HOME > 駅のある風景 > 全国廃線駅 > 手宮線(駅一覧) > 手宮線 | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
||||||
2011年9月撮影 | ||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南小樽駅駅舎。 左半分が駅本屋、右半分がコンビニになっている。 尚、駅前広場は駅舎側が低い傾斜地になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎内の様子。 写真正面にみどりの窓口。左に自動改札機。 右に自動券売機、その右の扉はコンビニへの出入口になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般道の量徳橋から手宮および函館本線の小樽方面を見る。 路盤は丘陵部を切り通して開かれており、 駅舎はホームより高い位置に建てられている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋から手宮および函館本線・小樽方面を見る。 右側の途切れている線路が手宮線跡である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅西側の 『曙町通り踏切』 より、旧ホーム方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
函館本線下り2番のりばより、手宮および函館本線の小樽方面を見る。 右側の空きスペースが手宮線跡である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
函館本線下り2番のりばより、函館本線の札幌・小樽築港方面を見る。 左側の手宮線のホームは既に廃されており、往時の状況は わからないが、跨線橋左下の石積みは旧ホーム跡で、 そこに斜め手前に渡された跨線橋の鉄骨フレームは、 連絡階段跡に思える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム東南端より、下り札幌・小樽築港方面を見る。 ホーム先の一般踏切のあたりから、左の空きスペースの部分に 旧手宮線が分岐していたと思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前の様子。 写真左奥が駅舎になる。 駅前ロータリーがそれほど広くないため、 路線バスの停留所は市道沿いに設置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
南小樽から小樽駅南側の寿司屋通りを過ぎると遊歩道が始まる。 尚、寿司屋通りの橋梁は廃されている。 住宅に囲まれた廃線跡は、遊歩道を伴い手宮方面へ長く伸びている。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
南小樽から小樽方面へ函館本線との分岐を過ぎると 路盤跡に線路が姿を見せる。 |
|||||||||
手宮線は廃線後も、かなりの部分で線路が残されているため、 遮断機のない路地の小さな踏切跡も残っている。 |
|||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 9月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
色内駅駅舎跡。 かつての色内駅舎をモチーフに、2010年(平成22年)小樽市により 休息所として設置されたものである。 駅前広場はなく、旧駅舎は路地に面している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎は休憩所になっており、駅舎内にはベンチが置かれている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームの正面は小樽市立小樽美術館。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
遊歩道より手宮方面を見る。 遊歩道は旧複線の路盤跡と思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧駅のすぐ南側には片側2車線の『緑山手通り』が通っており、 踏切跡が残っている。また、警報機のランプもそのまま 残っており、道路には『一時停止の必要ありません』との 看板が建っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎前の遊歩道より、南小樽方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年 2月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
遊歩道より手宮方面を見る。 訪問時は小樽運河や手宮線跡など市内全域で行われる イベント、「小樽雪あかりの路」 開催中であった。 訪問時は昼間の短時間滞在であったが、 夜は雪灯籠に明かりが灯り、たいへんきれいとのことだ。 |
雪化粧の駅跡。 通路は確保されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅跡南側の踏切跡より、南小樽方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 9月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
色内駅より手宮方面へ進んだ中央通り手前付近の風景。 ベンチや花壇が設置された廃線跡は、市街地のオアシスといった雰囲気だ。 |
中央通りの旧踏切より南小樽・色内方面を見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線跡では鉄道写真展が開催されていた。 | 【馬そり用踏切】 『敷板がありませんので車両(馬そりは除く)は通行できません』の 古標識がある。 場所は小樽市色内3丁目4付近で、 色内川下バス停前の路地を東に入った所にある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 9月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正面入口からの小樽市総合博物館
鉄道・科学・歴史館。 入口には幌内鉄道建設を指導したアメリカの鉄道技師 「ジョセフ・ユリー・クロフォード」の銅像が建立されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄道・科学・歴史館のロビー。 写真左奥に駅のラチを模した博物館入口がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館内には往時の手宮駅構内図が展示されている。 駅舎、ホーム、跨線橋、機関庫、転車台、官舎、 桟橋駅等が描かれている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横河橋梁製作所による手動式転車台(大正8年製)が 現役で稼働している。 写真左の茶色の建物が1号機関車庫、 正面の赤屋根が3号機関車庫。 すべて国の重要文化財である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広い施設内では、SLのアイアンホース号(明治42年製)が 3往復/日で運行されている。 入館者の乗車は無料。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博物館の正面入口側にある
『中央駅』。 アイアンホース号の専用駅である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博物館の手宮口側にある
『手宮駅』。 アイアンホース号の専用駅である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館内には多数の車両が静態保存されている。 このホームは展示用に造られたものであるが、 昔の写真や図を見ると、当時の旅客ホームのあった位置に 近いような気がする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手宮口に設けられた転車台。 こちらは動力式で、アイアンホース号運行用に 新たに設置(移設)されたものと思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽市総合博物館・手宮口。 どことなく駅舎っぽい造りにも思える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手宮口館内。 手宮線マップ等の案内図や各種パンフレット有り。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 9月撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行ってきます。 ってか、行っても痕跡がないと思いますが・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]() |