東 北
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線(あきたないりくせん)
鷹巣
TAKANOSU
角館
KAKUNODATE
駅一覧へ
駅一覧へ
 秋田内陸鉄道 秋田内陸線 : 鷹巣駅西鷹巣駅小ヶ田駅大野台駅合川駅
鷹 巣
たかのす
西鷹巣
乗換のご案内
JR東日本 奥羽本線 鷹ノ巣駅
福島 ⇔ 青森
上 杉 行
For KAMISUGI
小ヶ田
おがた
西鷹巣
大野台
201205月撮影
201205月撮影
西鷹巣
にしたかのす
鷹巣
小ヶ田
201205月撮影
西鷹巣駅入口。
秋田県道325号あきた北空港西線に立ち、
小ヶ田駅入口を見る。
高床式の待合室の下が駐輪スペースになっているようだ。
大野台
おおのだい
小ヶ田
合川
201205月撮影
駅前の一般道より、大野台駅を見る。
左側に大きな出入り口と、待合室右側に小さな出入り口がある。
合 川
あいかわ
大野台
上杉
201205月撮影
鷹巣駅駅舎。
駅舎右側には、『秋田内陸線旅行センター』が併設されている。
上杉駅へ
HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 @
駅名  西鷹巣(にしたかのす)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 鷹巣駅。
乗車人員  −
開業日

 1989年(平成元年)41
  秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸線の
  西鷹巣駅として開業。

所在地
 秋田県北秋田市鷹巣字東中岱57
備考

 桁式の単式ホームと、ホーム上に小さな
 待合室を備える無人駅である。
 訪問の時点で、
 下り角館・小ヶ田方面10本/日、
 上り鷹巣方面10本/日の定期列車の
 発車があり、急行『もりよし』は通過と
 なっている。
 駅は北秋田市の中心部を南北に走る
 秋田県道24号鷹巣川井堂川線から西へ
 150m程引っ込んだ突き当りに位置する。
 ホームは線路東側に設けられており、
 駅前広場はない。
 駅周囲は北秋田市の市街地であるが、
 街の西端に駅があるため、駅の東側は
 住宅と田畑が混在し、西側は田園地帯に
 なっている。
 路線バスは駅前まで乗り入れていないが、
 500mほど東(鷹巣駅寄り)に離れた県道
 沿いに、北鹿観光ハイヤーの運行による
 路線バスの『げんきワールド』停留所が
 ある。

HOME駅のある風景東北秋田内陸線(駅一覧) > 秋田内陸線 @
駅名  小ヶ田(おがた)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 鷹巣駅。
乗車人員  −
開業日

 1963年(昭和38年)1210
  日本国有鉄道阿仁合線の
  小ヶ田駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸北線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県北秋田市脇神字小ヶ田。
備考

 桁式の単式ホームと、ホーム上に小さな
 待合室を備える無人駅である。
 訪問の時点で、
 下り角館・小ヶ田方面10本/日、
 上り鷹巣・西鷹巣方面10本/日の
 定期列車の発車があり、急行『もりよし』は
 通過となっている。
 駅は北秋田市を流れる米代川の南700m
 程に位置し、秋田県道325号あきた北空港
 西線に面している。
 ホームは線路北側に設けられており、
 小さな駅前スペースがある。
 駅周囲は田園地帯であり、駅の北側に
 小集落が形成されている。
 駅前に路線バスの停留所はないが、
 西に200m程離れた県道沿いに、
 秋北タクシーの運行による『小ヶ田』
 停留所があり、能代駅、東能代駅、
 大館能代空港(あきた北空港)方面へ
 路線バスにが出ている。
 尚、大館能代空港は東へ3km弱である。

駅名  大野台(おおのだい)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 鷹巣駅。
乗車人員  −
開業日

 1965年(昭和40年)420
  日本国有鉄道阿仁合線の
  大野台駅として開業。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸北線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県北秋田市上杉字金沢。
備考

 盛土式の単式ホームと、ホーム上に小さな
 待合室を備える無人駅である。
 訪問の時点で、
 下り角館・合川方面10本/日、
 上り鷹巣・小ヶ田方面10本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』は通過となっている。
 駅は起伏のある森林に囲まれた狭い
 平野部にあり、南側を走る秋田県道24
 鷹巣川井堂川線からは1km以上北に
 離れた一般道に面している。
 ホームは線路南側に設けられており、
 駅前広場はない。
 駅南側には大野台工業団地があるが、
 周囲にまとまった集落はなく、小さな集落が
 点在している。
 また、駅前には路線バス(秋北バス)の
 『大野台駅前』停留所が置かれ、
 鷹巣駅方面や上小阿仁村役場方面への
 便がある。

駅名  合川(あいかわ)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託。
きっぷうりば

 出札窓口 : あり(6:2016:20)。
 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内踏切(警報機:あり、遮断機:なし)。

管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 鷹巣駅。
乗車人員  −
開業日

 1934年(昭和9年)1210
  国有鉄道(鉄道省) 阿仁合線の
  羽後上大野駅として開業。
 1956年(昭和31年)41
  合川駅に改称。
 1986年(昭和61年)111
  秋田内陸縦貫鉄道に転換、
  秋田内陸北線の所属駅となる。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。

所在地
 秋田県北秋田市下杉字川井境6-2
備考

 木造駅舎と島式ホーム(交換設備)を
 備える有人駅である。
 旧合川町の中心駅であった。
 訪問の時点で、
 下り角館・上杉方面11本/日、
 上り鷹巣・大野台方面11本/日の
 定期列車の発車があり、
 急行『もりよし』が停車する。
 駅は阿仁川にかかる合川橋から1km
 西に位置し、秋田県道24号鷹巣川井
 堂川線を駅前通りとしている。
 駅舎は線路西側に設けられており、
 駅前広場を有する。
 駅西側を中心に市街地が形成されている。
 また、駅前には路線バス(秋北バス)の
 『合川駅前』停留所が置かれ、
 鷹巣駅方面や上小阿仁村役場方面への
 便がある。
 尚、秋田内陸線の下り方面は、
 当駅より比立内駅まで阿仁川に沿っての
 走行となる。

駅名  鷹巣(たかのす)
駅構造
 頭端式ホーム11線の地上駅。
 (改札内はJRと共用)
駅舎
 木造の地上駅舎。(JRとは別棟)
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり(6:2020:50)。
 券売機 : あり(1台)。

駅内店舗

 有人店舗 : 売店兼観光案内所
          (9:0015:00)。
         秋田内陸線旅行センター
          (9:0017:30)。
 自動販売機 : 飲料、アイスクリーム。

連絡通路
 JR奥羽本線へ構内跨線橋あり。
管轄
 秋田内陸縦貫鉄道。
管理
 鷹巣駅。
乗車人員  −
開業日
 1900年(明治33年)107
  国有鉄道(鉄道局)奥羽北線の
  鷹ノ巣駅(たかのすえき)として開業。
 1934年(昭和9年)1210
  国有鉄道(鉄道省)阿仁合線
  鷹ノ巣 - 米内沢 開業。
 1986年(昭和61年)111
  国鉄阿仁合線が秋田内陸縦貫鉄道
  秋田内陸北線に転換。
  同鉄道は鷹巣駅(たかのすえき)と呼称。
 1989年(平成元年)41
  秋田内陸北線・比立内駅と秋田内陸南線
  ・松葉駅間の延伸開業により、路線名が
  改称され、秋田内陸線の所属駅となる。
所在地
  秋田県北秋田市松葉町3-2
備考

 旅行センターを併設した木造駅舎を備える
 有人駅である。
 JR奥羽本線と秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸
 線の2路線が乗り入れており、秋田内陸線
 は当駅が起点駅となっている。
 秋田内陸縦貫鉄道の駅舎はJRとは別棟で
 改札口も別になっているが、ホームは
 繋がっており、改札内に各社の境界はない。  
 訪問の時点で、秋田内陸線始発
 下り角館・西鷹巣方面11本/日
 の定期列車の発車があり、急行『もりよし』
 の始発もある。
 
尚、奥羽本線と秋田内陸線を直通する定期
 列車は設定されていない。(過去に臨時列車
 は走っていたようだ)
 駅舎は両社共線路南
側に並んで設けられ
 ており、南北自由通路は設けられていない。
 また、駅前広場を有し、数台のタクシーが
 待機している
 北秋田市の中心駅であり、駅舎がある駅の
 南側を中心に市街地が形成されている。

駅舎内より、改札口ときっぷうりばを見る。
自動券売機が1台設置されている。
尚、写真右端の青い小旗がある右側が、売店兼観光案内所になっている。
改札を入り、左手の秋田内陸線のりば方向を見る。
のりばはホーム左側で、改札からは少し距離がある。
ここを右手(撮影立ち位置後方)に向かうと、JR線の改札口がある。
のりば中程より、車止め方面とJR奥羽本線ホームを見る。
秋田内陸線ののりばは、JR奥羽本線の単式ホーム西側に
頭端式切欠きホームとして設けられている。
秋田内陸線起点の車止め付近より、下り角館・西鷹巣方面を見る。
上屋から下がる駅名標は、JR東日本タイプのものが使われている。
ホーム西端より、下り角館・西鷹巣方面を見る。
秋田内陸線はJR奥羽本線と500m程並走した後、
角館・阿仁合方面に向かって、南(左側)へ分かれて行く。
秋田内陸線起点の車止め付近より、車止めと駅舎方向を見る。
左手のJR奥羽本線上り秋田・東能代方面のりばが1番のりばで、
隣の島式ホームが2番・3番のりばになっており、
秋田内陸線ののりばには、のりば番号は付与されていない。
秋田内陸線の駅舎は、JR鷹ノ巣駅舎(奥の白い建物)の
左隣(西側)にある。  国鉄阿仁合線が秋田内陸縦貫鉄道に
転換された1986年(昭和61年)築とのこと。
待合室は以外に広い。
新しさはないが 、きれいに管理されている。
ホーム中程より、下り角館・小ヶ田方面を見る。
鷹巣よりひと駅であるが、周囲は田畑の占める割合が大きい。
ホーム出入り口(北端)より、下り角館・小ヶ田方面を見る。
ホーム南端付近より、上り鷹巣方面を見る。
ホーム出入り口(北端)より、上り鷹巣方面を見る。
階段を降りるとすぐに市街地方面へ道路が延びており、駅前広場はない。
駅入口前より、駅前通りを見る。(東側を見る)
駅前に商店や自動販売機はない。
道路正面突き当りを、秋田県道24号線が並行している。
ホーム上の待合室内には作り付けのロングベンチがある。
尚、待合室外壁には国鉄時代の建物財産票が残っており、
【鉄 待合所1号 停 昭和3812月】 と表記されている。
ホームの待合室前より、上り鷹巣・西鷹巣方面を見る。
待合室外壁には、『日本一大太鼓の里』として
当地の名所案内が書かれている。(かなり古いもののようだ)
ホーム西端付近より、下り角館・大野台方面を見る。
ホーム出入り口階段付近より、上り鷹巣・西鷹巣方面を見る。
ホーム先には、県道325号線の『小ヶ田踏切』があるが、
踏切側からホームへのアクセスは不可となっている。
駅東側の『小ヶ田踏切』より、下り角館・大野台方面を見る。
角館行下り普通列車が停車している。
10本/日の下り列車は、半数の5本が角館行き、
阿仁合止まり3本、比立内止まり2本の割合になっている。
一般道の歩道より、待合室右側の出入り口を見る。
電話ボックスやポストもあり、こちら側の出入り口が正面口であろう。
ホーム東寄りから、下り角館・合川方面を見る。
駅東側の金沢踏切より、駅全景と下り角館・合川方面を見る。
路線は、起伏のある森林の中を走って行く。
壁の雰囲気が昔の客車の内部を連想させる待合室内。
ホーム東端より、上り鷹巣・小ヶ田方面を見る。
駅前より東側を見る。  駅は左手になる。
駅前には数件の民家があるが、商店はない。
ホーム西端付近より、上り鷹巣・小ヶ田方面を見る。
上り列車待ちの年輩のご婦人と話をするが、当路線がかつて
国鉄の阿仁合線と呼ばれていたことも、おぼろげな記憶のようであった。
駅前より西側を見る。  駅は右手になる。
この先は大野台工業団地で、道は100m程で左に直角に曲がり、
県道へ繋がっている。  こちら側に民家はない。
合川駅駅舎。
外壁の建物財産票には、【鉄 本屋1号 停 昭和313月】とある。
駅舎の右側に隣接して、別棟でトイレが設置されている。
待合室内にて、出改札口方向を見る。
赤い自販機の右側、本棚が置かれているところは、旧手荷物窓口であろう。
左手のシャッターは【花野果(はなやか)】という農産物直売所で
野菜、山菜、花苗、餅菓子がおすすめとのこと。
毎年6月〜11月の季節営業とのこと。
駅南側より、上り鷹巣・大野台方面を見る。
ホーム端の構内踏切から駅舎まで連絡通路が設けられている。
すべての列車が停車するためか、通路と線路の間にはフェンスがない。
ホーム北寄りから、下り角館・上杉方面を見る。
ホーム南端より、下り角館・上杉方面を見る。
駅前より西に延びる、秋田県道24号鷹巣川井堂川線。
尚、駅前は撮影立ち位置の左右方向にも
一般道が走っており、交通量は結構多い。
ホーム中程より、上り鷹巣・大野台方面を見る。
のりば番号は付与されておらず、方面表示のみが掲示されている。
尚、右手の小さな盛土式ホームは、旧貨物ホームと思われる。
既に線路は廃されている。
ホーム側より、改札口(駅舎)を見る。

鷹巣駅(鷹ノ巣駅)西側の秋田県道24号鷹巣川井堂川線
(阿仁街道)跨線橋より、西側を見る。
直進方向にJR奥羽本線、左へ秋田内陸線が分かれていく。
秋田県道24号鷹巣川井堂川線(阿仁街道)の200m程西側の
歩行者専用跨線橋(左の写真正面に写っている跨線橋))より、西側を見る。
直進方向にJR奥羽本線、左へ秋田内陸線が分かれていく。
駅西側の秋田県道24号鷹巣川井堂川線(阿仁街道)跨線橋より、
東側の鷹巣駅(鷹ノ巣駅)方向を見る。
列車が停車している所が、秋田内陸線のホームになる。
駅は秋田県道325号あきた北空港西線に面している。
写真右手奥が駅になる。
小ヶ田踏切の先を道なりに3km弱で、【大館能代空港】である。
北秋田市合川町という地名は、現在・過去においても存在しない。
北秋田郡合川町の【郡】を【市】に書き換えたのだろう。
ちなみに北秋田市は、
2005年(平成17年)322日に
北秋田郡の鷹巣町・合川町・森吉町・阿仁町の合併により誕生している。
北秋田市合川町という地名は、現在・過去においても存在しない。
北秋田郡合川町の【郡】を【市】に書き換えたのだろう。
って、各駅の駅名標が同じ状態になっているので
もうツッこまないことに・・・