駅のある風景 東日本旅客鉄道 中央本線 G : 信濃境駅、富士見駅、すずらんの里駅、青柳駅、(廃)木船信号場 | ||||||||
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 中央本線(駅一覧) > 中央本線 H | ||||||||
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
|
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみません! 未訪問です。 その内行って来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2023年1月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高い築堤上のホームより、駅前広場を俯瞰する。 広場のホームに近い側にトイレ、駐輪場、電話ボックス、バス停が ある。 広場の大部分は、駅利用者の駐車場になっている |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場奥(北側)にある
『御射山社大鳥居』。 昭和3年の天皇御大典(即位礼)を記念して諏訪大社下社の 御射山社(みさやましゃ)参道に建立されたもの。 中央自動車道の建設等により、参道は分断され荒れていたが 近年この大鳥居より先の参道の一部が整備されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前広場にて、上りホーム出入口方向を見る。 当駅には駅舎はなく、上下線別の出入口が設けられている。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅西口にある下り方面出入口。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅東口にある上り方面出入口。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム待合室の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム待合室の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム南端(富士見寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上りホーム南端(富士見寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム中程より、下り塩尻・松本方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム中程より、上り甲府・新宿方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム南寄り(青柳寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。 列車停止位置目標の先にも狭いホームが続いている。 ホーム端に職員用の構内踏切があるため、その通路として 使用されていると思われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホーム南端(青柳寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅名は、地元の入笠湿原に自生する”すずらん”から。 駅設置および駅名も請願によるものとか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名所案内。 駅名の由来である すずらんの名所 『入笠山』 (にゅうかさやま)、 駅前に大鳥居のある 『御射山社』 などが挙げられている。 尚、入笠山へは、隣の富士見駅からのアクセスが便利なようだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下りホームより、駅前通りと富士見町集落、国道20号線方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2023年1月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青柳駅
駅舎。 甲州街道金沢宿の町並みから ”うだつ”(防火壁)を モチーフにデザインされているとのこと。 赤の塗色が打ちっ放しのコンクリートによくマッチしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎壁面の建物財産標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待合室内の様子。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりばより、駅出入口(改札口)を見る。 通路左手には磁気券対応(乗り越し精算機対応)の 乗車駅証明書発行機が設置されている。 (かつては簡易自動券売機が設置されていた) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋通路にて、島ホーム側(2、3番のりば側)から、 単ホーム側(1番のりば側)を見る。 無人駅のためポスター等はないが、きれいに管理されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内跨線橋銘板。 1947年(昭和22年)撮影の航空写真では、現在の跨線橋が ある付近に 構内踏切(らしきもの)が確認できる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(すずらんの里寄り)から、 上り甲府・新宿方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば南端(すずらんの里寄り)から、 下り塩尻・松本方面を見る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば中程の上屋下より、上り甲府・新宿方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り2番のりばの跨線橋階段付近より、下り塩尻・松本方面を見る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上り3番のりば北端(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。 非常に長いホームを有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北端(茅野寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。 ホーム左手は、旧貨物側線である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下り1番のりば北寄り(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。 藪に埋もれて旧貨物ホームが残っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建植式駅名標。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮川にかかる
『青柳橋』 から駅方向を見る。 広い駅前広場を有している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮川にかかる
『青柳橋』 脇に立つ駅周辺案内図。 かなり古いもののようで、消えかかっている部分も多い。 説明文によると、江戸時代初期までは甲州街道 『青柳宿』 があり、 大火で全焼により宿場を移転、移転先を金沢宿と命名したとある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮川にかかる
『青柳橋』 から、駅を背に青柳集落を見る。 金沢宿は、この先1.3km程。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2023年1月 撮影 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道20号線脇の
『のぞみ大橋』 より、北側(茅野寄り)から 下り塩尻・松本方面と、木船信号場跡を見る。 複線化工事過程での信号場であったことより、 複線化完成後は、分岐器の跡など跡形もなくなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信号場跡北側(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。 青柳-茅野間の信号場跡には、上り第2閉塞信号機が設置されている。 運転停車していた 塩山行き上り普通列車が発車して行った。 列車の奥には 『のぞみ大橋』 が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信号場跡北側(茅野寄り)の、長野県道197号払沢茅野線に 隣接する線路脇から、上り甲府・新宿方面を見る。 遠くに上り第2閉塞信号機が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信号場跡北側(茅野寄り)の、長野県道197号払沢茅野線に 隣接する線路脇から、下り塩尻・松本方面を見る。 遠くに下り第1閉塞信号機が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
![]() |
||||||
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 中央本線(駅一覧) > 中央本線 G
|