東 北
青い森鉄道 青い森鉄道線(あおいもりてつどうせん)
目時
METOKI
青森
AOMORI
駅一覧へ
駅一覧へ
 青い森鉄道 青い森鉄道線 : 小川原駅上北町駅乙供駅千曳駅野辺地駅
野辺地
のへじ
千曳
狩場沢
乗換のご案内
JR東日本 大湊線
野辺地 ⇔ 大湊
狩場沢  行
For  KARIBASAWA
上北町
かみきたちょう
小川原
乙供
201205月撮影
未訪問
小川原
こがわら
三沢
上北町
未訪問
ごめんなさい! 青い森鉄道に移管になってからは
未訪問です。 またその内行ってきます。

旧東北本線の小川原駅はこちらへ
ごめんなさい! 青い森鉄道に移管になってからは
未訪問です。 またその内行ってきます。

旧東北本線の上北町駅はこちらへ
乙 供
おっとも
上北町
千曳
未訪問
ごめんなさい! 青い森鉄道に移管になってからは
未訪問です。 またその内行ってきます。

旧東北本線の乙供駅はこちらへ
千 曳
ちびき
乙供
野辺地
未訪問

ごめんなさい! 青い森鉄道に移管になってからは
未訪問です。 またその内行ってきます。

旧東北本線の千曳駅はこちらへ

野辺地駅駅舎。
国鉄タイプの平屋建て駅舎である。
三 沢 行
For  MISAWA
HOME駅のある風景東北青い森鉄道線(駅一覧) > 青い森鉄道線 B
駅名  小川原(こがわら)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム中程に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし、 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし、 自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 野辺地駅。
乗車人員  −
開業日

 1944年(昭和19年)81
  国有鉄道(鉄道総局)東北本線の
  小川原信号場として開設。
 1953年(昭和28年)610
  小川原駅として常設駅化。
 1971年(昭和46年)8
  無人駅化(上北町駅管理となる)
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県上北郡東北町大字大浦字寒水。
備考

 駅は青森県道8号線に面する。
 駅前広場はない。
 駅名は『こがわら』であり、最寄りの
 小川原湖は『おがわらこ』である。

HOME駅のある風景東北青い森鉄道線(駅一覧) > 青い森鉄道線 B
駅名  上北町(かみきたちょう)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり(6:2016:00
 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 野辺地駅。
乗車人員  233人/日(2010年度JR平均)。
 213人/日(2009年度JR平均)。
開業日

 1891年(明治24年)91
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  奥州線の沼崎駅として開業。
 1906年(明治39年)111
  国有鉄道(鉄道作業局)の駅となる。
 1959年(昭和34年)101
  上北町駅に改称。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県上北郡東北町字上北北1-22-97
備考

 東北町(旧・上北町)の中心駅である。

駅名  乙供(おっとも)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム11線、
 計22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり(6:4016:55
 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 野辺地駅。
乗車人員  226人/日(2010年度JR平均)。
 231人/日(2009年度JR平均)。
開業日

 1894年(明治27年)14
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  奥州線の乙供駅として開業。
 1906年(明治39年)111
  国有鉄道(鉄道作業局)の駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県上北郡東北町字上笹橋3
備考

 駅周囲は市街地である。
 上北町駅と同様に、町の代表駅と
 なっている。

駅名  千曳(ちびき)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム中程に待合室あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし、 券売機 : なし。

駅内店舗

 有人店舗 : なし、 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。(県道より各ホームへ小径)

管轄
 青い森鉄道。
管理
 野辺地駅。
乗車人員  −
開業日

 1910年(明治43年)1115
  国有鉄道(鉄道院)東北本線の
  千曳駅として開業。
 1962年(昭和37年)1020
  南部縦貫鉄道開業。
 1968年(昭和43年)85
  現在地に移転。
  旧駅は南部縦貫鉄道の西千曳駅となり、
  接続駅を野辺地駅に変更。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県上北郡東北町字千曳。
備考

 周囲に民家が無いため、この駅を
 秘境駅と定義する鉄道ファンも多い。

駅名  野辺地(のへじ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム24線、
 計35線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : あり(6:0022:40
 券売機 : 自動券売機1台(5:3023:30

駅内店舗

 有人店舗 : KIOSK、駅そば。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 構内跨線橋。

管轄
 青い森鉄道。
管理
 野辺地駅。
乗車人員  673人/日(2010年度JR平均)。
 883人/日(2009年度JR平均)。
開業日

 1891年(明治24年)91
  私鉄:日本鉄道(にっぽんてつどう)
  奥州線の野辺地駅として開業。
 1906年(明治39年)111
  国有鉄道(鉄道作業局)の駅となる。
 1921年(大正10年)320
  大湊軽便線(現在の大湊線)開業。
 1968年(昭和43年)85
  南部縦貫鉄道が西千曳駅から延長。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本へ移管。
 1997年(平成9年)55
  南部縦貫鉄道線休止。
 2002年(平成14年)81
  南部縦貫鉄道線廃止。
 2010年(平成22年)124
  東北新幹線全線開業に伴い、
  青い森鉄道に移管。

所在地
 青森県上北郡野辺地町上小中野49
備考

 青い森鉄道線とJR大湊線の2路線が
 乗り入れる。
 大湊線は当駅が起点駅となっている。
 かつては 南部縦貫鉄道(レールバス)が
 発着していた。(2002/8/1廃止)
 野辺地町の中心駅である。

路線廃止のご案内
南部縦貫鉄道 南部縦貫鉄道線
野辺地 ⇔ 七戸
駅舎内にてきっぷうりばと改札口を見る。
撮影立ち位置後方にKIOSK、その奥には待合室がある。
改札口付近の様子。
正面に旧円形改札(野辺地常夜灯のミニチュアが飾られている)
左側が1番ホーム(大湊線が主に使用)、右側が出口になる。
構内跨線橋内。
国鉄・JR時代は特急列車も停車しており、
かつてのターミナル駅らしい通路幅を持っている。
青い森鉄道線下り5番のりば跨線橋付近より、
下り青森・狩場沢方面を見る。
青い森鉄道線下り4番のりば中程より、下り青森・狩場沢方面を見る。
かつては特急列車も停車した大きな駅である。
2番のりば中程より、上り八戸・千曳方面を見る。
2番のりばは、青い森鉄道線の上り列車と大湊線の下り列車が発着する。
青い森鉄道線上り3番のりば北端付近より、上り八戸・千曳方面を見る。
待合所が設けられているが、冬季は寒そうだ。
青い森鉄道線下り4番のりば南端付近より、下り青森・狩場沢方面を見る。
左手に見えるのは、日本最古の鉄道防雪林だそうで、
記念碑が建っている。
駅前の様子。
正面(東)に延びているのは、青森県道178号野辺地停車場線で
駅前と国道279号線を結ぶ約400mの道である。