北海道 |
北海道旅客鉄道 幌内線(ほろないせん) |
駅名 | 幾春別(いくしゅんべつ) |
駅構造
|
単式ホーム1面1線の地上駅。 |
駅舎
|
木造の地上駅舎。 |
管理形態
|
社員配置。 |
きっぷうりば
|
出札窓口。(みどりの窓口の有無は不明) |
駅内店舗
|
有人店舗 : −。 自動販売機 : −。 |
連絡通路
|
なし。 |
管轄
|
北海道旅客鉄道 本社。 |
管理
|
幾春別駅。 |
乗降人員
|
− |
開業日
|
1888年(明治21年)12月10日 北海道開拓使・官営幌内鉄道の 郁春別駅(いくしゅんべつえき)として 開業。 1889年(明治22年)5月28日 幾春別駅に改称。 1890年(明治23年)11月21日 構内改良のため営業休止。 1891年(明治24年)4月 営業再開。 |
廃駅日 | 1987年(昭和62年)7月13日 幌内線廃線により廃駅。 |
所在地
|
北海道三笠市幾春別町1丁目。 |
備考
|
駅は三笠市街地の東端の幾春別町に |
駅名 | 弥生(やよい) |
駅構造
|
単式ホーム1面1線の地上駅。 |
駅舎
|
木造の地上駅舎。 |
管理形態
|
無人。 |
きっぷうりば
|
− |
駅内店舗
|
有人店舗 : −。 自動販売機 : −。 |
連絡通路
|
なし。 |
管轄
|
北海道旅客鉄道 本社。 |
管理
|
− |
乗降人員
|
− |
開業日
|
1948年(昭和23年)1月25日 国有鉄道(鉄道総局)幌内線の 弥生仮乗降場として開業。 1951年(昭和26年)12月20日 弥生駅として常設駅化。 |
廃駅日 | 1987年(昭和62年)7月13日 幌内線廃線により廃駅。 |
所在地
|
北海道三笠市弥生町1丁目。 |
備考
|
駅は三笠市街地の東部に位置する弥生町 |
![]() |