東 北
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線(あきたないりくせん)
鷹巣
TAKANOSU
角館
KAKUNODATE
駅一覧へ
駅一覧へ
 秋田内陸鉄道 秋田内陸線 : 八津駅西明寺駅羽後太田駅角館駅
八 津
や つ
西明寺
秋田内陸線 終点
KAKUNODATE
羽後太田
うごおおた
西明寺
角館
201208月撮影
201208月撮影
西明寺
さいみょうじ
八津
羽後太田
201208月撮影
西明寺駅全景。
1両対応のホーム長を有している。
一般道の駅入口より、羽後太田駅前を見る。
正面の階段がある所がホーム入口、その右手に待合室。
写真右側の大き目な建物は駐輪場、その横の高い塔は昔の火の見櫓で
あろうか、階段はつる性植物で覆われ、てっぺんに半鐘が下がっている。
角 館
かくのだて
羽後太田
201211月撮影
秋田内陸線・角館駅駅舎。
右手にJR角館駅舎からの渡り廊下が続いている。
駅舎正面の出入り口を入ると、広い休憩所で、待合所と
きっぷうりばは出入り口右手の渡り廊下の突き当り部分にある。
八津駅下り入口。
相対式ホームへの出入り口は各々別になっている。
HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 E
駅名  西明寺(さいみょうじ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1971年(昭和46年)111
  日本国有鉄道・角館線の
  西明寺駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の松葉駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市西木町門屋六本杉。
備考

 桁式の単式ホームと各ホーム上に
 待合室を備える無人駅である。
 仙北市西木町(旧仙北郡西木村)の
 中心駅となっている。
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面10本/日、
 上り鷹巣・左通方面10本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』が停車する。
 戸沢氏の居城であった『門屋城址』、
 秋田県重要文化財に指定の『大国主神社』
 が駅付近の見どころとなっている。
 ホームは線路東側に設けられており、
 駅前広場を有する。
 
駅は仙北市の西木町門屋地区を流れる
 桧木内川の250m程東岸に位置する。
 また、駅の東側600m程を国道105号線が
 並行している。
 駅周囲は山地から開けた狭い平地部に
 あり、仙北市の平野部の北端にある。
 
駅前は市街地となっているが、あまり
 賑やかさはない。
 駅から100m程東を地区のメインストリート
 が並行しており、路線バスの羽後交通
 桧木内線が通っている(停留所未確認)。
 また、デマンド型乗合タクシーが、駅を
 中心に地区内を2系統走っている。

HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 E
駅名  羽後太田(うごおおた)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1971年(昭和46年)111
  日本国有鉄道・角館線の
  羽後太田駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の松葉駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市
   田沢湖角館東前郷字折橋87
備考

 桁式の単式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面8本/日、
 上り鷹巣・左通方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 駅周辺に主だった観光地・見どころはない

 駅は仙北市の田沢湖角館東前郷地区を
 流れる桧木内川の東岸に位置する。
 ホームは線路西側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 駅の西側250m程を国道105号線、更にその
 西側200m程を桧木内川が並行している。
 駅周囲は北側の山地から開けた平野部に
 あり、周囲は田園地帯になっている。
 駅前には小さな集落があり、駅前広場左手
 (北側)は仙北市太田農村公園になって
 いる。
 駅にトイレはないが、同公園のトイレが至近
 にあり、利用が可能である。
 かつては、駅前に東前郷簡易郵便局が
 あったが、2002年(平成14年)430日を
 もって廃局となっている。
 バスの接続については、手元に資料がなく、
 現地確認もできていないため、詳細は
 不明である。

駅名  角館(かくのだて)
駅構造
 頭端式ホーム11線の地上駅。
 (JR1番のりばとは平面で繋がっている
 が、フェンスで仕切られ相互乗換不可)
駅舎
 木造の地上駅舎。(JRとは別棟)
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : あり(4:4020:30)。
 券売機 : あり(1台)。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。
 (JR駅舎内のNEWDAYS利用可)

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1921年(大正10年)730
  生保内(おぼない)軽便線(現・田沢湖線)
  の角館駅として開業。
 1970年(昭和45年)111
  日本国有鉄道・角館線開業。
  乗換駅となる。
 1986年(昭和61年)111
  国鉄角館線が秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の松葉駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市角館町中菅沢14
備考

 桁式の頭端式ホームと木造駅舎を備える
 有人駅である。
 JR東日本・田沢湖線と田沢湖線上を走る
 秋田新幹線(ミニ新幹線)、および当駅を
 終点とする秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
 の3路線が乗り入れている。
 秋田内陸縦貫鉄道の駅舎はJRとは別棟で
 改札口、ホームとも分離されており、
 いったん改札を出ないと乗換ができない
 駅構造になっている。  
 訪問の時点で、秋田内陸線始発
 上り鷹巣・羽後太田方面10本/日
 の定期列車の発車があり、
 その内、急行『もりよし』が1本/日
 運行されている。
 
尚、田沢湖線と秋田内陸線は軌間が
 異なるため、列車の相互乗り入れは
 不可で、駅は双方とも独立している。
 駅舎は両社共線路西
側に並んでおり、
 駅舎間を結ぶ渡り廊下が設けられている。
 東西自由通路はない。
 広い駅前ロータリーを有し、数台の
 タクシーが待機している。
 また、駅前ロータリーの北側にバス専用の
 ロータリーが別途設けられている。
 当地は秋田藩の支藩として栄えた城下町
 であり、現在でも武家屋敷等が数多く残る
 観光都市となっている。
 駅舎がある駅の西側を中心に市街地が
 形成されている。
 旧仙北郡角館町の中心駅であった。

駅名  八津(やつ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 なし。(各ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1971年(昭和46年)111
  日本国有鉄道・角館線の
  八津駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の松葉駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市西木町小山田字八津。
備考

 桁式の相対式ホームと各ホーム上に
 待合室を備える無人駅である。
 詳細は不明であるが、下り角館方面側が
 棒線構造になっており、各ホームの待合室
 の造り等を鑑みると、上りホームは後から
 追加されたように思える。
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面8本/日、
 上り鷹巣・左通方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 『かたくり群生地』、秋田県指定天然記念物
 で樹齢600年の『真山寺の乳公孫樹』が
 駅付近の見どころとなっている。
 駅入口は線路東側に設けられており、
 小さな駅前広場を有する。広場南側に
 ブランコやすべり台等の遊具を備える
 小さな公園がある。
 
駅は仙北市の西木町小山田地区を流れる
 桧木内川の西岸に位置する。
 また、桧木内川の東岸を国道105号線が
 並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間に
 開けた狭い平地部に田畑と小さな集落が
 作られている。
 尚、当駅南側の狭い谷部を抜けると
 仙北市、大仙市、横手市がある大きな
 平野部が広がっている。
 駅前は小集落と田んぼになっている。
 バスの接続については、手元に資料が
 なく、現地確認もできていないため、
 詳細は不明であるが、
 駅付近から接続するバス停はなく、駅から
 3km弱南に離れた国道105号線沿いに
 羽後交通・桧木内線の『荒町』停留所が
 あるのみのようだ。
 尚、余談であるが、読みが同じ駅に
 千葉県習志野市にある京成電鉄の
 谷津駅がある。

上りホームより、下り角館方面の待合室を見る。 コンクリート造である。
きれいに塗装・描画されているが、引き戸右上に国鉄時代の建物財産票が
残っており、開業時からリフォームを重ねて使用されていることがわかる。
下り方面の待合室内はきれいに管理されている。
『善意の傘』 が置かれている。
上りホーム中程より、構内踏切と上り鷹巣・羽後長戸呂方面を見る。
ホームにのりば番号は付与されておらず、方面案内のみなされている。
下りホームより、上り鷹巣方面の待合室を見る。
上り角館方面の待合室より少し小さめになっている。
構内踏切より、下り角館・西明寺方面を見る。
下り線側が棒線構造になっており、もともとは単式ホームで上り線側は
後から追加されたものと思われる。
コンクリート造の待合室は、旧国鉄角館線の標準タイプである。
ホームより、駅前広場を見る。
国道105号線までは正面の道を600m程だ。
待合室内。
ホーム南寄りから、上り鷹巣・八津方面を見る。
コンクリート造の待合室は、旧国鉄角館線の標準タイプであるが、
各駅によって微妙に細部のデザインが異なっている。
待合室内の作り付けのロングベンチは、他駅と違い
塗装されておらず、古びたウッディな雰囲気を残している。
ホーム北端付近より、下り角館方面を見る。
ホーム南端より、上り鷹巣・西明寺方面を見る。
ホーム長は車両1両分である。
駅のメインストリートより、西明寺駅方面(北側)を見る。
写真右手奥が駅であり、芝生の所が仙北市太田農村公園である。
道はこの先、左手(西側)を走る国道105号線に合流する。
渡り廊下突き当りにある開き戸付近より、
きっぷうりばとホーム出入り口を見る。
ここのスペースが待合室を兼ねている。
ホーム出入り口扉付近より、JRホーム(1番のりば)との境界フェンスを見る。
フェンスには臨時用の乗換扉が設けられている。
尚、秋田内陸線の改札口は左手のフェンス端にあり、境界フェンス前
までは無料で立ち入れるため、JR1番のりばから発車する秋田新幹線
上り列車利用客の見送りスペースとして使う人も多いようだ。
JRホーム境界フェンス前より、改札口、屋外待合所、ホームを見る。
ホーム北端より、終点の車止め方向を見る。
ホーム頭端部より、上り鷹巣・羽後太田方面を見る。
左手の建物は、秋田内陸線の車庫になっている。
車内の様子(AN8800形気動車)。
セミクロスシートが採用されている。
ワンマン運行のため、後乗り前降りとなっている。
上り方面の待合室内には、3連ベンチが2基並んで設置されている。
ホームより、駅前広場を見る。
駅前に商店や自販機はない。
羽後長戸呂
羽後長戸呂 行
For UGO-NAGATORO
駅名標は路線内のどこにもない、当駅のオリジナルデザインである。
ホーム北寄りから、下り角館・羽後太田方面を見る。
角館駅北側の国道105号線跨線橋(橋梁名不明)から北を見る。
直進方向にJR田沢湖線(秋田新幹線)上り盛岡・田沢湖方面、
左手(北)へ非電化の秋田内陸線が鷹巣・阿仁合方面へ分かれて行く。
どちらも単線であるが、ミニ新幹線と非電化線の規格対比が印象的だ。
駅舎を西側から見る。
こちら側にも出入り口があるが、駅名表記はなく、
扉脇に『休憩所』とのみ書かれている。
写真右手に小さく写っている屋根が、JR角館駅舎になる。
秋田内陸線終点の車止め。
ホーム南端より、上り鷹巣・西明寺方面を見る。
線路右手(西側)の芝生は、仙北市太田農村公園である。
休憩所内部の様子。
ガラ〜ンとしているが、なかなか良い雰囲気が漂っている。
写真正面の扉を出て左へ向かうとすぐきっぷうりばがある。
ホーム北端より、上り鷹巣・羽後太田方面を見る。

駅前広場は非舗装になっている。
奥(南側)に遊具を備えた小さな公園がある。
駅から100m程北側の『八津踏切』より、東側を見る。
木造の大きな建物は、仙北市活性化施設 『かたくり館』 で、
かたくり群生地』入口に建てられ、談話室、和紙工房、農産物加工所、
調理実習室等を備えている。また、屋外に飲料の自販機がある。
この道は途中桧木内川を渡り、200m程で国道105号線に連絡している。
駅前から北へ延びる駅前通り。
左手に見える階段が構内踏切であり、
上り鷹巣・阿仁合方面ホームへの出入り口となっている。

100m程先に『八津踏切』があり、踏切左手(西側)に小さな集落がある。
路線バスが走る地区のメインストリート?
横断歩道のある交差点を左へ100m程で駅に突き当たる。
駅のメインストリートより、角館方面(南側)を見る。
道はこの先、右手(西側)を走る国道105号線に合流する。

201211月撮影
乗換のご案内
JR東日本 秋田新幹線
(東京)盛岡 ⇔ 秋田
JR東日本 田沢湖線
盛岡 ⇔ 大曲