北海道
北海道旅客鉄道 深名線(しんめいせん)
深川
FUKAGAWA
名寄
NAYORO
下幌成
しもほろなり
2011 9月撮影
鷹泊
幌成
 HOME駅のある風景全国廃線駅深名線(駅一覧) > 深名線 A
沼 牛
ぬまうし
鷹泊
2011 9月撮影
幌 成
ほろなり
下幌成
20119月撮影
鷹泊駅駅跡には、現在でも廃止当時の木造駅舎が残っている。
扉や窓は、施錠・板張りされており、老朽化が進んでいる。
内部は農業機具の倉庫として使用されている。
1995年(平成7年)94日 路線廃止
ジェイ・アール北海道バス・深名線 『下幌成停留所』。
停留所は駅跡から200m程西に離れた国道275号線沿いに設置されている。
下り幌加内行き7本/日、上り深川行き7本/日の便がある。
最寄りのジェイ・アール北海道バス・深名線の『下幌加内停留所』。
旧沼牛駅の駅前通りにあり、旧沼牛簡易郵便局前に設置されている。
下り幌加内行き7本/日、上り深川行き7本/日の便がある。
『沼牛』という名称の停留所はなく、集落北側に『沼牛小学校前停留所』
があるが、駅跡へアクセスするには少し距離がある。
尚、幌加内町立沼牛小学校は、2002年(平成14年)331日を
もって閉校となっているが、バス停の名称はそのまま残っている。
下幌成バス停より、北側・幌加内方面を見る。
下幌成駅跡は、道路標識に従って右へ入る。
尚、写真のとおり交差点に信号機は設置されていないので注意。
駅名  幌成(ほろなり)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(車掌車を改造した待合室があった)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1926年(大正15年)1110
  国有鉄道(鉄道省)雨龍線の
  幌成駅として開業。
廃駅日  1995年(平成7年)94
  深名線廃線により廃駅。
所在地
 北海道深川市多度志町幌成。
備考

 駅は東西を山地に挟まれて流れる
 雨竜川の狭い平野部の田園地帯にあり、
 幌成地区を深名線に並行する国道275
 線沿い西側に駅入口があった。
 深名線内では唯一の貨車(車掌車)を改造
 した待合室と盛土式の単式ホームのみの
 無人駅であったが、かつては木造駅舎、
 交換設備(廃止時のホーム構造より、相対
 式ホームと構内踏切があったと思われる)、
 側線を有し、貨物扱いも行う有人駅で
 あった。
 
廃駅の直前(19958月)で、
 
下り名寄・朱鞠内方面5本/日
 (10:2911:4014:3917:2419:54
)、
 上り深川方面4本/日
 (7:129:0615:4518:28)の発着があり、
 上り列車の一部は通過していた。
 待合室とホームは線路の東側にあった。
 現在、駅の設備はすべて撤去され、
 かつて木造駅舎(貨車待合室)があった
 場所は道路になっており、駅跡の特定が
 できない状態にある。
 ただし、周囲の路盤跡は一部残っている。
 駅跡周囲には、北へ200m程離れて小さな
 集落がある他は、民家や農家は点在する
 レベルである。
 集落には幌成簡易郵便局があり、近くには
 代替バスの幌成停留所が置かれている。
 集落にはかつて深川市立幌成小学校が
 あったが、1997年(平成9年)331日を
 もって閉校、深川市立多度志小学校へ
 統合されている。
 駅跡のランドマークは、国道275号線沿い
 の『スクラップ改修センター』の看板がある
 機械工場で、敷地には重機数台が置かれ
 ており、旧貨車待合室もこの敷地内にある。

ジェイ・アール北海道バス・深名線 『幌成停留所』 より、
南側の深川・宇摩方面を見る。
停留所は駅跡から200m程北に離れた幌成地区の集落内にあり、
国道275号線沿いに設置されている。
下り幌加内行き7本/日、上り深川行き7本/日の便がある。
国道275号線の旧幌成駅入口より、南側(深川方面)を見る。
黄色い旗が立っている右手への道が駅跡になる。
尚、ドーム型の機械工場の敷地内に旧貨車待合室が移設されている。
国道275号線の旧幌成駅入口より、北側(幌加内方面)を見る。
左へ入る道が駅跡になる。
上の写真の土手(路盤跡)に上がり、上り深川・宇摩方面を見る。
かつては交換設備を備えた構内跡が広がっている。
尚、写真左手の駐車車両の先に、旧貨車待合室が見えている。
※許可を得て、機械工場の敷地内を通らせていただき撮影。
開削された道路に立ち、駅があったあたりを探る
写真右手の法面に水色ネットで補強された部分の上部が深名線の
路盤で、上り深川・宇摩方面になる。
駅名  下幌成(しもほろなり)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室があった)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。 自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1955年(昭和30年)820
  深名線のレールバス導入に伴い、
  日本国有鉄道の下幌成仮乗降場
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  北海道旅客鉄道に承継と同時に
  常設駅化。
廃駅日  1995年(平成7年)94
  深名線廃線により廃駅。
所在地
 北海道深川市多度志町下幌内。
備考

 駅は東西を山地に挟まれて流れる
 雨竜川の狭い平野部の田園地帯にあった。
 大まかな位置は、国道275号線の幌内
 地区から分岐する、北海道道920号幌内
 湯内線を200m程東へ進んだ道沿い南側
 である。
 車両1両分に満たない桁式板張りホーム
 とホーム上に小さな待合室を有する無人駅
 で、道道の踏切脇よりスロープでホームへ
 アクセスする駅構造だったようだ。
 
廃駅の直前(19958月)で、
 
下り名寄・朱鞠内方面4本/日
 (11:4314:4217:2719:57
)、
 上り深川方面4本/日
 (7:099:0315:4218:25)が発着しており、
 上下線の一部の列車は通過していた。
 ホームは線路の東側にあった。
 現在、駅の設備はすべて撤去され、
 跡形もなくなっている。
 路盤跡は農道となり確認が可能である。
 旧駅前に民家はなく、100m以上離れて
 小集落や民家が点在しており、駅跡からは
 複数の民家が見える。
 代替バスの下幌成停留所は旧駅前になく、
 国道275号線と道道920号線の交差点付近
 に置かれている。
 駅跡のランドマークは特にないが、
 前述した、下幌成バス停から道道920号線
 を200m程東へ進んだ右側の農道が
 路盤跡である。

北海道道920号幌内湯内線の踏切跡に立ち、南側を向き、駅跡を見る。
(上り深川・幌成方面を見る)
かつての路盤は農道になっている。
尚、左側の側溝と道の間の草地に桁式板張りの短いホームがあった。
見事なほど、鉄道が通っていた痕跡がなくなっているが、
場所の特定は比較的容易である。
鷹 泊
たかどまり
下幌成
駅名  鷹泊(たかどまり)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1926年(大正15年)1110
  国有鉄道(鉄道省)雨龍線の鷹泊駅
  として開業。
廃駅日  1995年(平成7年)94
  深名線廃線により廃駅。
所在地
 北海道深川市多度志町字鷹泊。
備考

 駅は東西を山地に挟まれて流れる
 雨竜川の狭い平野部の田園地帯にあり、
 鷹泊地区を深名線に並行する国道275
 線から北海道道693号鷹泊鷹泊停車場線
 を東へ200m程入った突き当たりにあった。
 廃駅時は木造駅舎と盛土式の単式ホーム
 のみの無人駅であったが、かつては
 相対式ホーム22線、構内踏切と複数の
 側線を有し、木材(原木)の貨物輸送で
 栄えた大きな有人駅であった。
 
廃駅の直前(19958月)で、
 
下り名寄・朱鞠内方面5本/日
 (5:4211:4714:4617:3120:01
)、
 上り深川方面5本/日
 (7:058:5815:3718:2121:14)の発着が
 あり、すべての定期列車が停車していた。
 駅舎とホームは線路の西側にあった。
 現在、木造駅舎とホーム、駅舎脇にトイレ
 が残っているが、老朽化が進んでおり、
 特にトイレはヤブに埋もれ、何の建物か
 判別が難しいほど傷んでいる。
 また、広い構内は更地となって残っている。
 
駅跡周囲の民家はまばらであるが、地区
 の集落は、国道275号線沿いに細長く形成
 されている。
 国道沿いには鷹泊郵便局や深川警察署の
 鷹泊駐在所、代替バスの鷹泊停留所が
 置かれている。
 また、集落にはかつて深川市立鷹泊小学
 校があったが、1997年(平成9年)331
 をもって閉校、深川市立多度志小学校へ
 統合されている。
 駅跡のランドマークは、国道275号線沿い
 のバス停 『鷹泊停留所』である。
 深名線の下り列車は、当駅を過ぎると
 並行してきた雨竜川に一旦別れを告げ、
 沼牛駅に向かって深名線最大の難所で
 ある幌加内峠に挑んで行った。

ジェイ・アール北海道バス・深名線 『鷹泊停留所』。
停留所は駅跡から200m程西に離れた国道275号線沿いに設置されている。
下り幌加内行き7本/日、上り深川行き7本/日の便がある。
2011 9月撮影
駅名  沼牛(ぬまうし)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : −。 自動販売機 : −。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1929年(昭和4年)118
  国有鉄道(鉄道省)雨龍線の沼牛駅
  として開業。
廃駅日  1995年(平成7年)94
  深名線廃線により廃駅。
所在地
 北海道雨竜郡幌加内町字下幌加内。
備考

 駅は南側に深名線最大の難所であった
 幌加内峠を抱え、北側のみに田園地帯が
 開ける、山に囲まれた地形にあり、
 下幌加内地区の中心部に位置した。
 
廃駅時は、木造駅舎と盛土式の単式
 ホームを備える無人駅であったが、
 かつては交換設備のある相対式ホーム
 22線、構内踏切、側線を有し、貨物扱い
 も行う有人駅であった。
 廃駅の直前(19958月)の定期列車で、
 
下り名寄・朱鞠内方面4本/日
 (12:0615:0517:5020:20
)、
 上り深川方面4本/日
 (6:518:4515:2418:07)の発車があり、
 上下線の一部列車は通過していた。
 駅舎とホームは線路の東側にあった。
 現在、木造駅舎とホームが残っており、
 かつての構内の一部は畑になっている。
 また、路盤跡は農道として生まれ変わって
 いる。
 旧駅周辺は小集落になっている。
 国道275号線から駅跡へのランドマークは
 なく、代替バスの下幌加内停留所が旧駅前
 通りにあるが、 集落内にあり目立たない。
 北海道道72号旭川幌加内線沿いにある
 下幌加内会館前停留所が唯一の目印で
 停留所前から西へ延びる町道南5号線を
 1km弱で駅跡ある。

路盤跡に立ち、上り深川・下幌成方面を見る。
路盤跡は水を多く含み、湿地のようになっている。
旧ホームより、下り名寄・沼牛方面を見る。
構内跡は植樹され、奥にはそば畑が広がっている。
当時の航空写真によると、かつてこのホームの先に
貨物ホームがあったようだ。
また、かつての相対式ホームは千鳥式ホームで
当ホームの右斜め前方に配置されており、構内踏切があった。
旧駅前広場の左手(北側)には石造りの農業倉庫が残っている。
当駅は農作物を含めた貨物輸送が盛んで、昭和初期には
雨竜川で運ばれる原木を引き上げた貯蔵所(網場)が設けられ、
当駅から木材が積み出されたそうだ。
HOME駅のある風景全国廃線駅深名線(駅一覧) > 深名線 A
国道275号線沿いの駅跡入口脇にある機械工場の敷地内に
移設された旧貨車待合室。
外壁の老朽化が進んでいるが、駅名表示も廃駅時のまま残っている。
機械工場の小物部品倉庫兼作業場として利用されているようだ。
※私有地(社有地?)に置かれているため、許可を得て撮影。
国道275号線より、駅跡を見る。(西側を見る)
駅があった頃この道は平坦で、道の途中にあった駅舎で行き止まりになっていた。
廃駅後、駅前の道が切り通し状に開削され、駅裏の低い位置にある
一般道まで延伸されている。 よって、駅の痕跡は全く残っていない。
開削された道路に立ち、駅があったあたりを探る
写真左手の法面に水色ネットで補強された部分の上部が深名線の
路盤で、下り名寄・下幌成方面になる。
踏切跡より、東側を見る。 右手が駅跡になる。
100m程先に小さな集落が見える。
尚、ホームが短かったため、列車はこの
踏切部分にはみだして停車していた。
踏切跡より、西側を見る。 左手が駅跡になる。
正面に国道275号線の道路案内標識が小さく見えている。
国道275号線の鷹泊バス停前より、北側の幌加内方面を見る。
この国道沿いに鷹泊集落が形成されているが、
民家は適度な間隔を持ち、密集していない。
国道275号線の鷹泊バス停前より、南側の多度志方面を見る。
道路左側の建物を左に200m程入った突き当たりに駅跡がある。
この交差点は、信号機や道路標識がなく、
バス以外で訪問すると、見落としやすいので注意。
路盤跡より、旧駅舎を見る。
駅舎左手には信号扱所跡が見られる。
沼牛
新成生
新成生
しんなりう
沼牛
幌加内
2011 9月撮影
JR北海道 深名線 廃線 廃駅 : 幌成駅下幌成駅鷹泊駅沼牛駅新成生駅
同じく土手(路盤跡)に上がり、下り名寄・下幌成方面を見る。
左右に走る道が、廃駅後開削されて駅裏の一般道まで延伸された道である。
T字路標識がある付近が、ホーム跡であろう。
※許可を得て、機械工場の敷地内を通らせていただき撮影。
ホーム跡に立ち、北側(下り名寄・鷹泊方面)を見る。
道道の先には橋梁があったため、路盤部分は通れないよう植樹されている。
また、路盤跡と道道には高低差がついている。
廃線後、道道の道幅拡張に伴い、盛土されたものと思われる。
『下幌加内停留所』前から西側すぐに駅舎が見える。
駅前広場も残されている。
沼牛駅駅舎。
古い木造駅舎は、修復を重ねながら大切に使われたことが伺える。
窓は板張りされ、引き戸は施錠されているが、中にはバイク等が
置かれており、民家の物置として使われているようだ。
旧駅前広場より、駅のメインストリートを見る。
『下幌加内停留所』は道路左手の白い建物の前に設置されている。
尚、白い建物は商店兼沼牛簡易郵便局であったが、
商店の閉店により、簡易郵便局はここからもう1本南を通る、
町道南六号線沿いの商店へ移転・委託されている。
路盤跡に立ち、下り名寄・新成生方面を見る。
かつての路盤は農道として整備されているため、
ホームの状態や形状が非常にわかりやすい。
路盤跡(農道)に立ち、上り深川・鷹泊方面を見る。
路盤跡右手には、かつて相対式ホームや副本線があったが
現在は、そば畑に転用されている。
ホーム跡北端に立ち、下り名寄・新成生方面を見る。
農道と化した路盤跡が北へ続いている。
旧ホーム側より、旧駅舎を見る。
駅名  新成生(しんなりう)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室があった)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 なし。

駅内店舗
 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 旭川支社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1955年(昭和30年)820
  深名線のレールバス導入に伴い、
  日本国有鉄道の新成生仮乗降場
  として開業。
 1987年(昭和62年)41
  北海道旅客鉄道に承継と同時に
  新成生駅として常設駅化。
廃駅日  1995年(平成7年)94
  深名線廃線により廃駅。
所在地
 北海道雨竜郡幌加内町字新成生。
備考

 駅は北海道道72号旭川幌加内線と
 幌加内町道東四線の交差点のすぐ北側
 にあり、広大な田園地帯に位置した。
 おおよその場所は、国道275号線沿いの
 新成生三叉路停留所から、北海道道72
 旭川幌加内線を東へ約1kmの地点である。
 廃駅時は、車両1両分に満たない桁式
 板張りの単式ホームと、ホーム上に待合室
 があるのみの無人の小駅であった。
 廃駅の直前(19958月)で、
 下り名寄・朱鞠内方面4本/日
 (
12:0915:0817:5320:23)、
 上り深川方面4本/日
 (6:488:4215:2018:04)の発車があり、
 上下線の一部の列車は通過していた。
 ホームは線路の東側にあり、小さな駅前
 広場(車寄せ程度の小スペース)を有した

 当地を南北に走る町道東四線は、深名線
 の駅をを避けるように、新成生駅の南側で
 クランク状に曲がっていたが、廃駅により、
 町道の直進化工事が行われたため
 現在、駅跡はきれいな舗装路になり、
 路盤は畑になったため、駅跡はおろか、
 鉄道が走っていた痕跡すら残っておらず、
 駅跡の特定が非常に難しくなっている。
 (路盤跡は航空写真にて何とか確認できる
 程度だが、地上では殆どわからない)
 旧駅周辺に集落はなく、民家や農家は
 かなり遠く離れて点在している。
 駅跡へは北海道道72号旭川幌加内線に
 ある代替バスの『新成生停留所』下車が
 至近である。
 前述したが、同バスの『新成生三叉路
 停留所』からは東へ1km程離れている。
 尚、廃駅前の駅位置と道路の関係は、
 Wikipediaや国土交通省・国土画像情報の
 航空写真にて確認が可能である。

西を見る、
ジェイ・アール北海道バス・深名線の『新成生停留所』
停留所は旧新成生駅付近の、北海道道72号旭川幌加内線
(旧町道南二号線)沿いに設置されている。
下り幌加内行き7本/日、上り深川行き7本/日の便がある。
尚、当バス停には上下線共、待合室は設置されていない。
西を見る。
深名線の『新成生停留所』 より、北海道道72号旭川幌加内線
(旧町道南二号線)の幌加内方面(西側)を見る。
右手のヤブが駅跡になる。
東を見る。
駅跡付近より、北海道道72号旭川幌加内線
(旧町道南二号線)の多度志方面(東側)を見る。
当時この道は、深名線を横切っていた。
撮影立ち位置付近が踏切跡と思われる。
南を見る。
廃駅後に新しく直線化された、町道東四線より、
上り・深川・沼牛(南側)方面を見る。
深名線廃止以前、南へ向かうこの道路は深名線の左手(西側)を通っていた。
この写真に当てはめると、斜めに走る深名線は写真中心のヤブが
ホーム跡で、撮影立ち位置付近は線路上であったと思われる。
ホームは線路の左手にあった。
南を見る。
町道東四線の交差点より、上り・深川・沼牛(南側)方面を見る。
左右(東西)に北海道道72号旭川幌加内線(旧町道南二号線)が走っている。
止まれの標識左側が駅跡、前方が踏切、写真中央の高い木立の
左側付近がかつての路盤であったと思われる。
付近に鉄道が通っていた面影はまったく残っていない。
北を見る。
町道東四線より、下り・名寄・幌加内(北側)方面を見る。
止まれの標識があるところを、左右(東西)に北海道道72号旭川幌加内線
(旧町道南二号線)が走っている。  交差点の右側のヤブが駅跡である。
深名線廃止以前、この道路は交差点で突き当たりになっており、
突き当たり右手の踏切を渡った先で、更に北へ延びるクランク状になっていた。
深名線は写真右手後ろ(東南側)奥からヤブ化した駅跡を通り、
斜め左(北西側)のそば畑方向へ抜けていた。
北を見る。
町道東四線の交差点より、下り・名寄・幌加内(北側)方面を見る。
深名線廃止以前、北へ向かうこの道路は深名線の右手(東側)を通っていた。
この写真に当てはめると、右手のヤブがホーム跡で、
線路はこの道路を斜めに横切って前方(北側)へ向かっていたことになる。
北を見る。
現在の町道東四線より、下り・名寄・幌加内(北側)方面を見る。
写真立ち位置右後方が駅跡になる。
深名線はこの写真の前方に向かって、下り名寄・幌加内方面へ延びていた。
路盤はすでに広大なそば畑に溶け込んでおり、
地上からの痕跡は確認が難しい。
宇摩
宇 摩 行
For  UMA
旧駅前広場付近より、旧メインストリートを見る。
突き当たりを
国道275号線が左右(南北)に走っている。
旧ホーム南側に残る、トイレと思われる建物。
すでにヤブに埋もれ始めており、老朽化もひどいため
何の建物か判別がつきにくくなっている。
旧駅前広場より西へ延びる、駅前通りを見る。
道は、北海道道693号鷹泊鷹泊停車場線である。
旧ホームには、腐食にて折損したと思われる駅名標枠が残っている。
駅舎正面に向かって左側(南側)には農業倉庫が残る。
当時の航空写真によると、かつて写真右奥には貨物ホームが
存在したが、現在ではヤブ化が進み状況の確認ができない。