駅のある風景 北海道旅客鉄道 函館本線 G  : 八雲駅鷲ノ巣信号場山崎駅黒岩駅北豊津信号場
HOME駅のある風景北海道函館本線(駅一覧) > 函館本線 G
北  海  道
     
函  館  ⇔  旭  川
北海道旅客鉄道 函館本線(はこだてほんせん)

 
駅一覧へ
山越駅へ



 

               
       
駅名  八雲(やくも)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 23線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 社員配置。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : みどりの窓口(7:0019:30)。
 券売機 : −

改札  有人改札。
トイレ  あり。(改札外)
駅内店舗

 有人店舗 : KIOSK。  自動販売機 : 飲料。

連絡通路
 構内跨線橋。
乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 八雲駅。
発着列車  −
主な歴史

 1903年(明治36年)113
  北海道鉄道の八雲駅として開業。。一般駅。
 1907年(明治40年)71
  北海道鉄道が国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)
  に移管。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称設定により函館本線の所属駅となる。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化によりJR北海道の駅となる。

所在地
 北海道二海郡八雲町本町125番地1
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
 
 
 
 
 
   
     
     
     
     
     
      すみません! 未訪問です。
その内行ってきます。
     
       
       
           
       
       
       
       
       
       
       
     
       
       
       
       
       
       
       





               
       
駅名  鷲ノ巣(わしのす)
駅構造
 相対式ホーム22の地上駅。
 (
盛土式・桁式混合の千鳥配置)
駅舎
 なし。(ホーム脇に木造の待合室を有する)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(待合室内)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : あり)
乗車人員  −
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 八雲駅。
発着列車  下り 長万部方面 7本/日、
 上り 函館方面 6本/日
 の発車があり、普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1944年(昭和19年)91
  国有鉄道(運輸通信省鉄道総局)
  函館本線の鷲ノ巣信号場として開設。
 1949年(昭和24年)81
  鷲ノ巣仮乗降場となり旅客扱い開始。
 1962年(昭和37年)930
  鷲ノ巣信号場に戻る。旅客扱い継続。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。
  同時に鷲ノ巣駅として常設駅化。
 2016年(平成28年)326
  利用者減少とダイヤ改正に伴い
  旅客扱い廃止。
  鷲ノ巣信号場に戻る。

所在地
 北海道二海郡八雲町花浦。
接続バス  『鷲ノ巣信号所前』停留所
    : 駅の東約150m。 道道1029号線沿い
  運行 : 函館バス
   ・函館・長万部線
4往復/日程度)
駅周囲
その他
 駅周囲に民家は少なく、駅から東へ
 国道5号線を越えた海沿いに
 小さな集落が形成されている。
 駅から集落までは500m程である。
 
 
 
 
20155月撮影  
(訪問は信号場化前)  
     
     
     
     
     
     
      鷲ノ巣駅待合室。
質素な造りである。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室と、上り1番のりばへの階段を見る。
ホームには方面表示やのりば番号表示はないが、
待合室内の発車時刻表に、手前のホームが1番のりば、
通路を渡った向かい側のホームが2番のりばと書かれている。
   
     
     
       
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
   
   
  待合室内の様子。
ロングベンチには枕と毛布、
正面のトイレ脇には、予備のトイレットペーパー、ティッシュペーパー、
目覚まし時計、マグカップ、筆記用具、その他が置かれている。
誰か生活しているのか?
 
   
   
   
     
   
   
   
    待合室前から構内踏切、2番のりばへ向かう通路。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば南端(八雲寄り)から、上り函館・八雲方面を見る。
当駅より森駅までは複線区間となっている。
 
   
     
   
   
   
    構内踏切と2番のりばを見る。
警報機、遮断機が設置されている。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
  上り1番のりば北端(山崎寄り)から、上り函館・八雲方面を見る。
ホームは短い。
 
   
     
   
   
   
    上り1番のりば南端(八雲寄り)から、下り旭川・山崎方面を見る。
当駅ホームの殆どは桁式ホームになっており、
撮影立ち位置部分は盛土式ホームになっている。
仮乗降場当時のホームはこの盛土部分のみで、
桁式部分は後に増設されたものと思われる。
   
   
   
       
   
   
   
   
   
  下り2番のりば中程より、上り函館・八雲方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
    上り1番のりば北端(山崎寄り)から、下り旭川・山崎方面を見る。
400m程先で国道5号線が線路をオーバーパスしている。
   
       
   
   
   
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば北端(山崎寄り)から、下り旭川・山崎方面を見る。
当駅から次の山崎駅まで単線となる。
   
       
   
   
   
   
  上り1番のりば昇降階段より、駅前通りを見る。
150m程で北海道道1029号花浦内浦線に突き当たる。
途中に民家や倉庫等の建物はない。 街灯もない。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
    北海道道1029号花浦内浦線にて駅前通りを見る。
駅入口を示す標識はないが、かろうじてホームの一部が見える。
   
       
   
   
   
   
  北海道道1029号花浦内浦線にて南(八雲方面)を見る。
右側の補助柱のある電柱部分が、駅入口である。
たいへんわかりにくい。
 
   
   
     
     
     
     
     
     
      北海道道1029号花浦内浦線にて北(山崎方面)を見る。
100m程で国道5号線に合流する。
路傍には函館バスの『鷲ノ巣信号所前』停留所が置かれている。
     
         






               
       
駅名  山崎(やまさき)
駅構造
 単式ホーム11線、式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 
盛土式ホームを有する。
駅舎
 なし。(ホーム入口脇に待合室を有する)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : あり)
乗車人員  10人/日以下。
 (2011年-2015年の平均乗降人員)
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 八雲駅。
発着列車  下り 長万部方面 7本/日(12番のりば)、
 上り 函館方面 7本/日(3番のりば)
 の発車があり、普通列車と快速アイリス
 (上りのみ1本/日)が停車する。
主な歴史

 1904年(明治37年)105
  北海道鉄道の山崎駅として開業。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1986年(昭和61年)111
  簡易委託駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

 1992年(平成4年)41
  簡易委託廃止、完全無人駅化。

所在地
 北海道二海郡八雲町山崎。
接続バス  『山崎駅前』停留所 : 駅前すぐ、R5沿い
  運行 : 函館バス
   ・函館・長万部線(4往復/日)
駅周囲
その他
 線路東側に八雲(山崎)漁港があり、
 漁港付近に小さな集落がある。
 ただし、駅の玄関口は国道側の西口で
 あり、東口はない。
 
 
 
 
 
20155月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      山崎駅待合室。
ホーム脇に立てられている。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  非舗装の駅前広場。
右手が待合室、左手がトイレ。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
  待合室内。
駅舎は1987年(昭和62年)1月頃に待合室用に建て替えられたようで、
出改札窓口等はない。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば南端(函館寄り)から、下り長万部方面を見る。
下り列車は基本的に1番のりばに発着する。
2番乗りばに発着する列車は、7:29発長万部行き1本のみである。
   
       
   
   
   
  上り3番のりば南端(函館寄り)から、上り函館方面を見る。
この先、鷲ノ巣駅までは単線となる。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば待合室前付近より、下り長万部方面を見る。
ホームには方面表示やのりば番号表示はないが、
待合室内の発車時刻表に、手前のホームが1番のりば、
通路を渡った向かい側のホームが23番のりばと書かれている。
   
   
       
   
   
  下り1番のりば待合室前付近より、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば北端(長万部寄り)から、下り長万部方面を見る。
隣の黒岩駅までは複線となっている。
   
       
   
   
  下り1番のりば北端(函館寄り)から、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅名標。
背景に海(内浦湾)が見える。
   
       
   
   
  待合室前より、駅前広場を見る。
正面に黒っぽい車が右(北)へ走っているところが国道5号線である。
左手にある数台の駐車車両は、飲食店『キッチン・アウル』のもの。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    国道5号線にて南側(函館方面)を見る。
道路の横断歩道を左手に入ると山崎駅。
また、道路左手の茶色い屋根の建物は、
函館バス『山崎駅前』停留所の函館方面の待合所である。
   
   
     
     
  国道5号線にて北側(長万部方面)を見る。
道路の横断歩道を右手に入ると山崎駅である。
   
     
       

 




               
       
駅名  黒岩(くろいわ)
駅構造
 単式ホーム11線、式ホーム11線、
 計22線の地上駅。
 
盛土式ホームを有し、島式ホームの
 駅舎側の
1は廃されている。
駅舎
 木造の地上駅舎。(待合室の機能のみ)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(待合室に併設。入口はホーム側)
 駅前広場にも公衆トイレあり。
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : あり)
乗車人員  10人/日以下。
 (2011年-2015年の平均乗降人員)
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 八雲駅。
発着列車  下り 長万部方面 7本/日(1番のりば)、
 上り 函館方面 7本/日(2番のりば)
 の発車があり、普通列車と快速アイリス
 (上りのみ1本/日)が停車する。
主な歴史

 1903年(明治36年)113
  北海道鉄道の黒岩駅として開業。
 
1907年(明治40年)71
  北海道鉄道の国有化に伴い、
  国有鉄道(逓信省帝国鉄道庁)に移管。
 1909年(明治42年)1012
  国有鉄道線路名称制定に伴い、
  函館本線の駅となる。
 1986年(昭和61年)111
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR北海道へ継承。

所在地
 北海道二海郡八雲町黒岩。
接続バス  『黒岩駅前』停留所 : 駅前すぐ、R5沿い
  運行 : 函館バス
   ・函館・長万部線(4往復/日)
駅周囲
その他
 線路東側を並行する国道5号線沿いに
 集落が形成されている。
 
 
 
 
 
20155月撮影  
   
     
     
     
     
     
     
      黒岩駅駅舎。
1988年(昭和63年)12月に改築されたようで、
旧駅舎の基礎の一部を利用してに立てられている。。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎は待合室内の機能のみ有する。
壁から駅ノートが下がっている。
   
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
   
  島式ホーム中程より、構内踏切と駅舎を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    島式ホーム南端(函館寄り)から、下り長万部方面を見る。
線路が廃されたホームののりば番号は抹消されたようだ。
   
       
   
   
   
  島式ホーム南端(函館寄り)から、上り函館方面を見る。
この先、隣の山崎駅までは複線である。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    下り1番のりば構内踏切付近より、下り長万部方面を見る。
   
       
   
   
   
  上り2番のりば中程から、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    上り2番のりば北端(長万部寄り)から、下り長万部方面を見る。
この先、隣の北豊津駅までは単線となる。
   
       
   
   
   
  下り1番のりば北端(長万部寄り)から、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
     
   
       
   
   
   
  駅舎南側(函館寄り)には、側線が1線残っている。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
    駅舎前より駅前広場を見る。
駐車車両のある当たりを左右(南北)に国道5号線が走っている。
尚、駅前広場左奥には八雲町の公衆トイレとパークゴルフ場がある。
   
     
   
   
   
  国道5号線にて南側(函館方面)を見る。
信号を右手に入ると駅である。
郵便局や商店、民家が建ち並んでいる。
 
   
     
     
     
     
     
     
     
     
      国道5号線にて北側(函館方面)を見る。
信号を左手に入ると駅である。
     
       

 





               
       
駅名  北豊津(きたとよつ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム11線、
 22線の地上駅。
 
築堤上に盛土式のホーム2面を有する。
駅舎
 なし。(ホーム脇に木造の待合室を有する)
駅前広場  あり。
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  あり。(待合室奥に別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路
 構内踏切。(警報機 : あり、遮断機 : あり)
乗車人員  10人/日以下。
 (2011年-2015年の平均乗降人員)
管轄
 北海道旅客鉄道 函館支社。
所属路線  函館本線。
管理
 長万部駅。
発着列車  下り 長万部方面 7本/日、
 上り 函館方面 6本/日
 の発車があり、普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1944年(昭和19年)71
  国有鉄道(運輸通信省鉄道総局)
  函館本線の北豊津信号場および
  仮乗降場として開設。
 1986年(昭和61年)111
  無人駅化。 
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、R北海道へ継承
  と同時に、北豊津駅として常設駅化。
 2017年(平成29年)34
  利用者減少とダイヤ改正に伴い
  旅客扱い廃止。
  北豊津信号場に戻る。

所在地
 北海道山越郡長万部町字豊津。
接続バス  『北豊津信号所』停留所
    : 駅の南約400mR5号沿い
  運行 : 函館バス
   ・函館・長万部線
4往復/日程度)
駅周囲
その他
 駅の北側を道央自動車道が並行しており、
 周囲は畑となっている。
 駅脇に民家が12軒あるほか、数100m
 離れて民家が点在している。
 また、国道5号線沿いにも民家はなく、
 秘境度駅は高い。
 
 
 
 
20155月撮影  
(訪問は信号場化前)  
     
     
     
     
     
     
      北豊津駅 待合室。
右手の上り1番のりばに隣接して設置されている。
     
           
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室内は狭く、圧迫感を感じる。    
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
   
   
  廃枕木を利用したホームへの昇降階段。
階段を上がると、上り函館方面の1番のりばである。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば南端(函館寄り)から、下り長万部方面を見る。
尚、2番のりば側のホームは島式ホームになっている。
ホーム片側の線路は廃されている。
   
       
   
   
  上り1番のりば南端(函館寄り)から、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    上り1番のりば中程より、下り長万部方面を見る。
   
       
   
   
  上り1番のりば中程より、上り函館方面を見る。
発車時刻表にはのりば番号が記載されているが、
ホームには方面表示のみで、のりば番号の表示はない。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    下り2番のりば北端(長万部寄り)から、下り長万部方面を見る。
ホーム端は左手の西口?の一般道に繋がっている。
   
       
   
   
  上り1番のりば北端(長万部寄り)から、上り函館方面を見る。  
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅待合室と反対側には、民家が12軒ある。
その先には一般道が走っている。
奥の高い土塁は道央自動車道である。
   
       
   
   
     
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    駅待合室前より、駅前広場を見る。
なにもない。
   
       
   
  駅前広場より東に延びるメインストリートを見る。
(どう見ても林道であるが・・・)
400m程で国道5号線に出る。
 
   
     
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    国道5号線にて北側(長万部方面)を見る。
周囲に民家は見えない。
左へ入る道が駅への一本道である。
   
       
   
   
   
   
   
   
   
   
  国道5号線より西へ延びる駅へのメインストリートを見る。
道は非舗装である。
駅入口の看板がなければ見落としてしまいそうだ。
看板の左には、函館バスの『北豊津信号所』停留所が設置されている。
 
   
   
     
     
      国道5号線にて南側(函館方面)を見る。
周囲に民家は見えない。
右へ入る道が駅への一本道である。
     
         

 

 

 

 



駅一覧へ

HOME駅のある風景北海道函館本線(駅一覧) > 函館本線 G