東 北
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線(あきたないりくせん)
鷹巣
TAKANOSU
角館
KAKUNODATE
駅一覧へ
駅一覧へ
 秋田内陸鉄道 秋田内陸線 : 上桧木内駅左通駅羽後中里駅松葉駅羽後長戸呂駅
上桧木内
かみひのきない
左通
八 津 行
For YATSU
羽後中里
うごなかさと
左通
松葉
201208月撮影
201208月撮影
左 通
さどおり
上桧木内
羽後中里
201208月撮影
左通駅全景。
1両対応のホーム長を有している。
羽後中里駅全景。
駅構造は周辺の駅と同様であるが、当駅には階段に屋根がない。
松 葉
まつば
羽後中里
羽後長戸呂
201208月撮影
松葉駅駅前広場より、構内踏切とホーム方向を見る。
構内踏切は一般踏切と兼用らしく、普通自動車が通れる幅がある。
羽後長戸呂
うごながとろ
松葉
八津
201208月撮影
上桧木内駅前より、駅入口見る。
手前の木造の建物はトイレ。
八津駅
HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 D
駅名  左通(さどおり)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  左通駅として開業。

所在地
 秋田県仙北市西木町上檜木内字左通。
備考

 桁式の単式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 高い築堤上にある。
 訪問の時点で
 下り角館・羽後中里方面8本/日、
 上り鷹巣・上桧木内方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 大仏岳や三階の滝へのアクセス駅と
 なっている。
 駅は仙北市の上桧木内地区を流れる
 桧木内川の東岸に位置する。
 ホームは線路西側に設けられており、
 駅前広場はない。
 駅の西側すぐに、桧木内川を挟んで
 国道105号線が並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間の

 狭く細長い平地部に田畑が作られている。
 駅前には民家はなく、周囲に小さな集落が
 点在している。
 駅付近にバス停はない。
 かつては駅近くの国道105号線沿いに
 路線バスの羽後交通桧木内線が通って
 おり、3往復/日の便があったが、同路線は
 利用者僅少のため、2010年(平成22年)
 331日をもって路線短縮となり、同地区の
 停留所は廃されている。
 (廃された停留所、場所については、
 手元に資料がなく詳細は不明)

HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 D
駅名  羽後中里(うごなかさと)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  羽後中里駅として開業。

所在地
 秋田県仙北市西木町桧木内字中里。
備考

 桁式の単式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 高い築堤上にある。
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面8本/日、
 上り鷹巣・左通方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 駅周辺に主だった観光地はないが、
 国道105号線沿いに、西木町(旧西木村)
 指定天然記念物で、樹齢460年の桂の木
 がある。
 駅は仙北市の桧木内地区を流れる
 桧木内川の西岸に位置する。
 ホームは線路西側に設けられており、
 小さいが駅前広場を有している。
 駅の東側を桧木内川、西側を国道105号線
 が並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間の

 狭く細長い平地部に田畑が作られている。
 駅前には民家はなく、周囲に小さな集落が
 点在している。
 駅付近にバス停はない。
 かつては駅近くの国道105号線沿いに
 路線バスの羽後交通桧木内線が通って
 おり、3往復/日の便があったが、同路線は
 利用者僅少のため、2010年(平成22年)
 331日をもって路線短縮となり、同地区の
 停留所は廃されている。
 (廃された停留所、場所については、
 手元に資料がなく詳細は不明)

駅名  松葉(まつば)
駅構造
 式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。(警報機:あり、遮断機:なし)

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1971年(昭和46年)111
  日本国有鉄道・角館線の
  松葉駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の当駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市西木町桧木内字松葉。
備考

 桁式の島式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 旧国鉄・旧角館線の終着駅であり、
 当時の写真によると、島式ホーム12
 を有した。
 もともとは国鉄・鷹角線(ようかくせん)と
 して工事が進められていたためか、
 当時の航空写真では、当駅から鷹巣方面
 へかなり線路が延びており、転車台は
 なかった。(すでに気動車が運行していた)
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面10本/日、
 上り鷹巣・左通方面10本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』が停車する。
 日本一の水深を誇る田沢湖への
 アクセス駅となっており、同地区の主要道
 である国道105号線より秋田県道38
 田沢湖西木線が東へ分岐し、湖畔まで
 6km弱の道程となっている。  
 
駅は仙北市の桧木内地区を流れる
 桧木内川の東岸に位置する。
 駅入口は線路東側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 また、前述したが、駅の東側150m程を
 国道105号線が並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間に

 開けた平地部に市街地と田畑が作られて
 いる。
 駅からの接続は、駅前通りに『松葉駅』
 停留所があり、仙北市が委託し、
 生保内観光ハイヤーが運営する
 『松葉-田沢湖周遊タクシー』が
 コース別に2系統運行している。
 (各コース共に8往復/日・予約制)
 また、駅から国道を超えた桧木内郵便局
 付近には、羽後交通桧木内線の終点で
 ある『松葉車庫前』停留所が置かれており、
 角館駅前行きの便がある。
 尚、かつて羽後交通桧木内線は戸沢駅
 付近の『上戸沢』停留所まで3往復/日の
 便があったが、利用者僅少のため、
 2010年(平成22年)331日をもって、
 路線短縮となり、現在は『松葉車庫前』
 停留所が終点となっている。

駅名  羽後長戸呂(うごながとろ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
 一般道の駅入口部に飲料の自販機がある。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1971年(昭和46年)111
  日本国有鉄道・角館線の
  羽後長戸呂駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸南線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  の松葉駅間の開業により、路線名が改称
  され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県仙北市西木町桧木内字長戸呂。
備考

 桁式の単式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 築堤上にある。
 訪問の時点で
 下り角館・松葉方面8本/日、
 上り鷹巣・左通方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 大石岳下田ルート登山口、岩谷洞の
 最寄り駅となっている。
 駅は仙北市の桧木内地区を流れる
 桧木内川の南岸に位置する。
 ホームは線路南側に設けられており、
 駅前広場はない。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間に

 開けた平地部に田畑が作られている。
 線路は桧木内川沿いに敷設されているが、
 地区の主要道である国道105号線は、
 駅から東へ2km弱離れた草峠超えルート
 をとっており、駅からは少し距離がある。
 駅前は田んぼであり、民家は駅から少し
 離れて点在している。
 手元に資料がなく、現地確認もできて
 いないため、詳細は不明であるが、
 駅付近から接続するバス停はないようだ。
 尚、”羽後長戸呂”の駅名については、
 埼玉県を走る秩父鉄道秩父本線に
 『長瀞駅』があり、混在を考慮したものと
 思われる。
 秩父鉄道の長瀞駅については、
 1911年(明治44年)914
 宝登山駅として開業し、
 1923年(大正12年)77
 駅名を長瀞駅に改称しており、当駅より
 かなり古い歴史を有している。

駅名  上桧木内(かみひのきない)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
 駅前広場入口に、コイン精米所と
 飲料の自販機がある。

連絡通路

 構内踏切。(警報機:あり、遮断機:なし)
 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  上桧木内駅として開業。

所在地
 秋田県仙北市西木町上檜木内字寺村。
備考

 桁式の島式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 列車交換が可能である。
 訪問の時点で
 下り角館・岩野目方面10本/日、
 上り鷹巣・萱草方面10本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』が停車する。
 仙北市営大覚野牧場や垂天池沼への
 アクセス駅となっている。
 駅は仙北市の上桧木内地区を流れる
 桧木内川の西岸に位置する。
 駅入口は線路東側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 駅前には鉄道開通記念碑が建立されている。
 駅の東側すぐに、桧木内川を挟んで
 国道105号線が並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間の

 狭く細長い平地部に田畑が作られている。
 また、当地区から東の玉川ダム方面に
 秋田県道321号上桧木内玉川線が分岐
 している。
 駅前には民家はなく、桧内川を挟んだ
 国道や県道沿いに集落が形成されている。
 駅付近にバス停はない。
 かつては駅近くの国道105号線沿いに
 路線バスの羽後交通桧木内線が通って
 おり、3往復/日の便があったが、同路線は
 利用者僅少のため、2010年(平成22年)
 331日をもって路線短縮となり、同地区の
 停留所は廃されている。
 (廃された停留所、場所については、
 手元に資料がなく詳細は不明)

連絡階段上より、待合室を見る。
待合室は島式ホームの中央にあり、細長い造りになっている。
待合室は両サイドから出入りできるタイプだ。
きれいに管理されている。
ホーム南端より、上り鷹巣・戸沢方面を見る。
ホームにのりば番号は付与されておらず、方面案内のみなされている。
ホーム北端より、上り鷹巣・戸沢方面と構内踏切を見る。
両側に田畑が広がり、高い築堤上のホームからの眺めは良い。
連絡階段上より、下り角館・左通方面と構内踏切を見る。
構内踏切には遮断機がなく、警報機のみ設置されている。
山小屋風のウッディな待合室内。
駅ノートが置かれていた。
左通駅入口。
道の突き当りにあり、駅前広場はない。
ホーム南寄りから、上り鷹巣・上桧木内方面を見る。
ホーム北寄りから、下り角館・羽後中里方面を見る。
待合室内は周辺の駅と同じ山小屋風のウッディなものだ。
ホーム南端付近より、上り鷹巣・左通方面を見る。
ホーム長は車両1両分で、3両編成の車両はドアカットされるとのこと。
ホーム北端より、下り角館・松葉方面を見る。
秋田内陸縦貫鉄道の公式HP では、『うごなかざと』、
駅名標は 『うごなかさと』 と表記されている。 正解はどっち?
ホームより、駅前広場を見る。
周囲の民家は点在レベルである。
コンクリート造の待合室は、両側に出入り口があるタイプで、
開業時から建て直されていないようだ。
ホーム北端より、下り角館・羽後長戸呂方面を見る。
ホーム北端より、下り角館・羽後長戸呂方面を見る。
島式ホーム対面の線路は廃されており、農道として使われている。
ホーム南端より、上り鷹巣・羽後中里方面を見る。
ホーム南端より、下り角館・羽後長戸呂方面を見る。
ホームは後から延長されたようで、端部は切欠き状になっている。
分岐器が廃され使われていない側線が、車止めと共に草に埋もれて残る。
羽後長戸呂駅全景。
ホーム長は車両1両分である。
コンクリート造の待合室。
国鉄時代の建物財産票こそ見当たらないが、かなり古いもののようだ。
待合室内。
作り付けのロングベンチは開業時のもののように思える。
ホーム西寄りから、上り鷹巣・松葉方面を見る。
駅周囲は山地と田畑であるが、ホーム先の
『長戸呂踏切』の左手(北側)に小さな集落がある。
ホームより、駅前を見る。
T字路右側にポツンとあるのは飲料の自販機小屋だ。
駅入口に立ち、西側を見る。 駅は右手(北側)になる。
道はこの先、山の麓を桧木内川沿いに八津駅方面へ向かっている。
白地に黒文字の駅名標は、路線内では数少なく
阿仁マタギ駅等、数駅で見られるのみだ。
ホームより、駅前広場を見る。
駅前に商店や民家はない。
民家が見えるところは川向うになり、国道105号線沿いである。
左の写真の撮影立ち位置にて振り返り、松葉方面(南側)を見る。
戸沢
戸 沢 行
For TOZAWA
角館方面のりばより、下り角館・左通方面を見る。
ホーム長は車両1両分となっている。
ホームより、駅前を見る。
桧木内川に架かる橋を渡ると国道105号線へ出る。
駅入口に立ち、東側を見る。 駅は左手(北側)になる。
道はこの先、『長戸呂踏切』を渡り、国道105号線から松葉駅方面に向かう。
国道105号線にて角館・羽後長戸呂方面(南側)を見る。
横断歩道のある所をを右へ入ると松葉駅へ。
駅前広場全景。   駐輪場とトイレがある。
写真左手が構内踏切、右へ国道105号線方面。
ホーム北端の連絡通路より、構内踏切と上り鷹巣・羽後中里方面を見る。
ホーム先の線路は、かつてY字型分岐器があった形状をしている。
駅の西200m弱の国道105号線にて左通方面(北側)を見る。
商店があり、自販機の向う側に駅方向への道が右へ延びている。
駅前広場より東へ延びる駅前通りを見る。
200m程先のオレンジ色の建物(ガソリンスタンド)の所を
国道105号線が左右(南北)に走っている。
松葉駅の駅名標は、秋田内陸線の標準タイプとは異なるデザインだ。
上り方面の隣駅である羽後中里の表記は、『うごなかざと』と書かれている。
『羽後中里駅』の読み方は、『うごなかざと』 と 『うごなかさと』 が
秋田内陸縦貫鉄道の中で混在している。  はたして正解は?
ホーム中程より、下り角館・八津方面を見る。