東日本旅客鉄道 磐越西線 F : 豊実駅日出谷駅鹿瀬駅津川駅三川駅
HOME駅のある風景東北甲信越磐越西線(駅一覧) > 磐越西線 F
東   北
     
郡 山 ⇔ 新 津
東日本旅客鉄道 磐越西線(ばんえつさいせん)

 
駅一覧へ

 


               
       
駅名  豊実(とよみ)
駅構造
 盛土式島ホーム11線の地上駅。
  (上り線側は廃されている)
駅舎
 RC造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。 
 券売機 : なし。

改札  行わない。 (交通系ICカード非対応駅)
トイレ  2ヶ所。(駅前広場に別棟およびホーム待合室 )
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内地下通路。
乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 新潟支社。
所属路線  磐越西線。
管理
 新津駅。
発着列車  上り 会津若松方面 7本/日
 下り 新津・新潟方面 7本/日
  普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1914年(大正3年)111
  国有鉄道(内閣鉄道院)岩越線の豊美駅
  として開業。
 1917年(大正6年)1010
  線名改称により磐越西線の駅となる。
 1983年(昭和58年)228
  交換設備撤去、無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。

所在地
 新潟県東蒲原郡阿賀町豊実。
接続バス  【徳沢駅】バス停留所
  場所 : 駅の東約4km。 徳沢駅前。
  運行 : 西会津町民バス
   ・極入線・徳沢線・高陽根線 (4往復/日程度)
  駅周囲にバス停は無く、隣の徳沢駅前の
  バス停が最寄りとなる。
駅周囲
その他

 駅は山間を流れる阿賀野川の狭い東岸に位置し、
 国道459号線に面して、駅前広場を有している。
 駅を中心に小さな集落が形成されている。

20135月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
    左手のRC造の建物が豊美駅駅舎。
壁面の建物財産標には、『諸舎 昭和581125日』 とある。
ホームへの地下通路入口であるが、当サイトでは駅舎と定義する。
右手の木造の建物は、駅舎ではなくトイレである。
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
  地下通路の駅前広場側から、ホーム側を見る。
コンクリート打ちっぱなしの殺風景な通路である。
突き当り左手にホームへの階段が延びている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム南端より、下り新津・日出谷方面を見る。
左手の更地は旧貨物積卸場であろう。
   
     
       
     
      地下通路より、ホームへの階段を見る。
ホームは築堤上にあり、結構高低差がある。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム南端付近より、下り新津・日出谷方面を見る。
ホーム東側の1線(上り線)は廃され、路盤は盛土されている。
また、上屋の先にはRC造の待合室とトイレが設置されている。
壁面の建物財産標には、『待合所 昭和581125日』 とあり、
トイレの浄化槽が路盤部分にあることより、こちら側の線路が
廃されたのは待合室設置以前ということになる。
   
     
     
     
      線路西側の貨物積卸場跡より、上り会津若松・徳沢方面を見る。
       
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム中程より、下り新津・日出谷方面を見る。
線路左手には旧貨物ホームと思われる短いホームが残っている。
   
      ホーム南端付近より、上り会津若松・徳沢方面を見る。
       
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
        ホーム中程より、上り会津若松・徳沢方面を見る。
右手は貨物積卸場跡で、駅前広場へ坂道が延びている。
駅前広場には、東屋とブランコ・すべり台が設置されている。
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  地下通路出入口前より、駅前広場を見る。
写真ではわかりにくいが、写真中央の家並みに沿って
国道459号線が走っており、数件の商店がある。
国道にセンターラインはなく、道幅は広くない。
     
       
       
         

 

 



               
       
駅名  日出谷(ひでや)
駅構造
 盛土式島ホーム11線の地上駅。
  (下り線側は廃されている)
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室がある)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : 簡易自動券売機(1台)。

改札  行わない。 (交通系ICカード非対応駅)
トイレ  なし。(駅に隣接の当麻公民館に公衆トイレあり )
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。

連絡通路
 なし。
乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 新潟支社。
所属路線  磐越西線。
管理
 新津駅。
発着列車  上り 会津若松方面 7本/日
 下り 新津・新潟方面 7本/日
  普通列車と臨時快速『SLばんえつ物語号』が
  停車する。(快速『あがの』は通過)
主な歴史

 1914年(大正3年)111
  国有鉄道(内閣鉄道院)岩越線の日出谷駅
  として開業。
 1917年(大正6年)1010
  線名改称により磐越西線の駅となる。
 1986年(昭和61年)111
  簡易委託化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。
 1993年(平成5年)
  無人駅化。

所在地
 新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷乙3401
接続バス  【日出谷】バス停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 新潟交通観光バス
   ・334系統・津川駅-日出谷駅線(3往復/日程度)
駅周囲
その他

 駅は山間を流れる阿賀野川の北岸に開けた
 狭い平野部に位置する。
 駅と駅南側を流れる阿賀野川との間に集落が
 形成されている。
 また、駅の北側の山沿いを国道459号線が並行
 しているが、北口に正式な駅出入口はない。
 (ただし暗黙の通路あり)
 かつては交換設備や複数の側線、転車台・給水塔
 などを備える蒸気機関車の中継基地として賑わった
 とのことで、現在でも広い構内を有している。

20135月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
    日出谷駅出入口。
正面の駅舎と思われる建物財産標には、
『鉄 待合所 05-1 平成22104日』 とあるが、
通常はシャッターが降り、使われていないようだ。
待合室は別途ホーム上に設置されている。
かつての駅舎は正面の通路すぐ左手(写真左端の青い屋根の家の
正面)にあり、ホームへ構内踏切で連絡していた。
また、JAと合築の駅舎があった頃の写真によると、構内跨線橋が
あった。 跨線橋は交換設備の廃止と同時に撤去されたらしい。
時代の変遷と共に変わりゆく駅の姿は大変興味深い。
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム東端より、下り新津・鹿瀬方面を見る。
かつてはこのホーム端に跨線橋階段が設けられていた。
また、手元生資料によると構内踏切時代にはこのホーム部分はなく、
跨線橋建設に合わせて増設されたホームの一部である。
   
     
       
     
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム東寄りから、下り新津・鹿瀬方面を見る。
かつての航空写真によると、線路先の木立があるあたりの
右手(構内西北端)に転車台が設けられていた。
   
     
       
     
     
      ホーム西端付近より、上り会津若松・豊美方面を見る。
駅構内の左手(北側)を国道459号線が並行している。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
  ホーム出入り口通路付近より、下り新津・鹿瀬方面と待合室を見る。
ホームには建植式の駅周辺ガイドマップが設置されている。
   
     
       
     
     
      ホーム西寄りから、上り会津若松・豊美方面を見る。
線路はすべて廃されており、右手(南側)には旧貨物ホームが残って
いる。 その右手の平家の建物には『日出谷乗務員休養室』とあるが、
現在は使われていないようだ。 かつて当駅には車両基地があり、
始発列車もあったとのことで、その時代に使われたものと思われる。
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
  ホーム東寄りの待合室内の様子。
簡易自動券売機が置かれている。
尚、当待合室は上屋の一部として登録されており、外壁面の
建物財産標には、『鉄 旅客上屋 41-1 昭和58523日』 とある。
   
     
     
       
     
     
     
      ホーム東寄りから、上り会津若松・豊美方面を見る。
ホーム右手の路盤跡右側の地面の白い部分が駅舎跡である。
写真右側奥の大きな建物は『当麻公民館』で、トイレ利用可である。
尚、当駅にトイレはない。
     
     
       
     
     
     
     
     
  SLばんえつ物語号』の停車駅に設置される駅名標と照明塔。
写っていないが、もちろんセットのベンチも置かれている。
   
     
       
     
     
     
     
     
      駅出入口前より、駅前広場を見る。
正面方向に延びる駅前通りは、300m程で
新潟県道322号鹿瀬日出谷線に合流する。
また、写真右端の建物は、2010年まで『SLばんえつ物語号』の
到着に合わせて名物駅弁の【とりめし】を調理・販売していた
『朝陽館』である。
     
     
     
     
       
       
       
         
         
         







               
       
駅名  鹿瀬(かのせ)
駅構造
 盛土式島ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : 簡易自動券売機(1台)。

改札  行わない。 (交通系ICカード非対応駅)
トイレ  あり。
駅内店舗

 有人店舗 : 高橋ふとん店(雑貨、衣類等)。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 駅舎からホームへの地上通路あり。(構内踏切後)
乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 新潟支社。
所属路線  磐越西線。
管理
 新津駅。
発着列車  上り 会津若松方面 8本/日
 下り 新津・新潟方面 8本/日
  上下線とも快速『あがの』、普通列車が停車する。
主な歴史

 1914年(大正3年)111
  国有鉄道(内閣鉄道院)岩越線の鹿瀬駅として
  開業。
 1917年(大正6年)1010
  線名改称により磐越西線の駅となる。
 1985年(昭和60年)3
  隣接する昭和電工鹿瀬工場への専用線廃止。
 1986年(昭和61年)111
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。
 1995年(平成7年)1223
  駅舎内に物販店開店。

所在地
 新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬858
接続バス  【鹿瀬電工前】バス停留所
  場所 : 駅の東約400m。 国道459号線沿い。
  運行 : 新潟交通観光バス
   ・334系統・津川駅-日出谷駅線(3往復/日程度)

  かつては駅前から路線バスの連絡があったが、
  廃されている。
駅周囲
その他

 旧鹿瀬町の中心駅であり、駅は山間を流れる
 阿賀野川の南北岸に開けた狭い平野部の
 北岸に位置する。(旧鹿瀬町の中心は南岸にある)
 駅舎は線路南側にあり、駅前を通る新潟県道
 174号角島鹿瀬線に面している。
 県道に沿って細長い駅前広場を有する。
 駅北側にも町道や集落があるが、自由通路や
 北出口はない。
 かつては交換設備があったようで、ホームは島式
 ホームの上り線を廃した11線の構造になっている。

20135月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
    鹿瀬駅駅舎。
駅舎内には民間の店舗が入店しており、
外観も 一般の駅とは少し違った雰囲気がある。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内の様子。
左手の旧駅務室側が民間の店舗となっている。
駅務室にテナントで飲食店が入店している駅は数多いが、
ふとん店が入店し、これ程きれいに壁を撤去している駅は珍しい。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎前より、ホーム方向(下り新津・津川方面)を見る。
ホーム下り側の線路は廃され、構内踏切も普通の通路となっている。
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム西端付近より、上り会津若松・日出谷方面を見る。
下り新津行き普通列車が到着した。
     
  ホーム東寄りの待合室脇より、下り新津・津川方面を見る。
かつてはホーム先50m程から、スイッチバックをするように
右手の山側にある昭和電工鹿瀬工場(現:新潟昭和(株))へ
貨物専用線が延びていた。
現在、線路跡の一部は道路として利用されている
尚、当時は写真右手に3本の貨物側線があったことが
1976年(昭和51年)撮影の航空写真にて確認出来る。
     
     
     
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム東端より、上り会津若松・日出谷方面と駅舎・通路を見る。
     
       
     
     
     
  ホーム東寄りの待合室内の様子。  簡易自動券売機は
駅舎内ではなく、ホーム上の待合室内に置かれている。
尚、当待合室は上屋の一部として登録されており、外壁面の
建物財産標には、『鉄 旅客上屋 41-1 昭和58523日』 とある。
   
     
     
       
     
     
     
      すみません! 駅名標を撮影するのを忘れました。
また行く機会があったら撮ってきます。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
  駅前を通る新潟県道174号角島鹿瀬線より東側を見る。(駅舎は右手)
この道を直進すると程無く民家は途切れ、3.5km程で津川駅前に出る。
   
     
       
       
       
       
        駅前を通る新潟県道174号角島鹿瀬線より西側を見る。(駅舎は左手)
300m程先に国道459号線が県道と南側(右手)の阿賀野川、
磐越西線を一度にオーバーパスする【鹿瀬大橋】が見える。
また、【鹿瀬大橋】と並行して【鹿瀬橋】という歩行者・自転車専用の
古い吊り橋が架けられており、床板がグレーチング(鉄製の網)で
眼下(足下)に川面が見えるスリル満点の橋とのことだ。
       
       
       
       
         






               
       
駅名  津川(つがわ)
駅構造
 盛土式島ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:4516:45
 券売機 : タッチパネル式(1台)。

改札  有人改札。 (交通系ICカード非対応駅)
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  171人/日(2012年度平均)
 157人/日(2011年度平均)
管轄
 東日本旅客鉄道 新潟支社。
所属路線  磐越西線。
管理
 新津駅。
発着列車  上り 会津若松方面 8本/日 (2番のりば)
 下り 新津・新潟方面 11本/日 (1番のりば)
  上り快速『あがの』、普通列車が停車する。
  下り新津方面から当駅にて折り返し列車
  (当駅始発)が4本/日設定されている。
主な歴史

 1913年(大正2年)61
  国有鉄道(内閣鉄道院)信越線支線の
  津川駅として開業。
 1914年(大正3年)111
  新津駅 - 津川駅間を岩越線として区間分離。
  国有鉄道・岩越線の駅となる。
 1917年(大正6年)1010
  線名改称により磐越西線の駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。

所在地
 新潟県東蒲原郡阿賀町角島127
接続バス  【津川駅前】バス停留所
  場所 : 駅前。
  運行 : 新潟交通観光バス
   ・新潟駅への高速バス及び、各方面へ8系統。
駅周囲
その他

 駅は北側に山地、南側に阿賀野川に挟まれた
 狭い平地にある。
 街の中心は駅から阿賀野川に架かる「きりん橋」
 を渡った対岸(南岸)になっている。
 駅舎は線路南側(阿賀野川側)にあり、
 阿賀町の中心駅となっている。
 駅は新潟県道174号角島鹿瀬線に面しており、
 県道は駅のすぐ西側で国道49号線に合流している。
 尚、津川地区では毎年53日の夜に
 【狐の嫁入り行列】という有名な祭りが開催され、
 多くの人で賑わいを見せる。
 (ちょうど訪問日前夜が祭りの開催日であった。
 下調べ不十分にて日程が合わず非常に残念だ!)

20135月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
    津川駅駅舎。
2009年(平成21年)919日竣工とのこと。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅入口より、改札口方向を見る。 駅舎内は割と狭い。
みどりの窓口とタッチパネル式自動券売機が設置されている。
右手は待合室になっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎前(改札口前)より、構内跨線橋方向を見る。
跨線橋階段幅は狭く、跨線橋通路もほぼ同等の幅となっている。
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム待合室前より、上り会津若松・鹿瀬方面を見る。
構内跨線橋が出来る以前は、
このホーム先端に構内踏切があったとのことだ。
     
  ホームの跨線橋階段下より、下り新津・三川方面を見る。
1番のりばは下り新津方面、2番のりばは上り会津若松方面となっている。
尚、臨時快速『SLばんえつ物語号』は、上り下りともに1番線に停車し、
機関車の給水作業のため15分程度停車するとのこと。
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム東寄りの待合室の様子。
尚、当待合室は上屋の一部として登録されており、外壁面の
建物財産標には、『鉄 旅客上屋 41-1 昭和57324日』 とある。
     
       
  下り1番のりば中程より、下り新津・三川方面を見る。    
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      下り1番のりば西端より、上り会津若松・鹿瀬方面を見る。
     
       
  当地の夜祭である【狐の嫁入り行列】がプリントされた
観光用駅名標が設置されている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅前を通る新潟県道174号角島鹿瀬線にて、東側を見る。
 左手が駅前広場になる。
大きな観光案内板の左に『津川駅前』停留所が置かれている。
この道を直進すると程無く民家は途切れ、3.5km程で鹿瀬駅前に出る。
     
     
  駅前を通る新潟県道174号角島鹿瀬線にて、西側を見る。
 右手が駅前広場になる。
道路の先に(小さく)黄色い作業車が停まっているあたりが
国道49号線との交差点で、交差点を左へ阿賀野川に架かる
『きりん橋』を渡ると町の中心部へ出る。
     
       
       
       
         







               
       
駅名  三川(みかわ)
駅構造
 盛土式島ホーム11線の地上駅。
駅舎
 RC造の地上駅舎。
 (三川地場産業振興センターを併設)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : 閉鎖され掲示板になっている。
 券売機 : 簡易自動券売機(1台)。

改札  行わない。 (交通系ICカード非対応駅)
トイレ  あり。(駅舎内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。 自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 なし。
乗車人員   93人/日(2006年度平均)
 108人/日(2005年度平均)
管轄
 東日本旅客鉄道 新潟支社。
所属路線  磐越西線。
管理
 新津駅。
発着列車  上り 会津若松方面 11本/日
 下り 新津・新潟方面 11本/日
  上下線とも快速『あがの』、臨時快速の
  『SLばんえつ物語』号、普通列車が停車する。
主な歴史

 1913年(大正2年)61
  国有鉄道(内閣鉄道院)信越線支線の
  白崎駅(しろさきえき)として開業。
 1914年(大正3年)111
  新津駅 - 津川駅間を区間分離し、
  国有鉄道・岩越線の駅となる。
 1917年(大正6年)1010
  線名改称により磐越西線の駅となる。
 1985年(昭和60年)314
  三川駅に改称、簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR東日本の所属駅となる。
 2007年(平成19年)41
  無人駅化。

所在地
 新潟県東蒲原郡阿賀町白崎。
接続バス  【三川駅前】バス停留所
  場所 : 駅前。 
  運行 : 新潟交通観光バス
   ・町役場や津川駅方面に7系統。
     本数は17本/日程度。
駅周囲
その他

 旧三川村の中心駅であり、駅は山間を流れる
 阿賀野川の東岸に開けた狭い平野部に位置する。
 駅舎は線路西側にある。
 駅の西を流れる阿賀野川と駅の間に集落がある。
 駅東側は山地が迫っており、民家はない。
 尚、同名の駅として、JR北海道室蘭本線の
 三川駅(みかわえき)がある。

20135月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
    三川駅駅舎。
三川地場産業振興センターが併設されている。
壁面の建物財産標には、『本屋 03-1 昭和601225日』 とある。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎内にて、駅舎入口側よりホーム方向を見る。
左手の出札窓口は閉鎖され、掲示スペースになっている。
尚、写っていないが、撮影位置右手に簡易自動券売機がある。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
  駅舎前より、ホーム方向(下り新津・五十島方面)を見る。
ホーム下り側(左側)の線路は廃され、
かつての構内踏切は埋められ、平坦な通路になっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅舎前の通路より、上り会津若松・津川方面を見る。
横取り線が延びて来ているが、廃された下り線側の線路を
利用したものかは定かでない。
     
       
  ホーム南端より、下り新津・五十島方面を見る。    
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム北寄りの上屋下より、上り会津若松・津川方面を見る。
     
       
  ホーム南寄りから、下り新津・五十島方面を見る。    
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      ホーム上の待合室内。
尚、当待合室は上屋の一部として登録されており、外壁面の
建物財産標には、『鉄 旅客上屋 41-1 昭和55102日』 とある
     
       
  ホーム北端より、下り新津・五十島方面を見る。
正面に見える建物は、阿賀町立三川中学校である。
磐越西線は五十島駅に向かって阿賀野川を渡るべく左へ
カーブする。 その上を国道49号線がオーバーパスしている。
   
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      駅前広場の様子。
左手が駅舎、スクールバスの先を右に国道49号線である。
     
       
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        駅舎前より、西側の駅前通りを見る。
左右にクルマが走っている所が国道49号線で、
左手へ津川駅前方面となる。
       
         

 

 

 

 

 

駅一覧へ

HOME駅のある風景東北甲信越磐越西線(駅一覧) > 磐越西線 F