甲信越・北陸・東海
東海旅客鉄道 中央本線(ちゅうおうほんせん)
塩尻
SHIOZIRI
名古屋
NAGOYA
駅一覧へ
瑞 浪
みずなみ
未訪問
駅一覧へ
 JR東海 中央本線(中央西線) : 瑞浪駅、土岐市駅、多治見駅、古虎渓駅、定光寺駅
釜戸
駅名  瑞浪(みずなみ)
駅構造
 −
駅舎
 −
駅前広場  −
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 :  −。   自動券売機 :  −。

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 −

乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 多治見駅。
発着列車  −
主な歴史

 1902年(明治35年)1221
  国有鉄道(逓信省鉄道作業局)
  中央線の瑞浪駅として開業。一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定。中央西線の所属となる。
 1911年(明治44年)51
  中央西線が中央本線に編入される。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海へ継承。

所在地
 岐阜県瑞浪市寺河戸町1171-2
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
すみません! 未訪問です。
そのうち行って来ます。
乗換のご案内
JR東海 太多線
多治見 ⇔ 美濃太田
土岐市
ときし
瑞浪
多治見
駅名  土岐市(ときし)
駅構造
 −
駅舎
 −
駅前広場  −
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 :  −。   自動券売機 :  −。

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 −

乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 多治見駅。
発着列車  −
主な歴史

 1902年(明治35年)1221
  国有鉄道(逓信省鉄道作業局)
  中央線の土岐津駅として開業。一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定。中央西線の所属となる。
 1911年(明治44年)51
  中央西線が中央本線に編入される。
 1922年(大正11年)111
  駄知鉄道の新土岐津駅が開業。
 1928年(昭和3年)31
  駄知鉄道の新土岐津駅を国鉄土岐津駅
  に統合、両社の共同使用駅となる。
 1944年(昭和19年)320
  駄知鉄道が東濃鉄道駄知線となる。
 1965年(昭和40年)71
  土岐市駅に改称。
 1974年(昭和49年)1020
  東濃鉄道駄知線廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海へ継承。

所在地
 岐阜県土岐市泉町久尻572-3
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
未訪問
すみません! 未訪問です。
そのうち行って来ます。
多治見
たじみ
土岐市
古虎渓
20147月撮影
駅名  多治見(たじみ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム24線、
 計35線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 橋上駅舎。
駅前広場  南口、北口共に駅前ロータリー有り。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : みどりの窓口(5:0023:00)。
 自動券売機 : タッチパネル式(4台)。

改札  自動改札機(6通路)、有人改札(1通路)。
トイレ  あり(改札内)。
駅内店舗

 有人店舗 : ベルマート(改札外)。
 自動販売機 : 飲料(改札内外)。

連絡通路

 南北自由通路、構内コンコース。

乗車人員  13,884人/日(2013年度平均)。
 13,715人/日(2012年度平均)。
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 多治見駅。
発着列車 <中央本線>
 下り長野・土岐市方面74本/日
 (124番のりば)
 上り名古屋・古虎渓方面105本/日
 (34番のりば)
<太多線>
 下り岐阜・美濃太田行き39本/日
 (45番のりば)
 の発車があり、両線ともすべての列車が
 停車する。
主な歴史

 1900年(明治33年)725
  国有鉄道(逓信省鉄道作業局)
  中央線の多治見駅として開業。一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定。中央西線の所属となる。
 1911年(明治44年)51
  中央西線が中央本線に編入される。
 1918年(大正7年)1228
  東濃鉄道(初代)の新多治見駅が開業。
 1926年(大正15年)925
  東濃鉄道(初代)が国有化され、
  太多線となる。
  同時に新多治見駅を多治見駅に統合。
 1928年(昭和3年)71
  笠原鉄道新多治見駅(2代目)が開業。
 1944年(昭和19年)320
  笠原鉄道線が東濃鉄道笠原線となる。
 1971年(昭和46年)612
  笠原線の旅客営業及び新多治見駅廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海へ継承。

所在地
 岐阜県多治見市音羽町二丁目。
接続バス  南口・北口より、JRバス、東鉄バス、
 多治見市コミュニティバスが発着し、
 高速バスおよび多数の路線バスが
 運行されている。
駅周囲
その他
 多治見市の中心駅であり、周囲は市街地
 となっている。
多治見駅南口。
こちら側がエントランスであり、周囲は商業地区となっている。
中央本線上り3番のりばより、上り名古屋・古虎渓方面を見る。
中央本線下り2番のりばより、上り名古屋・古虎渓方面を見る。
南北自由通路の駅入口部分。
中央に改札口、右手にベルマート(売店)、左手に自動券売機、
自動券売機の左手奥にJR全線きっぷうりば(みどりの窓口)がある。
南北自由通路および多治見駅の南口階段。
北口側より、南北自由通路南口側を見る。
店舗等は並んでおらず賑やかさはないが、明るく充分な通路幅がある。
古虎渓
ここけい
多治見
定光寺
未訪問
駅名  古虎渓(ここけい)
駅構造
 −
駅舎
 −
駅前広場  −
管理形態
 簡易委託。
きっぷうりば

 出札窓口 :  −。   自動券売機 :  −。

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 −

乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 多治見駅。
発着列車  −
主な歴史

 1940年(昭和15年)1010
  国有鉄道(鉄道省)中央本線の
  池田信号場として開設。
 1951年(昭和26年)31
  仮乗降場扱いで旅客営業開始。
 1952年(昭和27年)41
  古虎渓駅として常設駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海へ継承。

所在地
 岐阜県多治見市諏訪町神田。
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
すみません! 未訪問です。
そのうち行って来ます。
土岐市
HOME 駅のある風景甲信越中央西線(駅一覧) > 中央西線 E
定光寺
じょうこうじ
古虎渓
高蔵寺
駅名  定光寺(じょうこうじ)
駅構造
 −
駅舎
 −
駅前広場  −
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 :  −。   自動券売機 :  −。

改札  −
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : −。  自動販売機 : −。

連絡通路

 −

乗車人員  −
管轄
 東海旅客鉄道 東海鉄道事業本部。
管理
 高蔵寺駅。
発着列車  −
主な歴史

 1919年(大正8年)519
  国有鉄道(内閣鉄道院)中央本線の
  玉野信号所として開設。
 1920年(大正9年)815
  定光寺仮停車場扱いで旅客営業開始。
 1924年(大正13年)11
  定光寺駅として常設駅化。一般駅。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東海へ継承。

所在地
 愛知県春日井市玉野町。
接続バス  −
駅周囲
その他
 −
高蔵寺駅へ
HOME 駅のある風景甲信越中央西線(駅一覧) > 中央西線 E
すみません! 未訪問です。
そのうち行って来ます。
未訪問
路線廃止のご案内
東濃鉄道 駄知線
土岐市 ⇔ 東駄知
路線廃止のご案内
東濃鉄道 笠原線
新多治見 ⇔ 笠原
南北自由通路より、改札口を見る。
自動改札機が導入されている。
45番のりば階段上より、改札内の構内コンコースを見る。
突き当たりが1番のりばへのエレベーターで、
エレベーター右手奥にトイレがある。
中央本線上り3番のりばより、下り長野・土岐市方面を見る。
中央本線上下線・太多線共用の4番のりばより、
中央本線 下り長野・土岐市方面を見る。
南北自由通路および多治見駅の北口階段。
多治見駅北口。
こちら側はオフィス・住宅街のようだ。