北海道
北海道旅客鉄道 幌内線(ほろないせん)
岩見沢
IWAMIZAWA
幌内
HORONAI
 HOME駅のある風景全国廃線駅幌内線(駅一覧) > 幌内線 A
弥 生
やよい
唐松
2011 9月撮影
『幾春別バス待合所』。
左手に黄緑色の『幾春別駅跡』の説明板が建っている。
説明板の向こうに三笠市消防署幾春別消防センターが見える。
バスロータリーを背に西を向いて撮影。
写真前方が岩見沢・三笠方面になる。
1987(昭和62年)713日 路線廃止
弥生駅跡碑。
駅跡にはこの碑以外、鉄道があった痕跡は見あたらない。
写真右手が幾春別方面になる。
幾春別
いくしゅんべつ
弥生
駅名  幾春別(いくしゅんべつ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口。(みどりの窓口の有無は不明)

駅内店舗
 有人店舗 : −。 自動販売機 : −。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 幾春別駅。
乗降人員
 −
開業日
 1888年(明治21年)1210
  北海道開拓使・官営幌内鉄道の
  郁春別駅(いくしゅんべつえき)として
  開業。
 1889年(明治22年)528
  幾春別駅に改称。
 1890年(明治23年)1121
  構内改良のため営業休止。
 1891年(明治24年)4
  営業再開。
廃駅日  1987年(昭和62年)713
  幌内線廃線により廃駅。
所在地
 北海道三笠市幾春別町1丁目。
備考

 駅は三笠市街地の東端の幾春別町に
 あり、幌内線の終着駅であった。
 場所は、三笠市役所から東へ向かう、
 北海道道116号岩見沢三笠線沿いの
 三笠市消防署幾春別消防センターの東側
 で、現在駅跡地は北海道中央バス『幾春別
 町停留所』のバスロータリーとなっており、
 比較的わかりやすい場所にある。
 周囲には、幾春別郵便局や三笠警察署・
 幾春別駐在所があり、廃駅後も町の中心
 地となっているようだ。
 廃駅時は複数の側線と引込み線、機回し
 線、動力式上路転車台を有し、旅客・貨物
 (主に石炭)輸送を担う幾春別地区の
 中心駅で、多くの人で賑わっていたらしい。
 廃駅直前の『交通公社の時刻表1987
 6月号』によると、
 下り到着列車7本/日(7:008:0914:09
 17:1318:4020:1122:43)、
 上り岩見沢・三笠方面7本/日(5:457:05
 8:1314:2517:1918:4420:33)の発着
 があった。
 
駅舎は線路の北側にあり、駅前ロータリー
 を有した。
 前述のように、駅跡はバスロータリーに
 なっており、バス待合室脇に幾春別駅跡の
 説明板と三笠市による駅跡の碑が建立され
 ている。

幾春別駅跡碑。
1989年(平成元年)10月に三笠市により建立されている。
碑の左後方は旧構内、右後方の青い屋根は三笠警察署幾春別駐在所である。
北海道道116号岩見沢三笠線を背に、南を向いて撮影。
写真右手が岩見沢・三笠方面になる。
2011 9月撮影
駅名  弥生(やよい)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 −

駅内店舗
 有人店舗 : −。 自動販売機 : −。
連絡通路
 なし。
管轄
 北海道旅客鉄道 本社。
管理
 −
乗降人員
 −
開業日
 1948年(昭和23年)125
  国有鉄道(鉄道総局)幌内線の
  弥生仮乗降場として開業。
 1951年(昭和26年)1220
  弥生駅として常設駅化。
廃駅日  1987年(昭和62年)713
  幌内線廃線により廃駅。
所在地
 北海道三笠市弥生町1丁目。
備考

 駅は三笠市街地の東部に位置する弥生町
 にあり、北を北海道道116号岩見沢三笠線、
 南側を幾春別川に挟まれた狭い平地に
 あった。
 大まかな場所は、道道116号線沿いの
 
三笠弥生郵便局から東へ500m弱にある
 信号のない小さな交差点を右(南)へ入って
 道道に沿う道を100m程である。
 尚、三笠弥生郵便局と交差点の間には
 北海道中央バスの弥生町停留所がある。
 
廃駅時は木造駅舎と盛土式の島式ホーム
 11線の無人駅であったが、かつては
 炭坑からの引込み線があり、石炭輸送で
 栄えたようだ。
 廃駅直前の『交通公社の時刻表1987
 6月号』によると、
 下り幾春別方面7本/日(6:568:0514:06
 17:0918:3720:0722:39)、
 上り岩見沢・三笠方面7本/日(5:487:08
 8:1614:2817:2218:4720:36)が発着
 していた。
 駅舎は線路の南側にあり、道路に面した
 駅舎であったため、駅前広場はなかった
 ようだ。
 廃線後はすべての施設が撤去され、更地
 になっていたが、1988年(昭和63年)12月に
 三笠市により駅跡の碑が建立されている。
 旧駅前には古くからの小集落が残って
 いるが、弥生地区の中心は、駅跡から道道
 116号線を挟んだ北側の丘陵部にある。
 尚、弥生地区にあった三笠市立幾春別小
 学校は、2011年(平成23年)331日を
 もって閉校、三笠市立三笠小学校に統合
 されている。

『幾春別町』停留所より、岩見沢・三笠方面(西側)を見る。
正面に三笠市消防署幾春別消防センターが見える。
写真正面に見える鉄塔(火の見櫓?)の奥あたりに
転車台があったと思われる。
『幾春別町』停留所より、北海道道116号岩見沢三笠線を背に
南側を見る。  旧構内の一部は更地になっている。
写真右手が岩見沢・三笠方面になる。
駐在所北側より、バス停(東側)を見る。
北海道中央バス三笠線の『岩見沢ターミナル』行き路線バスが
発車を待っている。 バスの向こうに 『幾春別郵便局』 が見える。
写真後方が岩見沢・三笠方面になる。
HOME駅のある風景全国廃線駅幌内線(駅一覧) > 幌内線 A
幾春別駅跡碑を後方から見る。
木造の建物は、『幾春別バス待合所』である。
旧駅構内を背に北を向いて撮影。
写真左手が岩見沢・三笠方面になる。
上の写真を更に引き、旧駅構内を背に駐在所前から撮影。
バス待合所の奥が
北海道道116号岩見沢三笠線である。
写真左手が岩見沢・三笠方面になる。
幾春別
JR北海道 幌内線 廃線 廃駅 : 弥生駅幾春別駅
弥生駅跡碑を裏から見る。
1988年(昭和63年)12月、三笠市により建立されている。
写真左手が幾春別方面になる。
駅前通りにて岩見沢・三笠方面西側)を見る。
正面に進み幾春別川を渡ると、三笠温泉・花月園がある。
右側に駅跡の碑が見える。
駅前通りにて幾春別方面(東側)を見る。
正面に進むと北海道道116号岩見沢三笠線に出る。
写真左手が駅跡、右側に古い小集落が残っている。
路盤跡と思われる場所に立ち、岩見沢・三笠方面を見る。
既に路盤はなく、バラストすら残っていない。
駅前通り西側より、駅跡地を見る。
駅前広場はなかったようで、スペースはそれほど広くない。
正面斜面(築堤)上を北海道道116号岩見沢三笠線が通っている。

写真斜め右手が幾春別方面になる。
唐 松 行
For  TOUMATSU
路盤跡と思われる場所に立ち、幾春別方面を見る。
同様に路盤は消えてしまっている。 (航空写真にても確認が難しい状態だ)