駅のある風景 東日本旅客鉄道 中央本線 G  : 信濃境駅、富士見駅、すずらんの里駅青柳駅(廃)木船信号場
HOME駅のある風景甲信越中央本線(駅一覧) > 中央本線 H
甲 信 越
     
東  京  ⇔  塩  尻
JR東日本 中央本線 (ちゅうおうほんせん)

 
駅一覧へ
小淵沢駅へ


       
駅名  信濃境(しなのさかい)
駅構造
 盛土式相対ホーム22線の地上駅。
駅舎
 構内南側に木造の地上駅舎。
駅前広場  ○ (南口)
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば
 出札窓口 : −
 券売機 : ×
 乗車駅証明書発行機 : −
 乗り越し精算機 : −
 ICカードチャージ (現金:−、 クレジットカード:−)。
改札  簡易自動改札機。
 ICカード対応 : ○
トイレ  ○ (改札外に公衆トイレ)
駅内店舗
 有人店舗 : −
 自動販売機 : −
連絡通路
 構内跨線橋 (エレベータ : −、 エスカレータ : −)
乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 長野支社。
所属路線  中央本線。
管理
 茅野駅。
発着列車  普通列車のみ停車する。
主な歴史

 1928年(昭和3年)111日。
  国有鉄道(鉄道省)中央本線の信濃境駅として
  開業。 一般駅。
 1970年(昭和45年)101
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)321
  簡易委託駅化。(駅舎内発券)
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の所属駅となる。  2017年(平成29年)41
  ICカード 「Suica」 の利用が可能となる。
  また、簡易自動券売機が設置される。
  無人駅化。
 2019年(令和元年)9
  簡易自動券売機廃止、乗車駅証明書発行機に
  置き換え。

所在地
 長野県諏訪郡富士見町境。
 北緯35534.9秒、東経1381632.4秒。
 開業時は、長野県諏訪郡境村。
接続バス  −
駅周囲
その他

 −

 

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
    すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
   
     
     
     
     
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       


   
路線廃止のご案内
八ヶ岳伐木事業富士見軌道
富士見 ⇔ 美濃戸御料地入口
 
       
 

   
     
駅名  富士見(ふじみ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 構内南側に木造の地上駅舎。
駅前広場  ○ (南口)
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば
 出札窓口 : −
 券売機 : −
 乗車駅証明書発行機 : −
 乗り越し精算機 : −
 ICカードチャージ (現金:−、 クレジットカード:−)。
改札  簡易自動改札機。
 ICカード対応 : ○
トイレ  ○ (改札外に公衆トイレ)
駅内店舗
 有人店舗 : 駅そば。
 自動販売機 : −
連絡通路
 構内跨線橋 (エレベータ : −、 エスカレータ : −)
 南北自由通路。
乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 長野支社。
所属路線  中央本線。
管理
 茅野駅。
発着列車  特急 『あずさ』、および普通列車が停車する。
主な歴史

 1904年(明治37年)1221日。
  国有鉄道(逓信省鉄道作業局)の富士見駅として
  開業。 一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により、中央東線の所属駅となる。
 1911年(明治44年)51
  路線改編により、中央本線の所属駅となる。
 1940年(昭和15年)〜1950年(昭和25年)
  森林鉄道(作業軌道)開設。
 1980年(昭和55年)831
  貨物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の所属駅となる。
 1992年(平成4年)4
  東西自由通路完成。
 2014年(平成26年)41
  ICカード 「Suica」 の利用が可能となる。

所在地
 長野県諏訪郡富士見町富士見。
 北緯355443.43秒、東経1381417.84秒。
 開業時は、長野県諏訪郡富士見村。
接続バス  −
駅周囲
その他

 −

 

 

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
   
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       



  20231月 撮影    
駅名  すずらんの里(すずらんのさと)
駅構造
 相対式島ホーム22線の地上駅。
 ホームは高い築堤上にある。
駅舎
 なし。(ホーム上に待合室あり)
駅前広場  ○ (駅東側)
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば
 出札窓口 : ×
 券売機 : ×
 乗車駅証明書発行機 : ○
 乗り越し精算機 : ×
 ICカードチャージ (現金:×、 クレジットカード:×)。
改札  簡易自動改札機。
 ICカード対応 : ○
トイレ  ○ (駅前広場に別棟)
駅内店舗
 有人店舗 : ×
 自動販売機 : ×
連絡通路
 地上からの階段が各ホーム別に設置されている。
乗車人員  357人/日(2011年度平均)。
 348人/日(2010年度平均)。
管轄
 東日本旅客鉄道 長野支社。
所属路線  中央本線。
管理
 茅野駅。
発着列車  下り 塩尻・松本 方面 21本/日
 上り 甲府・新宿方面 20本/日
  普通列車が停車する。
主な歴史

 1985年(昭和60年)1031
  日本国有鉄道中央本線のすずらんの里駅として
  開業。 旅客駅。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の所属駅となる。
 2017年(平成29年)41
  ICカード 「Suica」 の利用が可能となる。

所在地
 長野県諏訪郡富士見町富士見。
 北緯355549.27秒、東経1381243.3秒。
接続バス  【すずらんの里駅】停留所
  場所 : 駅前広場。
  運行 : 原村・セロリン号(アルピコタクシー)
   ・原村循環線(通学通勤支援便、南部線)
駅周囲
その他

 近隣に事業所を持つセイコーエプソン(株)が、
 事業所へのアクセス確保を目的に設置を希望し、
 設置費用を負担してできた請願駅である。
 駅北側には中央自動車道諏訪南ICがあり、IC
 挟む様に東側にセイコーエプソン諏訪南事業所、
 西側に同富士見事業所がある。
 また、駅の南側300m程を国道20号線が
 並行している。
 駅周囲は田畑と住宅が混在しており、商店は
 見あたらない。
 駅が出来る以前より、国道20号線沿いには
 御射山神戸(みさやまごうど)の集落が形成されて
 おり、現在でも富士見町神戸区役所や、御射山
 郵便局などが置かれるが、集落内に商店等は
 少ないようだ。

 

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
    高い築堤上のホームより、駅前広場を俯瞰する。
広場のホームに近い側にトイレ、駐輪場、電話ボックス、バス停が
ある。  広場の大部分は、駅利用者の駐車場になっている
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前広場奥(北側)にある 『御射山社大鳥居』。
昭和3年の天皇御大典(即位礼)を記念して諏訪大社下社の
御射山社(みさやましゃ)参道に建立されたもの。
中央自動車道の建設等により、参道は分断され荒れていたが
近年この大鳥居より先の参道の一部が整備されている。
   
     
     
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅前広場にて、上りホーム出入口方向を見る。
当駅には駅舎はなく、上下線別の出入口が設けられている。
     
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      駅西口にある下り方面出入口。  
       
       
  駅東口にある上り方面出入口。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      下りホーム待合室の様子。  
       
       
  下りホーム待合室の様子。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      下りホーム南端(富士見寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。  
       
       
  上りホーム南端(富士見寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      下りホーム中程より、下り塩尻・松本方面を見る。  
       
       
  下りホーム中程より、上り甲府・新宿方面を見る。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      下りホーム南寄り(青柳寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。
列車停止位置目標の先にも狭いホームが続いている。
ホーム端に職員用の構内踏切があるため、その通路として
使用されていると思われる。
 
       
       
  下りホーム南端(青柳寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      駅名は、地元の入笠湿原に自生する”すずらん”から。
駅設置および駅名も請願によるものとか。
 
  名所案内。
駅名の由来である すずらんの名所 『入笠山』 (にゅうかさやま)、
駅前に大鳥居のある 『御射山社』 などが挙げられている。
尚、入笠山へは、隣の富士見駅からのアクセスが便利なようだ。
     
         
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        下りホームより、駅前通りと富士見町集落、国道20号線方面を見る。  
         


  20231月 撮影    
駅名  青柳(あおやぎ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 構内西側にRC造の地上駅舎。
駅前広場  ○ (西口)
管理形態
 無人。
きっぷ
うりば
 出札窓口 : ×
 券売機 : ×
 乗車駅証明書発行機 : ○
 乗り越し精算機 : ×
 ICカードチャージ (現金:×、 クレジットカード:×)。
改札  簡易自動改札機。
 ICカード対応 : ○
トイレ  ○ (駅舎脇に別棟)
駅内店舗
 有人店舗 : ×
 自動販売機 : ×
連絡通路
 構内跨線橋 (エレベータ : ×、 エスカレータ : ×)
乗車人員  208人/日(2011年度平均)。
 238人/日(2010年度平均)。
管轄
 東日本旅客鉄道 長野支社。
所属路線  中央本線。
管理
 茅野駅。
発着列車  下り 塩尻・松本 方面 21本/日 (12番のりば)
 上り 甲府・新宿方面 20本/日 (3番のりば)
  普通列車が停車する。
主な歴史

 1905年(明治38年)1125日。
  国有鉄道(逓信省鉄道作業局)の青柳駅として
  開業。 一般駅。
 1909年(明治42年)1012
  線路名称制定により、中央東線の所属駅となる。
 1911年(明治44年)51
  路線改編により、中央本線の所属駅となる。
 1955年(昭和40年)121
  貨物扱い廃止。
 1984年(昭和59年)321
  無人駅化。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化により、JR東日本の所属駅となる。
 2017年(平成29年)41
  ICカード 「Suica」 の利用が可能となる。

所在地
 長野県茅野市金沢字青柳。
 北緯355632.47秒、東経1381151.62秒。
 開業時は、 長野県諏訪郡金沢村。
接続バス  【高速上りバス停】停留所
  場所 : 駅の北約2.9km。 県道196号沿い。
  運行 : 原村
   西部線
 【青柳駅前】停留所(2022101日廃止)
  場所 : 駅の南約130m。 市道沿い。
  運行 : 茅野市営バス
   ・(廃)御狩野線(日中生活便)
駅周囲
その他

 駅は、山地と諏訪湖に端を発する宮川に挟まれて
 おり、金沢及び青柳の集落は宮川の対岸にある。
 集落へは『青柳橋』で連絡している。
 集落は、線路に並行する国道20号線と旧甲州街道
 沿いに形成されているが、民家は密集しておらず、
 田畑が混在している。
 当駅北側1.3km程には、甲州街道(日本橋-下諏訪)
 四十三番目の宿場である 『金沢宿』 跡があり、
 本陣1軒、脇本陣なし、旅籠17軒を有した。
 現在も江戸時代の宿場の面影を残す史跡が
 数ヶ所残されている。
 尚、駅開業時は諏訪郡金沢村であり、当時の
 金沢村役場の場所には、現在金沢地区
 コミュニティーセンターが建てられている。

 

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
    青柳駅 駅舎。
甲州街道金沢宿の町並みから ”うだつ”(防火壁)を
モチーフにデザインされているとのこと。
赤の塗色が打ちっ放しのコンクリートによくマッチしている。
   
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎壁面の建物財産標。    
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  待合室内の様子。    
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
  下り1番のりばより、駅出入口(改札口)を見る。
通路左手には磁気券対応(乗り越し精算機対応)の
乗車駅証明書発行機が設置されている。
(かつては簡易自動券売機が設置されていた)
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      構内跨線橋通路にて、島ホーム側(23番のりば側)から、
単ホーム側(1番のりば側)を見る。
無人駅のためポスター等はないが、きれいに管理されている。
 
       
       
       
       
       
  構内跨線橋銘板。
1947年(昭和22年)撮影の航空写真では、現在の跨線橋が
ある付近に 構内踏切(らしきもの)が確認できる。
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      下り1番のりば南端(すずらんの里寄り)から、
上り甲府・新宿方面を見る。
 
       
         
       
       
       
  下り1番のりば南端(すずらんの里寄り)から、
下り塩尻・松本方面を見る。
     
       
         
       
       
       
       
       
       
       
      下り1番のりば中程の上屋下より、上り甲府・新宿方面を見る。  
       
       
       
       
       
  下り2番のりばの跨線橋階段付近より、下り塩尻・松本方面を見る。      
       
       
       
       
       
       
       
       
      上り3番のりば北端(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。
非常に長いホームを有している。
 
       
         
       
       
       
  下り1番のりば北端(茅野寄り)から、下り塩尻・松本方面を見る。
ホーム左手は、旧貨物側線である。
     
       
         
       
       
       
       
       
       
       
      下り1番のりば北寄り(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。
藪に埋もれて旧貨物ホームが残っている。
 
       
         
       
       
       
  建植式駅名標。      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      宮川にかかる 『青柳橋』 から駅方向を見る。
広い駅前広場を有している。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  宮川にかかる 『青柳橋』 脇に立つ駅周辺案内図。
かなり古いもののようで、消えかかっている部分も多い。
説明文によると、江戸時代初期までは甲州街道 『青柳宿』 があり、
大火で全焼により宿場を移転、移転先を金沢宿と命名したとある。
     
       
       
       
        宮川にかかる 『青柳橋』 から、駅を背に青柳集落を見る。
金沢宿は、この先1.3km程。
 
         
           


  20231月 撮影    
駅名  木船(きぶね) : 廃信号場
駅構造
 1線⇒2線の信号場。
駅舎
 −
駅前広場  ×
管理形態
 −
きっぷ
うりば
 出札窓口 : ×
 券売機 : ×
 乗車駅証明書発行機 : ×
 乗り越し精算機 : ×
 ICカードチャージ (現金:×、 クレジットカード:×)。
改札  行わない。(旅客扱いなし)
 ICカード対応 : ×
トイレ  ×
駅内店舗
 有人店舗 : ×
 自動販売機 : ×
連絡通路
 ×
乗車人員  −
管轄
 日本国有鉄道 長野鉄道管理局。
所属路線  中央本線。
管理
 −
発着列車  −
主な歴史

 1966年(昭和41年)1128
  日本国有鉄道中央本線の木船信号場として開設。
 1966年(昭和41年)125
  青柳〜木船信号場間を複線化。
 1967年(昭和42年)922
  木船信号場〜茅野間を複線化により廃止。

所在地
 長野県茅野市金沢木舟。
 北緯355821.18秒、東経1381021.41秒。
接続バス  現在、信号場跡付近のバス停は
 全て廃止となっている。
  【向ヶ丘県住前】停留所(2022101日廃止)
   場所 : 信号場跡の北約650m。 市道沿い。
   運行 : 茅野市営バス
    ・(廃)東向ヶ丘線
  【木舟入口】停留所(2022101日廃止)
   場所 : 駅の南約900m。 R20沿い。
   運行 : 茅野市営バス
    ・(廃)御狩野線(日中生活便)
駅周囲
その他

 茅野方面に向かって、西側の山間部に国道20号線、
 東側に田んぼを挟んで、宮川、旧甲州街道が
 並行する立地にあった。
 中央本線の複線化工事の進捗により、
 複線⇒単線へ移行する過程で設置された信号場
 であり、同信号場-茅野間の複線化工事完了に
 伴い廃止となった。
 周囲は山地と田畑で、工場が点在するレベルであり
 集落はない。

 

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
    国道20号線脇の 『のぞみ大橋』 より、北側(茅野寄り)から
下り塩尻・松本方面と、木船信号場跡を見る。
複線化工事過程での信号場であったことより、
複線化完成後は、分岐器の跡など跡形もなくなっている。
   
   
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  信号場跡北側(茅野寄り)から、上り甲府・新宿方面を見る。
青柳-茅野間の信号場跡には、上り第2閉塞信号機が設置されている。
運転停車していた 塩山行き上り普通列車が発車して行った。
列車の奥には 『のぞみ大橋』 が見える。
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
       
       
       
       
       
  信号場跡北側(茅野寄り)の、長野県道197号払沢茅野線に
隣接する線路脇から、上り甲府・新宿方面を見る。
遠くに上り第2閉塞信号機が見える。
     
       
       
         
         
         
         
         
        信号場跡北側(茅野寄り)の、長野県道197号払沢茅野線に
隣接する線路脇から、下り塩尻・松本方面を見る。
遠くに下り第1閉塞信号機が見える。
 
         
         



 

駅一覧へ

 

HOME駅のある風景甲信越中央本線(駅一覧) > 中央本線 G