東 北
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線(あきたないりくせん)
鷹巣
TAKANOSU
角館
KAKUNODATE
駅一覧へ
駅一覧へ
 秋田内陸鉄道 秋田内陸線 : 岩野目駅比立内駅奥阿仁駅阿仁マタギ駅戸沢駅
岩野目
いわのめ
比立内
上桧木内 行
For KAMI-HINOKINAI
奥阿仁
おくあに
比立内
阿仁マタギ
201208月撮影
201208月撮影
比立内
ひたちない
岩野目
奥阿仁
201208月撮影
特徴ある屋根を持つ比立内駅駅舎。
以前は有人駅であり、そこそこの大きさを有している。
奥阿仁駅全景。
ホームは高い築堤上にあるが、バリアフリーの設備はない。
阿仁マタギ
あにまたぎ
奥阿仁
戸沢
201208月撮影
阿仁マタギ駅。
ホームは高い築堤上にあるが、バリアフリーの設備はない。
戸 沢
とざわ
阿仁マタギ
上桧木内
201208月撮影
駅前より、駅入口と待合室を見る。
上桧木内駅
HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 C
駅名  比立内(ひたちない)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。(閉鎖されている)
 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : なし)

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 阿仁合駅。
乗車人員  −
開業日

 1963年(昭和38年)1015
  日本国有鉄道 阿仁合線の
  比立内駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸北線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線の当駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県北秋田市阿仁幸屋渡上添根64-2
備考

 木造駅舎と桁式の島式ホーム(交換設備)
 を有する無人駅である。
 側線を1線有している。
 国鉄時代は旧阿仁合線の終着駅であり、
 当時の航空写真によると、ホームから
 200m程東側に離れた線路終端部には
 転車台があった。
 訪問の時点で、
 下り角館・奥阿仁方面10本/日、
 上り鷹巣・岩野目方面12本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』の停車駅となっている。
 駅舎は線路南側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 駅北側は田畑になっており、
 東西自由通路は設けられていない。
 駅は北秋田市の阿仁幸屋渡地区を流れる
 阿仁川の南岸に位置する。
 当地は、東から打当川、南から比立内川が
 合流し、阿仁川となる山間部の谷間に
 開けた割と大きな平地部にある。
 地区の主要道である国道105号線は、
 駅の南側すぐを並行しており、国道沿いを
 中心に集落が形成されている。
 
駅前すぐを通る国道105号線には
 秋北バスの市民病院-打当線が走っており
 国道の駅入口には、『比立内駅前』停留所
 が置かれている。

HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 C
駅名  奥阿仁(おくあに)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 阿仁合駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  奥阿仁駅として開業。

所在地
 秋田県北秋田市阿仁戸鳥内字小倉岱。
備考

 桁式の単式ホームと、ホーム上に
 待合室を備える無人駅である。
 東西をトンネルに挟まれているため、
 ホームは高い築堤上にある。
 訪問の時点で、
 下り角館・阿仁マタギ方面8本/日、
 上り鷹巣・比立内方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 駅は北秋田市の阿仁戸鳥内(あにととり
 ない)地区を流れる打当川北岸に位置する。
 ホームは線路南側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 また、駅は比立内の西で国道105号線から
 分岐する秋田県道308号河辺阿仁線に
 面している。
 駅周囲は山地であり、南に打当川、北の
 山地には段々になった平地部に田畑が
 作られている。
 駅周囲には数件の民家があり、
 また国道沿いにも民家が点在しており、
 まばらながら細長い集落になっているようだ。
 駅前の県道沿いには、秋北バスの『小倉』
 停留所が置かれており、市民病院-打当線
 が走っている。

駅名  阿仁マタギ(あにまたぎ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
 隣接する『森林レクリェーション 阿仁・田沢
 総合案内所』に飲料の自販機がある。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 阿仁合駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  阿仁マタギ駅として開業。

所在地
 秋田県北秋田市
   阿仁中村字中村アサミ沢58
備考

 桁式の単式ホームと、ホーム上に
 待合室を備える無人駅である。
 ホームは高い築堤上にある。
 訪問の時点で、
 下り角館・戸沢方面10本/日、
 上り鷹巣・奥阿仁方面10本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』が停車する。
 打当温泉のアクセス駅となっている。
 駅は北秋田市の阿仁中村地区を流れる
 打当川の北岸に位置する。
 ホームは線路北側に設けられており、
 駅前広場を有している。
 また、駅前広場に接して市の施設である
 『森林レクリェーション 阿仁・田沢
 総合案内所』が設置されている。
 駅の北側100m程には、秋田県道308
 河辺阿仁線にが並行している。
 駅周囲は山地であり、線路南側の打当川と
 北側の県道の間の狭く細長い平地部に
 田畑が作られている。
 駅周囲には民家はなく、県道に沿って
 小集落が点在している。
 駅前にバス停はなく(あるのかもしれないが
 詳細不明)、駅から西へ1km程離れた
 戸鳥内地区に、秋北バスの
 『戸鳥内』停留所が置かれており、
 市民病院-打当線が走っている。
 『東北の駅百選』に選定されている。

駅名  戸沢(とざわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室がある)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 駅前からホームへの連絡階段がある。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 角館駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  戸沢駅として開業。

所在地
 秋田県仙北市
   西木町上檜木内字東下戸沢212
備考

 桁式の単式ホームと、ホーム上に
 待合室を備える無人駅である。
 ホームは高い築堤上にある。
 訪問の時点で、
 下り角館・上桧木内方面8本/日、
 上り鷹巣・阿仁マタギ方面9本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 仙北市営大覚野牧場や戸沢城址への
 アクセス駅となっている。
 駅は仙北市の上桧木内地区を流れる
 桧木内川の東岸に位置する。
 ホームは線路西側に設けられており、
 草地だが駅前広場を有している。
 駅の西側300m程には、桧木内川を挟んで
 国道105号線が並行している。
 駅周囲は山地であり、桧木内川の谷間の

 狭く細長い平地部に田畑が作られている。
 駅前には民家はなく、小さな集落が
 あちこちに点在している。
 駅付近にバス停はない。
 かつては駅近くの国道105号線沿いに
 羽後交通桧木内線の終点『上戸沢』停留所
 があり、3往復/日の便があったが、
 2010年(平成22年)331日をもって、バス
 路線は短縮され停留所は廃止されている。

駅名  岩野目(いわのめ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 阿仁合駅。
乗車人員  −
開業日

 1963年(昭和38年)1015
  日本国有鉄道阿仁合線の
  岩野目駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸北線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県北秋田市
   阿仁幸屋渡字岩ノ目沢道下無番地。
備考

 桁式の単式ホームとホーム上に待合室を
 備える無人駅である。
 訪問の時点で
 下り角館・岩野目方面9本/日、
 上り鷹巣・萱草方面11本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過する。
 駅は北秋田市の阿仁幸屋渡(あにこうや
 わたり)地区を流れる阿仁川の南岸に
 位置し、山地の谷間の狭い平野部にある。
 地区の主要道である国道105号線は、
 駅の南側100m程を並行している。
 ホームは線路南側に設けられており、
 駅前広場はない。
 駅周囲は農地になっており、田畑の中に
 民家が点在しており、まとまった集落は
 ない。
 また、かつては阿仁川の北側にも数件の
 民家と田畑があったようだが、現在は
 無人地帯になっているようだ。
 
駅前と国道を結ぶ道はそれ程広くなく、
 路線バスは駅前まで乗り入れていないが、
 国道105号線を秋北バスの
 市民病院-打当線が走っていると思われる。
 (駅に接続するバス停については、
 
手元に資料がなく、また、現地にても
 見当たらず、詳細は不明)

待合室内。
外壁面には国鉄時代の建物財産票が残っており、
【鉄 待合所4号 停 昭和3810月】 とある。 駅開設時のものである。
ホーム東寄りから、上り鷹巣・笑内方面を見る。
ホーム中程より、下り角館・比立内方面を見る。
ホーム西端より、上り鷹巣・笑内方面を見る。
ホーム端を横切る農道は、『岩野目踏切』である。
遮断機、警報機は設置されていない。
『岩野目踏切』より、駅全景と下り角館・比立内方面を見る。
駅前より、駅前通りを見る。(南側を見る)
写真左手に白いクルマが走っている所が国道105号線である。
駅舎入口付近から改札口方向を見る。
右手に出札窓口があるが、閉鎖されている。
ホーム西端より、駅舎と上り鷹巣・岩野目方面を見る。
ホームにのりば番号は付与されておらず、方面表示がなされている。
駅舎前より、構内踏切と上り鷹巣・岩野目方面を見る。
構内踏切は警報機のみで、遮断機はない。
15:10発 下り角館行急行『もりよし3号』が到着した。
6名の乗客が列車の到着を待っており、ホームは賑やかだ。
ホーム西寄りから、下り角館・奥阿仁方面を見る。
右手の大きな建物は鉱石のホッパー跡であろうか?
構内には古くからの建造物があるが、
何に使われたものなのかよくわからない。
ホーム西端より、下り角館・奥阿仁方面を見る。
国鉄時代は当駅が終着駅であり、この先200m程に線路の終端があった。
線路終端手前には転車台が設置されていた(当時の航空写真にて確認)。
現在は列車はこの先で阿仁川に別れを告げ、打当川沿いに
更に山深い地区に入り、角館を目指して行く。
階段踊り場より、ホーム方向を見る。
階段は鉄骨構造で、樹脂製の波板で覆われている。
ホーム待合室前より、上り鷹巣・比立内方面を見る。
ホーム長は車両1両分で、3両編成の車両はドアカットされるとのこと。
山小屋風のウッディな待合室内。
待合室内より、上り鷹巣・比立内方面を見る。
ホーム先に見える橋は、米代川水系阿仁川源流の打当川に架かる
『第2打当川橋梁』、その先には1988年(昭和63年)8月に竣工した
延長312mの『菅生トンネル』出口が小さく見えている。
ホーム西端より、下り角館・阿仁マタギ方面と駅前広場を見る。
正面には、1988年(昭和63年)7月に竣工した
延長1,575mの『戸鳥内トンネル』入口が小さく見えている。
山小屋風のウッディな待合室は奥阿仁と同形式だ。
ホーム西端より、下り角館・戸沢方面を見る。
左手(北側)の山沿いに数件の民家が見えるところを県道が並行している。
列車はこの先、1979年(昭和54年)9月に竣工した延長5,697m
『十二段トンネル』で十二段峠をアンダーパスし、角館方面へ向かう。
ホーム中程より、下り角館・戸沢方面を見る。
線路南側には打当川が流れている。
築堤下の川沿いには小径があり、川にはつり橋が架かっている。
ホーム中程より、上り鷹巣・奥阿仁方面を見る。
当路線の駅名標は基本的に白と黄色のツートンであるが、
当駅は白一色のものが採用されている。
戸沢駅全景。
ホーム長は車両1両分である。
山小屋風のウッディな待合室は奥阿仁と同形式だ。
ホームから、上り鷹巣・阿仁マタギ方面を見る。
ホーム先には『東戸沢トンネル』出口が間近に見える。
ホーム階段上付近より、待合室を見る。
ホーム南端より、下り角館・上桧木内方面を見る。
ホームより、駅前広場を見る。
草地であり、駅利用者の駐車場になっているようだ。
駅から国道へ続く駅前通りを見る。
かなり寂しい道である。
国道105号線へ続く駅前通りより、駅前を見る。
駅前に接して商店・民家はない。
ホーム階段上部に掲示されている『奥阿仁巡りマップ』。
比立内 - 阿仁マタギ間の、里山や渓流の見どころ、列車撮影ポイント、
名物ラーメン等が紹介されている。
笑内
笑 内 行
For OKASHINAI
20128月の訪問時に取り忘れた駅名標。 201211月再訪問にて撮影。
駅舎前より南側を見る。
短い坂を上がった所(止まれの標識がある)を
左右(東西)に国道105号線が並行している。
国道105号線にて東方向を見る。
秋北バスの『比立内駅前』停留所が置かれている。
駅は横断歩道のある所を左(北)に入ってすぐである。
ホーム西端より、上り鷹巣・岩野目方面を見る。
線路右手にコンクリートブロック製の崩れた建物があるが
これも何に使われたものかようわからない。 油倉庫であろうか?
駅から国道105号線に出て大覚野峠方面(北側)を見る。
写っていないが、写真左奥に商店が1軒ある。
民家が点在しているが、まとまった集落はない。
写真中央の青い屋根の建物の向う側に、駅へ向かう道が右へ延びている。
また、道路の200m程先右側の白い建物の少し先に、羽後交通桧木内線
終点の『上戸沢』停留所があったが、2010年(平成22年)331日の
路線廃止とともに廃されている。
駅から国道105号線に出て上桧木内方面(南側)を見る。
民家は見えない。
戸沢駅付近を行く、角館行下り普通列車。
駅西側の『岩野目踏切』前に立ち、北側を見る。
踏切は車両通行止めで、二輪・小特・軽のみ通行可になっているが、
踏切先の農道は、すでに自然回帰が進み立ち消えている。
1975年(昭和50年)の航空写真では、この先の阿仁川に橋が架かり、
対岸には田畑や少数の民家があったが、現在の航空写真では
橋はなく、対岸の田畑は荒地になっているようで、民家も見えない。
ホームより駅前広場を見る。
駅前を通る県道を右(西)へ行くと国道105号線に合流し、比立内へ出る。
駅入口に立ち、秋田県道308号河辺阿仁線の東側を見る。
道路左手に秋北バス『小倉』停留所がある。 道はこの先、阿仁マタギ駅
から打当温泉へ続き、その少し先で林道となって山中へ入って行く。
駅裏手の打当川のつり橋。 (長老の手元にある地図には記載がない)
登山道ではなく、地元の方が狩猟、山菜・キノコ採り等に使うのであろうか。
この橋の先はかなり急峻な地形になっている。
ホームより、駅前広場を見る。
左手に見える建物は、北秋田市の施設で
『森林レクリェーション 阿仁・田沢総合案内所』。
ホームより、駅前広場への連絡階段を見る。
階段左の壁には、電話番号が書いてあり、
打当温泉、マタギ資料館、クマ牧場等の周辺施設への
無料送迎が行われている。
(ただし、市外局番が書いてないため、携帯からの電話は要注意である)