HOME > 駅のある風景 > 関東・東北 > 常磐線(駅一覧) > 常磐線 N | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
2008年12月 撮影 |
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南口よりいわき駅駅舎遠景。 訪問時は橋上駅舎工事中。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いわき駅南北自由通路。 中央の薄緑部分が駅である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いわき駅入口。 写真右手奥にみどりの窓口がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内コンコースより、改札口方向を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常磐線下り4番のりば東寄り(草野寄り)から、 下り原ノ町・仙台方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常磐線下り3、4番のりば西寄り(内郷寄り)から、 上り水戸・上野方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常磐線下り3番のりば東端付近(草野寄り)から、 下り原ノ町・仙台方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常磐線上り1番のりば中程より、上り水戸・上野方面を見る。 11:26発上り特急 『スーパーひたち』 が発車して行った。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南口市街地の様子。 駅東側の『大工町』交差点より、いわき駅方向を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年4月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草野駅
駅舎。 古い木造駅舎は取り壊され、無人駅用の駅舎が 2022年(令和4年)3月に供用開始されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 待合所の機能のみ有している。 撮影立ち位置後方に 乗車駅証明書発行機が設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりばより駅舎を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 修復はされているものの老朽化が目立っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋銘板。 既に竣工より70年近くが経過している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば北端(四ッ倉寄り)から、上りいわき・水戸
方面を見る。 当のりばは始発列車専用となっており、 訪問時は 6:25発水戸行き上り普通列車1本のみの設定となっていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(四ッ倉寄り)の跨線橋階段脇から、 下り原ノ町・仙台方面を見る。 構内跨線橋下にフェンスが設置され、ホーム先の立入が制限されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り3番のりば中程より、上りいわき・水戸
方面を見る。 右手(構内北側)には留置線が4線ある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 当のりばには待合室が設置されている。 待合室の建物財産標には、『鉄 待合所-1 S-26- - 』 とある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端(いわき寄り)から、上りいわき・水戸
方面を見る。 右手に蔦に覆われたシェルターがあり、側線が敷設されている。 駅舎手前で車止めされているが、旧貨物側線かは不明。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り3番のりば南端(いわき寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り3番のりばの建植式駅名標。 | 上り1番のりば中程にある 『危険品庫』。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より駅前を見る。 正面斜め左方へ延びる通りは、延長497mの 『福島県道159号草野停車場線』で、当駅前を起点とし、 国道6号線の 『草野歩道橋交差点』 を終点としている。 |
『危険品庫』(ランプ小屋)壁面の建物財産標。 建物財産標は国有化後に貼付られたものと思われるが、 建物は開業時の日本鉄道(にっぽんてつどう)時代のものである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年4月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口駅前ロータリーより四ツ倉駅駅舎と東西自由通路を見る。 東口駅舎は2021年(令和3年)3月、自由通路 『四ツ倉駅人道橋』 及び西口駅舎は、2022年(令和4年)4月1日に供用開始された。 いわき市の整備事業である自由通路建設のため、 1936年(昭和11年)築の大きな木造駅舎はJRにより取り壊され、 その敷地の左半分に自由通路、右半分に新駅舎が建造されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口駅前ロータリーから東へ延びる駅前通りを見る。 この駅前通りは延長308mの 『福島県道160号四倉停車場線』 で 当駅前を起点とし、国道6号線の「四倉駅入口」交差点を終点としている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四ツ倉駅
駅舎。 (株)JR東日本建築設計の施工による木造駅舎である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 登録年が西暦で刻まれている金属製の建物財産標は大変珍しい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 有人改札の対応時間は、8:35〜16:55 までとなっている。 かつては「みどりの窓口」を有したが、2018年3月に廃されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端(草野寄り)から、上りいわき・水戸
方面を見る。 長いホームは5両停目の先でフェンスにより通行が規制されている。 かつては特急停車駅であり、11両編成の特急『スパーひたち』 が 上下 1本/日づつ停車していたが、現在は各駅停車のみ停車している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下り2番のりば南端(草野寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば駅舎前付近より、駅舎と上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下り2番のりば中程より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 構内跨線橋は解体工事中であった。(建て替えではなく撤去) かつて当駅は2面3線で、左手に下り方面の3番のりばが存在した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(久ノ浜寄り)から、上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(久ノ浜寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりばの建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解体撤去工事中の構内跨線橋。 黄色い看板は跨線橋撤去のお知らせである。 手元の資料によると、当跨線橋は 1954年(昭和29年)10月28日の 竣工で、名称は 『四っ倉こ線橋』 となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西口に新設された簡易駅舎。 ICカード対応の簡易自動改札機と小さなベンチが設置さている。 構内跨線橋の撤去により、東口は有人改札、西口は改札を行わないという 変則的な状況となっている。 橋上駅舎が最善と思われるが、市とJRの間で色々と事情があるのだろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東西自由通路
『四ツ倉駅人道橋』 階段より、西口ロータリーを見る。 左手の草地はかつての住友セメント四倉工場跡地で、当駅構内より 専用線が分岐していたが、1985年(昭和60年)に廃線となり、 工場は1986年(昭和61年)9月に閉鎖となった。 現在工場跡地は住宅分譲地となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口駅前のトイレ脇にある
『鉄道記念碑』。 新駅舎竣工により、場所を北側へ数メートル移動したようである。 頭部に欠けがあり彫られた漢文も薄れて判別しにくくなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『鉄道記念碑』 に添えられた、内容を要約した説明文。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年4月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久ノ浜駅
駅舎。 竣工年は不明であるが、1938年(昭和13年)に一部改築との情報がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 「本屋」と彫ってあるのが何とか認識できるが、日付は判別不能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 5人掛けベンチが3列設置されている。 震災前は、300〜500人/日の乗車人員があったそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 特急停車駅のような広い通路幅を有しているが、 かつて特急列車が停車していたかは手元に資料がなく不明。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば北端(末続寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 見えにくいが、跨線橋階段の向こう側に側線が1線敷設されている。 また、右手の上り1番のりばは正面に長く延びているが、 構内跨線橋下にフェンスが設置され、通行が制限されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば北端(末続寄り)から、上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば中程より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば中程より、上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりば南端(四ッ倉寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば南端(四ッ倉寄り)から、上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り1番のりば中程にある 『危険品庫』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりばの建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『危険品庫』(ランプ小屋)壁面の建物財産標。 建物財産標は国有化後に貼付られたものと思われるが、 建物は開業時の日本鉄道(にっぽんてつどう)時代のものである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前より駅前を見る。 駅舎前から東(正面)へ延びる駅前通りは、当駅前を起点とし 正面に見える交差点(久ノ浜駅前交差点)を終点とする延長41mの 『福島県道161号久ノ浜停車場線』 である。 また、久ノ浜駅前交差点を左右(南北)に走っているのは、 旧国道6号線の、『福島県道395号四倉久之浜線』 である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2022年4月 訪問 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
末続駅
駅舎。 開業当時(1947年)からの木造駅舎が残る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 木枠の出札窓口が残っており、そこから駅ノートが吊り下げられている。 左手の掲示スペースは手荷物窓口跡と思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば駅舎前より、上りいわき・水戸
方面を見る。 駅舎とホームには段差があり、階段とスロープが設置されている。 ホームが嵩上げされたため? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば駅舎前より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 まだ新しさの残るスロープは充分な通路幅を有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば構内跨線橋階段下より駅舎を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(久ノ浜寄り)から、上りいわき・水戸
方面を見る。 5両編成の普通列車のみ停車するため、ホーム端はフェンスで 通行が制限されている。 特急列車対応のホーム長を有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば南端(久ノ浜寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば中程より、上りいわき・水戸
方面を見る。 当のりばには、開業当初からの大きな待合室がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば中程より、下り原ノ町・仙台方面を見る。 当駅は”ツツジ”と”紫陽花”の名所とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりばの待合室内の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り2番のりば北端(広野寄り)から、下り原ノ町・仙台方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北端(広野寄り)から、上りいわき・水戸 方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりばの建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当駅はホーム上から海が見える。 また、駅前広場には海が見えるウッドデッキが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前を通る福島県道247号片倉末続停車場線にて南側を見る。 駅舎先に見える黄色壁の建物が公衆トイレである。 トイレの左脇を進むと、海が見えるウッドデッキがある。 ウッドデッキにはベンチが設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前を通る福島県道247号片倉末続停車場線にて北側を見る。 駅舎は坂道の途中にある。 かつては駐車車両が見える右手にトイレがあったようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 関東・東北 > 常磐線(駅一覧) > 常磐線 N |