乗降場は、この広場中央やや右寄りにあり、
ホームへは右手の道路よりアクセスしたものと思われるが、
詳細はよくわからない。  旧線は正面のグリーンのフェンス
(テニスコート)を突っ切って大川ダム方向に延びていた。
   
   
   
     
  地図のD地点より、舟子仮乗降場跡と大川ダム公園駅方向を見る
(東方向を見る)。 このあたりはダム建設に伴う開発工事が
行われており、仮乗降場があった当時はこのような更地では
なかったと思われる。
 
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    地図のE地点より、舟子仮乗降場跡と、大川ダム公園駅方向を見る
(東方向を見る)。 中央の更地が舟子仮乗降場跡、
旧線は仮乗降場跡から写真右端の草地方向に延びていた。
左側の直線路がダム建設前からある旧国道、右へ別れる道は
ダム建設に伴い、廃線と共に新しく造られた道である。
   
   
   
  地図F地点の路盤跡にも見える遊歩道より、
大川ダム公園駅方向(東方向)を見る。
ただし、この遊歩道は位置的に少し南寄りにあり、
勾配もあって路盤跡ではない可能性が高いが・・・
遊歩道の先に小さく建物が見える所が、E地点になる。
この遊歩道は、E地点から当所まで上り坂になっている。
右手斜面の上には、芦ノ牧温泉南駅方面から
大川ダム公園駅方面を結ぶ一般道が走っている。
路盤跡左手には公園を挟んで旧国道が通っている。
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
     
     
     
      地図G地点の路盤跡に見える遊歩道より、
大川ダム公園駅方向(東方向)を見る。
F地点からはまた少し高度が上がっており、旧線はこの付近でトンネルに
入っていたはずであるが、路盤跡と思われる道は、撮影立ち位置後方で
立ち消えているため、ここが路盤跡であったかは定かでない。
トンネルはもう少しF地点よりにあったのかもしれない。
(写真左端に写っている平地部分を走っていたのかもしれないし・・・)
廃線後すでに30年以上が経過しており、ダム公園建設により
明確な痕跡も消え、 この付近の廃線探索は困難を極める。
Wikipediaには、「旧線トンネルの一部も、近づくのは危険な上、
入り口が柵で封鎖されているが、水没はしていない」とあるが・・・
     
     
     
     
     
     
     
     
       

 



 

           
         
駅名  芦ノ牧温泉南(あしのまきおんせんみなみ)
駅構造
 盛土式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  行わない。
トイレ  なし。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 ホームへの連絡階段。

乗車人員   8人/日(2010年度平均)。
 11人/日(2009年度平均)。
管轄
 会津鉄道。
所属路線  会津線。
管理
 −
発着列車  下り 会津田島方面 12本/日
 上り 会津若松方面 12本/日
主な歴史

 1932年(昭和7年)1222
  国有鉄道(鉄道省)会津線の桑原駅
  (くわばらえき)として開業。
 1980年(昭和55年)1130
  大川ダム建設による線路付け替えに伴い
  東へ200m程移設と同時に無人化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
 1987年(昭和62年)716
  会津鉄道へ転換と共に芦ノ牧温泉南駅
  に改称。

所在地
 福島県会津若松市
   大戸町大字大川字大平甲391-4
接続バス  【小沼崎】停留所
  場所 : 駅の西約2kmR118沿い。
  運行 : 会津バス。
   ・008系統
駅周囲
その他
 駅は山の斜面を開削して設置されている。
 駅周囲はダム湖(若郷湖)を囲む山地で
 あり、駅を中心に小集落(桑原地区)が
 形成されている。
 尚、この小集落は若郷湖に沈んだ旧桑原
 駅の西側にあった桑原集落の一部が駅と
 共に移転したものとのことだ。
 地区の主要道である重複国道118121
 線は、若郷湖(わかさとこ)の対岸を通って
 おり、国道と集落は大川湖面橋にて連絡
 している。
   
   
   
   
20119月撮影    
       
       
       
       
       
       
       
       
      芦ノ牧温泉南駅駅舎。
待合室があるのみの無人駅である。
右手の白壁の建物は、ホームへ降りる階段となっている。
 
       
         
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  待合室内はきれいに管理されている。      
       
         
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  待合室前より、ホームへの昇降階段を見る。
結構高低差があるが、エレベータ等は設置されていない。
 
   
    ホームより、出口・待合室方面への昇降階段を見る。
壁には当駅と芦ノ牧温泉を含めた案内図が掲げられている。
芦ノ牧温泉観光協会やタクシー会社の電話番号も記載され、
駅名の通り、芦ノ牧温泉の南玄関としての役割を担っているようだ。
   
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  ホーム南寄り(湯野上温泉寄り)から、下り会津田島方面を見る。
ホーム上には台風が来たら移動してしまいそうな停目が置かれている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    ホームや待合室からは、大川ダムのダム湖である
若郷湖(わかさとこ)が見える。
   
     
   
   
   
  ホーム北端(大川ダム公園寄り)から、下り会津田島方面を見る。
ホームは緩やかな勾配上にある。
また、ホームの使われていない部分は苔むしている。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    ホーム中程の階段前より、上り会津若松方面を見る。
左手に見える道路は、重複国道118121号線と駅前を結ぶ
総延長1.8kmの福島県道214号芦ノ牧温泉南停車場線で、
線路左手からホーム先の跨線橋にて駅前(桑原集落)へ連絡している。
また、線路は跨線橋の先数10mで向山トンネルに入る。
   
   
   
     
   
  駅名標のイラストの添え書きには、『若郷湖畔のさざなみ』とある。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    待合室前より、駅前広場(ほぼ半分)を見る。
駅前広場は広く、写真右手奥にも広がっているが商店等はない。
正面のグリーン屋根の建物は、『大川集会所』で、
建物の向かって右側に旧桑原駅の駅名標が残されている。
   
   
     
  大川集会所脇の旧桑原駅駅名標。
裏手は公園になっている。
また、公園脇には小さな神社があり、神社裏には標高1,416m
大戸岳(うつくしま百名山に選定)への桑原登山口がある。
   
     
     
       














HOME駅のある風景東北会津線(駅一覧) > 会津線 A